電車男書籍化にあたり権利関係は?
- 1 :Mr.名無しさん :2004/10/13 13:46:13
- 中の人は権利関係について
書き込みの時に現れるとおりの扱いです。
と説明したが、これはおかしいのではないか?
運営側が出版するならばまだしも、中野独人=中の人で出版するならば
編集著作権を行使しての出版になるが、それだと著作権者たるレスした人たちの許可が必要なのではないか?
これが、事実だとすると重大な著作権侵害となる
そこで、実際にレスした人を募ります。
書込み時は中の人のまとめサイトのレスをコピペし、書籍化の承諾の有無をお願いします
- 2 :Mr.名無しさん :2004/10/13 13:47:01
- 2
- 3 :Mr.名無しさん :2004/10/13 13:47:33
- 参考
>投稿確認
>・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
>・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します。
>・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
>・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。
- 4 :Mr.名無しさん :2004/10/13 13:47:53
- 著作権に関する参考リンク
ttp://homepage3.nifty.com/itaru_watanabe/chosakuken/main.html
ttp://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM#s2.3.2
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020416/1/
ttp://strangeworld.cc/~bbsnews/log/040630.html
- 5 :Mr.名無しさん :2004/10/13 13:49:49
- なお、嘘の書き込みは、詐欺罪等の罪に問われる場合があります
くれぐれも、ご注意ください
- 6 :Mr.名無しさん :2004/10/13 13:51:35
- クソスレ立てるな鼻くそ市ね
- 7 :Mr.名無しさん :2004/10/13 13:52:35
- また、
後ろから撃たれるスレ被害者友の会 記帳所
ttp://jbbs.livedoor.jp/computer/13997/
に、中の人あてに、権利関係を問うレスをつけました
返答がありしだい、こちらに貼り付けます
- 8 :Mr.名無しさん :2004/10/13 14:08:16
- 貧乏くさい
それとも嫌がらせ?
- 9 :Mr.名無しさん :2004/10/13 14:09:14
- 権利関係の確認
レスした人=著作権保持者
中の人=編集著作権保持者
2ch運営側=中の人に対するDATの利用許可を行える立場
また、
掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。
これにより、運営側が中の人を指定する第三者としたら、レスした人は利用許諾ができないのか?
同時にこれらの権利関係を検証したいと思います
- 10 :Mr.名無しさん :2004/10/13 14:16:13
- これさぁ、ネタだっていう一つの証明論なんじゃない?
レスする人が誰もいない・・・・・ネタ
レスしてもキターとかのコピペばっかり・・・・・ネタ
そういうつもりなのかな?
- 11 :Mr.名無しさん :2004/10/13 15:23:50
- 実は、出版社が中の人には2chに権利があるような事言って
ひろゆきには、レスした人に著作(ry
で、著作人格権だけ行使させて、著者 中野独人
収益全て出版社ってオチだったりして・・・・
- 12 :Mr.名無しさん :2004/10/13 16:10:06
- >>10
ネタ派には意味がないと思われ
電車男=中の人
内容に必要なレス=中の人
著作権に関係ないレス=毒男
これなら、著作権問題も関係なし中野毒人=中の人で堂々と出版
- 13 :Mr.名無しさん :2004/10/13 16:14:03
- 2チャンネルの利用条件よく見ろよ。
毒男のカスども。
書き込んだ内容は、2チャンネルに帰属するものとあるだろ。
これだから、いつまでたっても結婚できないだよ。
- 14 :Mr.名無しさん :2004/10/13 16:20:20
- 著作権法よく見ろよ。
>>13のカス。
書き込んだ内容は、表現の創造になって著作権が発生するだろ。
これだから、いつまでたっても結婚できないだよ。
- 15 :Mr.名無しさん :2004/10/13 16:23:58
- つまりこのスレの趣旨は「俺にも分け前よこせ」ってことか
- 16 :Mr.名無しさん :2004/10/13 16:25:59
- ん?
>>1がレスした人なの?
だったら、一人でやればいいのに
- 17 :Mr.名無しさん :2004/10/13 16:27:28
- >>13おいカス、
ピロユキの勝手な文言と法律のどっちが有効だと思もう?
- 18 :Mr.名無しさん :2004/10/13 16:35:48
- >>12
そういえば食器のメーカーのレスが後で話題になったけど
俺だ!!って奴いなかったな
- 19 :Mr.名無しさん :2004/10/13 16:49:14
- 権利関係における中の人の言い分
参考リンク
>>6にもありますが、隔離としか思えない場所にスレを立てたのは何故ですか?
・出版に際して印税が発生すると思いますが、2ちゃんねるへ行く売上の
割合と、中の人と電車男氏の取り分を詳しく教えて下さい。
人の発言ログを使っている以上、これはきっちりと説明していただきたく思います。
60 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/09/08(水) 19:48
>>59
お答えする必要はありません。
2chに書き込みする際の注意事項を良くお読みください、とだけ申し上げます。
- 20 :Mr.名無しさん :2004/10/13 17:03:12
- この問題は無記名掲示板の未来を左右する問題と考えています
お金にガメツクなりたくない!!という気持ちも判りますし、賛同いたします
しかし、持っている権利を無償提供すればいいのですし、行使しないという形で行使すればいいと思います
権利があるということを知っているのと知らないのでは大きな違いがあると考えます
また、私はレスした人ではありません
- 21 :Mr.名無しさん :2004/10/13 17:41:29
- 名無しの限り著作権の行使は無理w
さっさと諦めて2ちゃん楽しめw
- 22 :Mr.名無しさん :2004/10/13 17:47:23
- ネット掲示板書き込みにも著作権――東京地裁が初判断
「匿名であっても,著作物性は否定されない」との判断を示す
>>4のリンク先読めば?
- 23 :Mr.名無しさん :2004/10/13 17:51:43
- 儲けたきゃ儲けりゃいいさ。
どうせコイツ止めたって俺にゃ一銭も入ってこないんだから。
- 24 :Mr.名無しさん :2004/10/13 17:54:40
- 1さん、私はマジで応援してるから
糞利権者どもをやっつけたって!
- 25 :Mr.名無しさん :2004/10/13 19:31:00
- 俺の知り合いが恋愛板で書いた失恋話を本にされたけど
当たり前ながら連絡も通知も一切なかった
メルアド晒してたわけじゃないしIPを調べる際の基準にも満たないから
仮に著作権を行使できる立場にあったとしても現実的ではなく棄却される
- 26 :Mr.名無しさん :2004/10/13 19:47:51
- >>25
匿名の投稿にも著作権を認めるという判例は無視ですか?
- 27 :Mr.名無しさん :2004/10/13 20:05:30
- 俺の貼ったウンコAAは俺にお金がもらえるの?
AA作った人?
なるべく早くください。
ジュース買いたいんです。
- 28 :Mr.名無しさん :2004/10/13 20:06:30
- >26
自分に不利な事柄はNGの人もいるからさ・・
- 29 :Mr.名無しさん :2004/10/13 20:24:25
- >>26
認めても行使出来ない
- 30 :Mr.名無しさん :2004/10/13 20:26:42
- 問題は匿名だからじゃなくて数が多すぎて特定できないからだろ
- 31 :Mr.名無しさん :2004/10/13 20:59:20
- >>27
オリジナルでないものに著作権は発生しません
つまり、コピペのレスには著作権は発生しません
AAはどうなるのでしょうか?独創的なものには著作権が発生するでしょうが
通常使われるものは、通常使われる表現とされ著作権が発生しない可能性がありますね
AAのオリジナルを書いた人に著作権が発生するかは判例を待つしかないと思います
- 32 :Mr.名無しさん :2004/10/13 21:00:47
- 著作権って何?
大事なのは版権だと思うな
- 33 :Mr.名無しさん :2004/10/13 21:01:55
- >>30
基本的に著作権問題は親告から始まります
本人じゃなければ、詐欺罪などが適用されると思います
つまり、特定する必要がないのです
- 34 :Mr.名無しさん :2004/10/13 21:25:50
- >>32
いろいろと考えさせられるレスでした
書籍「電車男」の著作権保持者は中野独人ということでしょうか?
つまり、編集著作物として「電車男」があるわけです
しかし、それぞれのレスの著作権はレスした人のもの
中の人は使用したレスの全ての人に許可をもらう必要があるわけです
版権に関しては中野独人にあると考えるべきでしょうか?
この件に関しても検証が必要だと思います
- 35 :Mr.名無しさん :2004/10/13 21:25:51
- >>33
今回の件は基本的な範疇ではない
- 36 :Mr.名無しさん :2004/10/13 21:27:15
- 34
頭固いな
誰も中の人に対して名乗り出てないだろ
つまり全てを委ねたのと同じことと解釈されるんだよ
- 37 :Mr.名無しさん :2004/10/13 21:39:41
- >>36
出版側、中の人はそのように解釈してるだろうな
だが、実際は名乗り出る奴なんかいないって思ったんだろうな
- 38 :Mr.名無しさん :2004/10/13 22:12:52
- 訴えられなくとも、とりあえずイメージは悪くなるよね
企業としてはなにげに痛い
書き込んだ人は名乗り出てくれたら本をさしあげますとか、一応言っておけばいいのに
ケチだなー
- 39 :Mr.名無しさん :2004/10/13 22:18:15
- ねらーの中でもほんの数人だろ?
2ちゃん恋愛本売り上げは日本でベスト10にランクインしてるんだから
そのくらいのリスクは屁でもないだろ
- 40 :Mr.名無しさん :2004/10/13 22:46:46
- おらの書き込みを引用するのは構わんのだけど
営利目的で使い回されるのは勘弁してホスィ
利益を社会福祉とかに全額寄付するとか言ってくれんかな
- 41 :Mr.名無しさん :2004/10/13 22:59:39
- そう思うなら投書でもしてそう言えば?
- 42 :Mr.名無しさん :2004/10/14 00:18:56
- >>41
潜って行動するのがキライなのだよ
投書するぐらいなら「電車男の利益は寄付しませう」というスレを立てて
賛同者を募る
- 43 :Mr.名無しさん :2004/10/14 00:26:13
- >>42
1人では口だけですか
- 44 :Mr.名無しさん :2004/10/14 00:31:33
- >>42
利益を寄付って・・・・
中の人しか利益うけないんだけど・・・・・・・
- 45 :Mr.名無しさん :2004/10/14 00:32:46
- >>43
ん?
別に抗議運動をしようと言ってるのではないぞ
ってか寄付だと何か都合が悪いの?
- 46 :Mr.名無しさん :2004/10/14 00:41:04
- ってかさ
レスした人いないの?
- 47 :Mr.名無しさん :2004/10/14 00:46:08
- 儲けるのは博之だろ?嫌なのか
中の人だって少なからず労働したんだから相当
リアルタイムでスレにいたけどそういう人は
中の人に対して好印象なはず
- 48 :Mr.名無しさん :2004/10/14 00:47:10
- それを後から書籍化すると聞きつけて
寄付だなんだと絡んでくるのは虫が良すぎやしないか?
- 49 :Mr.名無しさん :2004/10/14 00:57:05
- >>47
関係スレ読んでる?
どうして、ひろゆきと考えるのだろう・・・・
- 50 :Mr.名無しさん :2004/10/14 01:01:20
- 出版社の事?
そんなの仕事なんだから働いた分は稼いで当然
ネタなんてあったらどこでも採ってくる
冬の時代の出版業界に対して考えが甘いんじゃないか?
- 51 :Mr.名無しさん :2004/10/14 01:07:44
- 著作権はレスを書いた一人一人にある。日本の法律では著作権を
放棄できないから、2Chにある注意書きは穴だらけで、法的拘束力
は0
じゃあどうするか?
裁判起こすか?
レスを書いたという証明ができれば勝訴の見込みもあるが、それで
得られる金と裁判費用を天秤にかけたら赤字だろう。
結局は泣き寝入りしかない。
それが嫌なら2Ch以外で場を作るしかない。
- 52 :Mr.名無しさん :2004/10/14 01:12:07
- >>51
ホテル・ジャンキーズ事件を知らんのか?
たしかこのスレにリンクもあったぞ
原告側(レスした人)が勝訴したと思ったけどな
- 53 :Mr.名無しさん :2004/10/14 01:17:44
- あのさ、誤解が多いみたいだけど
匿名掲示板だって権利はあるんだぜ
ただし、その逆の義務もあるけどな
なんか権利もなければ、義務もないって思ってるの多いけど
爆弾予告かきゃつかまるだろ?
それと同じだよ
- 54 :Mr.名無しさん :2004/10/14 01:27:26
- で、なんなの?
その権利を行使したいなら勝手に1人でやれよ
- 55 :Mr.名無しさん :2004/10/14 01:41:43
- >>48
ん?
書籍化にあたり正当な権利として自分に分配されるべき利益を
寄付にまわしてホスィなーと思う事が気に入らないの?
- 56 :Mr.名無しさん :2004/10/14 01:43:27
- >>52
>>55
やりたきゃやればいい。勝算はあるんだし。
おれは高みの見物させてもらう。
- 57 :Mr.名無しさん :2004/10/14 01:53:37
- せこい人たちがつどい
せこいレスをつける。
これが世の条理
- 58 :Mr.名無しさん :2004/10/14 01:53:58
- >>55
正当な権利があるって事はまとめサイトにレスが載ってる人ってこと?
だったら、どのスレかコピペして使用許可するかしないか表明しなよ
- 59 :Mr.名無しさん :2004/10/14 01:55:12
- >>55
嘘なら罪に問われるかもだけど、逃げるなよ
- 60 :Mr.名無しさん :2004/10/14 01:57:06
- 思うだけ思うだけねえ
- 61 :Mr.名無しさん :2004/10/14 01:58:45
- チッ逃げたか
- 62 :Mr.名無しさん :2004/10/14 02:12:22
- 必死になって寄付に反対する理由がしりたい
- 63 :Mr.名無しさん :2004/10/14 02:18:37
- 反対?
行動したければしなって言ってるふうにしか見えないが
- 64 :Mr.名無しさん :2004/10/14 02:33:20
- そもそも売れるのか?
これを本屋で買うのは恥ずかしいぞ
- 65 :Mr.名無しさん :2004/10/14 02:34:23
- >>63
そうか?まあいいや(w
- 66 :Mr.名無しさん :2004/10/14 02:48:59
- 投稿確認
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。
すべてはひろゆきの物
- 67 :Mr.名無しさん :2004/10/14 02:52:20
- >>66
日本語が読めないってことだぞ
- 68 :Mr.名無しさん :2004/10/14 02:57:01
- >>12
が答えを出してしまってるな。
電車男は中の人(電車男)のリアルタイム創作小説
- 69 :Mr.名無しさん :2004/10/14 03:15:00
- >>68
少しは毒男のレスもあると思うけど・・・
「このレスは入れてやってもいいなぁ」と選別していたんじゃなかろーか
- 70 :Mr.名無しさん :2004/10/14 03:24:14
- 電車男がドラマ化される夢見たせいで目が覚めちまったじゃねぇか。
- 71 :Mr.名無しさん :2004/10/14 03:42:11
- 「レスしたから金よこせ」と言っても証拠ないしな。
当時のログからIP調べて〜とすれば中の人の自演疑惑も調べれるんだろうが
運営側はOKださんだろうし。
俺たちにできることは本の不買運動位じゃないの?
- 72 :Mr.名無しさん :2004/10/14 04:00:30
- 「レスしたから金よこせ」では、裁判になる他ない
裁判になればIP〜
運営は協力せざるを得ない
- 73 :Mr.名無しさん :2004/10/14 04:10:23
- そんなんでホンマに訴訟おこせるんか?
- 74 :Mr.名無しさん :2004/10/14 04:16:47
- ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020416/1/
見れ
- 75 :Mr.名無しさん :2004/10/14 04:38:24
- 金よこせ、ってはっきり言わないと訴訟は起こせない
権利の積極的行使ってのは少なからず勇気がいるもんだ
- 76 :Mr.名無しさん :2004/10/14 05:17:58
- ネットの掲示板に著作権が発生することじゃなくて
著作権を持ったうちの1人が寄付したいって出版社を相手取って
売上金を寄付するように要求する為の訴訟ができるかって意味ですわ>>73
- 77 :Mr.名無しさん :2004/10/14 07:40:27
- 「2ちゃんのログを商業化」って
いろいろ面倒なことになりそうな会社さんと
同じ扱いにはならないのか?
ひろゆきも納得してるんならいいんだろうが。
- 78 :Mr.名無しさん :2004/10/14 07:44:11
- だってログを商業化じゃなくて
ログを編纂したサイトを書籍化するんだから
別じゃないかな
- 79 :Mr.名無しさん :2004/10/14 08:18:04
- くだらん事で揉めてるなw
どうせなら思い切って国境のなき医師団にでも全額寄付しろ、そうすりゃ丸く収まる。
- 80 :Mr.名無しさん :2004/10/14 08:24:10
- >>74
>>76
問題は著作権の認定やな。ほんまに訴訟人が著作権保有しとるんか、
つまりレスの作者かどうか証明するのが難しい。ちゅうか多過ぎる
第一、その書き込みが何らかの「情報」を含める文章であれば分からんでもないが
あれほとんど2〜3行レスばっかやったし、著作物とまでならんのとちゃう?
ちゅうか2ちゃんでの著作権て管理人に自動譲渡されるんやないんか?
ちょっと前、オカルト板かどっかでコテが著作権主張して住民に叩かれまくってた記憶あるんやが…
しかし中の人は今回どういうポジションに居るんかのぅ
2ちゃん+の漫画化ん時は無論、金銭のやりとりなんざ無かったやろうけど
なんせ毒男板は2ちゃんねるの板なんやし
そう考えると出版社は手抜いたって事やな。本当はひろゆきに著作権料払って、
自分とこだけで取材して文章まとめて本出すべきなのに、中の人に協力を仰いだ。
今回、中の人は監修扱いになるんかのぅ。まあ金は当然支払われるわな
まさに棚からぼた餅やな
- 81 :Mr.名無しさん :2004/10/14 10:11:22
- 少し、話がズレているレスもあるのでまとめてみます
レスをした人にそのレスの著作権がある
これは、判例もでているので確定です
参考リンク
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020416/1/
では、スレの著作権は?
スレはレスをした人たちの共同著作物
これは、妥当と考えていいかと思います
参考リンク
ttp://homepage3.nifty.com/itaru_watanabe/chosakuken/main.html#koukkaikouhyo
1-(9)共同著作物についてを参照してください
- 82 :Mr.名無しさん :2004/10/14 10:12:14
- では、次に2chの投稿確認について考えて見ます
>投稿確認
>・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
>・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します。
>・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
>・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。
判りやすく意訳してみましょう
・レスした人はレスの内容に全責任をとってね。2chは関係ないよ
・レスした人は話題と無関係な広告載せたら、2chに広告料払ってもらうからね
・レスした人は2chがかってに本とか出しても怒らないでね
あと、レスの内容を隠しちゃダメとか俺の名前載せろとか書き換えるなとか言わないでね
・レスした人は2chがこいつダメっていった奴にレスの内容を使わせないでね
と、こんな感じでしょうか?
とにかく運営側に著作権を譲渡していないわけです
また、著作者人格権は譲渡できない(法律で決まってます【著59】)のです
最後の文言に関してはまだわかりません(検証をお願いします)
- 83 :Mr.名無しさん :2004/10/14 10:12:41
- さて、次になんで2ch編じゃなくて中野独人で出版するのか
実際はどのような権利関係でどのような経緯で著 中野独人で出版するかはわかりません
考えられることは中の人に編集著作権があるっていうことです
つまり、生ログではなく、余分なものを消去し、注釈をつけてまとめているからです
しかし、編集著作権者でもレス自体に著作権がありますので、そのレスを使用する場合には
レスした人の全ての承諾が必要なわけです
これは、妥当と考えています
- 84 :Mr.名無しさん :2004/10/14 10:13:13
- しかし、ここで疑問です
電車男物語は(書籍じゃなくてね)誰の著作物なのか?
これは、電車男と毒男たちと考えるべきではないでしょうか?
(検証をお願いします)
- 85 :Mr.名無しさん :2004/10/14 10:13:35
- ここで、レスした人の承諾の件ですが
参考リンク
ttp://subway.seesaa.net/article/794854.html
ttp://sunrise-sunset.seesaa.net/article/802954.html
こちらをご覧になっていただければ分かると思いますが、かなり強行に反対を押し切っての書籍化のようです
中の人の説明では
権利関係
書き込みの時に現れるとおりの扱いです。
とありましたが、中の人は運営ではありませんので、書込み時は全く関係がないし
上記説明のとおり、著作権は譲渡していないので、これまた、関係がないのです
つまり、承諾を得ていないと考えています(電車男には承諾を得たようですが、その他のレスのことです)
- 86 :Mr.名無しさん :2004/10/14 10:14:03
- なぜ、匿名掲示板の未来を左右する問題なのか?
今までは投稿者対運営側という形でしたが
今回投稿者対まとめサイトの人という、今までと違う形だからです
今まで、運営側に侵害されてたのに、第三者のまとめサイトの人にまで権利が蹂躙されようとしているのです
- 87 :Mr.名無しさん :2004/10/14 10:14:57
- 誤解があると嫌なので
私はレスした人ではありません
ですから、このスレを使って訴訟を起こしたりとかはしないです
といいますか、できません(著作権侵害は親告罪)権利もってないですから
ただ、2chのレスにも権利がある(逆説的に言えば義務もある)ということを知ってほしいのです
そして、親告から始まるということも
>>75さんの言うとおり親告するには勇気がいります
裁判を起こせといっているのではなく、このスレに親告するだけなら
めんどくさいことにならず、意思を表明できるのでそこからお願いしたいのです
その先は権利を持っている方で決めてもらえば良いと思います
- 88 :Mr.名無しさん :2004/10/14 10:23:43
- あと、ガチネタ論はよそでお願いします
参考リンクをよくお読みになってください
私の意見が絶対に正しいと考えてはいませんが
ズレすぎていたり、ループはカンベンです
論理の展開をお願いします
- 89 :Mr.名無しさん :2004/10/14 10:53:40
- コピペのレスに著作権は発生するのか?
レスした人が創造したものではなく、すでに公表されているものを転載しているわけですから
著作権は発生しないと考えるのが妥当ではないかと考えています
しかし、一つのレスの中にいろんなものをコピペし、新たな表現を作ったとしたら・・・・・
そのレスに編集著作権が発生するかもしれません
これらは、実際に判例を待つしかないかと思います
検証お願いします
- 90 :Mr.名無しさん :2004/10/14 10:54:11
- AAに著作権は発生するのか?
まず、キャラクターの使用(他人が見てすぐそのキャラクターだとわかるような場合には、著作権侵害となります)は
すでに、侵害しちゃってるので論外
オリジナルAAには著作権は発生するでしょう
ただ、顔文字は通常使用される表現ととられてしまう可能性がありますね
検証お願いします
- 91 :Mr.名無しさん :2004/10/14 11:08:42
- 俺はレスしてた人だからその一意見として言わせてもらうけどリアルタイムでレスしてた人はまとめ人の苦労もわかってたり
電車への愛着がある人も多かったりで当時の雰囲気を知ってればわざわざ荒波立てようとも
ましてや金銭どうのこうのなんて言いださないと思う。
>>88は後から知ったにもかかわらず電車男を素直に良いと思ってくれてそのうえで営利目的なのが気に入らないのかもしれないけど
俺にしたらそんなことは小さい事でどうでもいい。
それこそ裁判なんて起こさないで主役本人が納得した話ならこのままで良いと思う。
そもそもあくまで主役は電車男であって中の人はマネージャー、俺は脇役みたいな捉え方。
一緒の時間を共有できたことはいい思いでだけどそれ以上は望んでない。
寄付も電卓や中の人の意向でなければ全くもって必要ないと思ってる。
ただ少し引っかかるのはネット上の著作に関する権利関係のこと(>>86の辺り)
今回の一件に関しては上記の考え方だけど、これがそのままネットでの権利侵害等といったものを受け入れる、
もしくは権利の放棄にあたるのだとしたらそこは一生懸命な呼びかけも理解できるし声を上げるべきだとも思う。
でも今のところは・・・
って滅茶苦茶なままにだーっと書いてみたけどさ
>>85のリンク先ではまとめサイトの人が電車男だって決め付けてるし
そういううがった見方で言ってる人の意見はちょっと抵抗ある
色々興味あるなら今毒男板で続いてる実況スレでも覗いてみれば?
たぶん雰囲気つかめると思うし、レスしてた人の気持ちも
わかるんじゃないかな。
それと余談だけど参考リンクのネタ説に関して
証明できないから言ったもん勝ちかもしれないけど
ネタ説に関してはカップのブランド名なんだ?ってきいたり、今すぐ電話しろって言ったり
そういうのを実際に書き込んだ自分が少なからずいるわけで
それを全部電車の自作説やらなんやらと持ち出されても
こっちは自分の中だけで確信あるから興味ないっていうかどうでもいいってなるよ
- 92 :Mr.名無しさん :2004/10/14 11:19:15
- >>91
ありがとう
私は伝写男物語を読んで素直に感動しましたイチ読者です
でも、電車男に感動したのではなく、毒男のみなさんに感動したのです。
そして、ある毒男さんの言った「みえない著作権」
この言葉に感銘を受けて著作権のことを調べました
そして、重大なことに気が付いたのです
>>86の事です
中の人は最初好意的にまとめサイトを作ってくださったと思います
しかし、これからは悪意ある人が自分のお金儲けのために行動し始めてしまう恐れがあるのです
それなので、レスには権利も義務もあるということをみなさんに知ってほしいのです
>>91さんが、書籍化に賛成なのを否定するつもりはありません
ただ、キチンを表明していただきたいとは感じております
願わくば、まとめサイトに載っているご自分のレスのコピペと書籍化に関する使用許諾の表明をしていただければ幸いです
- 93 :Mr.名無しさん :2004/10/14 11:48:01
- >>81の引用の仕方は誤解を生む
よく読んだら2ちゃんみたいに>>82のような承諾をとらない掲示板での事
記事で
>今回の判断は,ネット上の書き込みであるかどうかを問わず
>「著作物の引用/転載の扱い」に関しては,より厳密に行うよう
>裁判所が著者や出版社に求めたものと言える。この点でも非常に重要な判決だ。
とあるように、場合によっては今後
むしろ引用転載も認めざるをえないのではとも取れる判例では?
- 94 :Mr.名無しさん :2004/10/14 11:54:51
- >>81で言いたかったことは
著作権は誰が持っているかです
著作権保持者=レスした人
まず、これを認識してほしかったのです
また、今回の件に関して運営側が書籍化したのではなく
第三者のまとめサイトの人が書籍化したので
著作権保持者の承諾がいることには変わりがないと考えています
しかし
>・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。
これが、今回の件に関してどうかかわるかが未だわかりません
レスした人と運営側 レスした人とまとめサイトの人 運営側とまとめサイトの人
この関係を混同しないようにしなければならないと考えています
- 95 :Mr.名無しさん :2004/10/14 12:04:57
- >>93で言いたかった事は
著作権そのものは認められていても
>>82の様な取り決めに承諾していれば
商用その他の取り扱いに関しては掲示板ごとに
変わってくるのではないかということ
- 96 :Mr.名無しさん :2004/10/14 12:06:13
- 重ねて言いますが、この件は
今まで運営側とレスした人の間での著作権問題でしたが
今回
レスした人と第3者のまとめサイトの人の間での著作権問題なのです
だからこそ、匿名掲示板の未来を左右する問題と考えています
- 97 :Mr.名無しさん :2004/10/14 12:08:38
- >>82の取り決めで著作権を譲渡していません
よって、レスした人に著作権があります
また、著作者人格権は譲渡できないですから
このような取り決め自体が向こうとなる可能性すらあるのです
- 98 :Mr.名無しさん :2004/10/14 12:10:59
- >>96で指す第三者は>>82にある第三者とは別物ですか?
- 99 :Mr.名無しさん :2004/10/14 12:12:47
- 参考リンクに関してこっちの方がより適切だよと思われるものがありましたら
推薦していただくと、大変助かります
- 100 :Mr.名無しさん :2004/10/14 12:16:42
- >>95では
ttp://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime2.html
ここの財産的著作権は譲渡可能というのを言った
- 101 :Mr.名無しさん :2004/10/14 12:17:14
- >>98
レスした人と運営側以外という意味で>>96では第三者と表現しました
>>82にある第三者は
運営側が指定する第3者です
中の人が運営側に指定された第三者になっているかは定かではありません
(運営が中の人にレス使わせたらダメねと言っているかはわかりません)
中の人の報告によるとひろゆきの許可は得たと言っています
つまり、運営側の指定する第3者にはなってないよ と言っているのだと考えます
つまり、別の意味です
- 102 :Mr.名無しさん :2004/10/14 12:19:35
- >>100
財産的な著作権は譲渡可能です
しかし、使用許諾で譲渡しているとは考えにくいと思います
意訳で、考えてください
- 103 :Mr.名無しさん :2004/10/14 12:20:44
- >>100
あと、良いリンク先教えてくれてありがとう
- 104 :Mr.名無しさん :2004/10/14 12:21:35
- それならば見解の相違です。
- 105 :Mr.名無しさん :2004/10/14 12:24:20
- >>104
えと、利用許諾で財産的な著作権が譲渡されたとのお考えでしょうか?
どの条文からそう考えたかだけでも教えてください
- 106 :Mr.名無しさん :2004/10/14 12:28:15
- ま た ピ ロ シ キ が 法 廷 出 頭 か
- 107 :Mr.名無しさん :2004/10/14 12:31:03
- 一般的なインターネット上の情報は公に表現されていると考え
・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します
から公衆送信権・伝達権の譲渡を事実上認めていると考えます。
- 108 :Mr.名無しさん :2004/10/14 12:34:20
- 匿名掲示板に関わらずどこのマスコミもネット上のカキコを
紙面に掲載してると思うがそれら全て著作権違反だとしたら
この国だけの問題じゃ済まないと思われ
- 109 :Mr.名無しさん :2004/10/14 12:45:52
- >>108
著作権法上の引用と考えられる
- 110 :Mr.名無しさん :2004/10/14 12:49:48
- 納得
●引用
自分の著作物に引用の目的上正当な範囲内で
他人の著作物を引用して利用することができる。
- 111 :Mr.名無しさん :2004/10/14 13:10:50
- >>107
鋭い視点ありがとう
公衆送信権
2chがネットワーク上にていろいろ使ってしまうこととういう考えですね
詳しくは
ttp://homepage3.nifty.com/itaru_watanabe/chosakuken/main.html#kanouka
ttp://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM#s2.5
これにより、未だ謎の文言
>・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。
これのヒントとなるわけですね
つまり、公衆送信権が事実上譲渡されている状態だから
他のネットワークに勝手に利用許諾しないでねって感じでしょうか?
しかし、広義の著作権保持者がレスした人という見解も変わりありません
また、出版化の元となる複製権は譲渡していないということでよろしいでしょうか?
つまり、やっぱり、中の人が出版化する理由にはならないということですね
勘違いしてたら、ごめんなさい
- 112 :Mr.名無しさん :2004/10/14 13:13:27
- ところで、一番してほしい
著作物の使用についての承諾のレスは付かないのかな?
これでもまだ、めんどくさいのかな?
- 113 :Mr.名無しさん :2004/10/14 13:17:36
- >>111
受け売りですのでこちらへ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1097081355/l50
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1092906328/l50
- 114 :Mr.名無しさん :2004/10/14 14:04:52
- 著作権は住人のものだと思うけど、本が出ようとなんだろうと、特定のだれかだけが儲けなければ
みんな納得するんじゃないの?
ようは実費だけで出版すればいいんではないの?
まあそれじゃ本を出す方には旨みは無いだろうけど、旨み目当てにここを利用されても不愉快だ。
- 115 :Mr.名無しさん :2004/10/14 18:14:55
- http://game7.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1097727896/88
- 116 :Mr.名無しさん :2004/10/14 19:39:16
- よく分からんのやが今回電車男書籍化しようしてるのは新潮社やないんか?
なんやここ読んでたら中の人が自分とこのサイト内容持ち込んで
書籍化しようとしてると読めるんやが違うんとちゃうの?
それやったら確かに著作権侵害やが、むしろこの企画は出版の方から来たんとちゃうの?
そこら辺りの事情はどうなってんの?
- 117 :Mr.名無しさん :2004/10/14 23:44:40
- >>116
あなたの言うとおり、出版社側から持ちかけてきたのが実情です。
ただどちらからアプローチしようが著作権問題に変わりはないわけですが。
実際にひろゆきは中の人に「いいよ〜」と言ってるわけで、
法的には「掲示板運営者が指定する第三者」という立場を明確に打ち出してくるものと思われます。
まあそれが人の道ですから。
仮に裁判を起こしても、厳しい戦いになると思いますよ。
他のねらーや、世間の賛同も得にくいでしょうね。
- 118 :Mr.名無しさん :2004/10/15 01:46:29
- 裁判は勝つためじゃなくて、この電車男ブームに便乗してバッシング記事を書くためにやるんだよ。
文春とかと協力して。
- 119 :Mr.名無しさん :2004/10/15 01:46:29
- 裁判は勝つためじゃなくて、この電車男ブームに便乗してバッシング記事を書くためにやるんだよ。
文春とかと協力して。
- 120 :Mr.名無しさん :2004/10/15 02:38:41
- 二重カキコは秒まで同じなんだ
- 121 :Mr.名無しさん :2004/10/15 02:43:49
- >>101
中の人は運営側が指定した第三者だよ。
- 122 :Mr.名無しさん :2004/10/15 16:24:11
- >>91さんのように、レスした人で電車男、中の人に好意的な人は
なおさら、このスレにレスしていただきたいと思います
今のままでは、まとめサイトからの書籍化の悪い前例になってしまいます
それを防ぐためにも、ぜひレスをお願いします
みなさんからレスをいただければ、正当な書籍化となり、良い前例となります
よろしくお願いします
- 123 :Mr.名無しさん :2004/10/15 16:33:33
- 91さんはカップのブランドを聞いた人ですか?
- 124 :Mr.名無しさん :2004/10/15 16:39:46
- ムーミンのAAでうふふ呼んでみただけみたいなのも本に書かれるのかな
- 125 :Mr.名無しさん :2004/10/15 16:39:40
- >>122
お前、何か必死だな
- 126 :Mr.名無しさん :2004/10/15 16:40:34
- 情に流された書き込みがいくらあっても
正当だという印象はもう持たれないよ。
長文垂れ流せば流すほどうさんくささも増すことをお忘れなく
- 127 :Mr.名無しさん :2004/10/15 17:30:33
- じゃあひとこと。
久保田に印税入るのがムカツク。
だまされた気分。
- 128 :Mr.名無しさん :2004/10/15 19:44:24
- >>127
最初からそういえば毒男の共感得られたんじゃないか
- 129 :Mr.名無しさん :2004/10/15 22:19:50
- 昔からスレをまとめた「2ちゃんねるの本」とか出してたのに
今回に限ってなんで文句が出てるの?
- 130 :Mr.名無しさん :2004/10/15 22:21:32
- 今回に限った話ではないが。
それはそれとして、中の人が自分の利を得るために
いっぱいいっぱいで段取りにしくじったから。
- 131 :Mr.名無しさん :2004/10/15 22:34:05
- 他の要因も色々とあるんだが
確かに中の人のやり口が気に食わないってのが大きいんじゃない?
- 132 :Mr.名無しさん :2004/10/16 00:05:39
- 今回に限っていち素人の中の人が絡んで儲けるのが許せないだけだろ
- 133 :Mr.名無しさん :2004/10/16 00:38:40
- ちゅうか新潮社も中の人なんて素人当てにすんなよ
自分らで地道に毒男板の過去ログ探して、おもろいレス抜き出せば良いだけやん
編集スタイルかて自分とこでアイデア出して作ればええものを
ワザワザ中の人から金出して借りるってことは
あのサイト以上のオモロイ形、俺ら作れませ〜ん。って告白しとるようなモンやね
プロが素人に頼るとは負けに等しい。なんと情けない
- 134 :Mr.名無しさん :2004/10/16 00:40:44
- 運営側が刊行するのではなく、第三者のまとめサイトが刊行するから問題なんだろ?
- 135 :Mr.名無しさん :2004/10/16 00:49:10
- 運営がまとめてたわけじゃないからな
133の通り編集が手を抜いたというところだな
- 136 :Mr.名無しさん :2004/10/16 01:33:22
- まあ俺はライブで参加してたわけだが
- 137 :Mr.名無しさん :2004/10/16 01:38:06
- >>136
だから?
- 138 :Mr.名無しさん :2004/10/16 01:47:54
- >>136
どのレスよ
- 139 :Mr.名無しさん :2004/10/16 02:13:33
- 運営以外の人が書籍化ってホントにこれがはじめて?
- 140 :Mr.名無しさん :2004/10/16 18:27:10
- 印税がひろゆきさんに渡ってサーバー代金になって
少しは2chの書き込みが快適になる…というのなら大賛成だが
まとめサイトの人が利益独り占めでひろゆきさんには一円も渡さない、というのなら反対。
「2ちゃんねる」という「場」が無ければ成立しなかった物語なんだから。
- 141 :Mr.名無しさん :2004/10/16 19:23:11
- >>140
2chのログを編集したわけだから、それはないと思うよ。
- 142 :Mr.名無しさん :2004/10/17 02:46:42
- >>140
2ちゃんねるという文字を使う異常なんらかのやりとりはある
- 143 :Mr.名無しさん :2004/10/17 19:51:52
- 当時の電車男のスレに書き込んでいたと称する人物が
このスレに書籍化の承諾の有無を書いたとして、
それが確かにその人物であるとどうやったら証明できるのか?
通常の方法ではまず不可能。
したがって、このスレは無意味。
- 144 :Mr.名無しさん :2004/10/17 20:14:13
- >>143
それは違うだろ。
著作権を侵害する側が証明しなければならないだろ。
“その人物”が書き込んだ本人ではないと。
そもそも法律に違反してるのはどっちなんだよ(w
- 145 :Mr.名無しさん :2004/10/17 20:32:32
- なんで煽り口調なの?
違反してるって言い切るなら証明してみせて
- 146 :Mr.名無しさん :2004/10/17 20:42:13
- >>145
スレ読め
違反しているのは明白だろ
- 147 :Mr.名無しさん :2004/10/17 20:43:05
- >>145
くぼっち、乙でつ
- 148 :Mr.名無しさん :2004/10/17 20:44:11
- >>146
明白の意味調べて出直して来い
- 149 :Mr.名無しさん :2004/10/17 20:44:45
- 147みたいな決め付け厨がいると>>1も大変だな
- 150 :Mr.名無しさん :2004/10/17 20:55:13
- 自分の書き込みの著作権を主張したい奴は、出版社にあれやこれやクレームつければ
いいんちゃうん。その際に書き込みが自分のものであるという証明をしてね。それで解決。
- 151 :Mr.名無しさん :2004/10/17 20:58:57
395 名前: 中の人★ 投稿日: 2004/10/17(日) 16:16
申し訳ないですが、歌詞の全文貼り付けは行わないようお願いします。
歌詞大部分の引用と思われる書き込みは、大変申し訳ないですが、
削除させていただきました。ごめんなさい。
著作権のことわかってきたのかな?
- 152 :Mr.名無しさん :2004/10/17 21:08:32
- >>150禿同
- 153 :Mr.名無しさん :2004/10/17 21:25:04
- 叩き派が書き込むレス読んで、ちょさくけんについて初めて学ぶ40男って素敵やん?
- 154 :Mr.名無しさん :2004/10/17 22:58:55
- 今回は「中野独人著」になってるので、これとは事情が違うというのか?
でも、実質同じようなもんじゃないの?
ITmediaモバイル:2ちゃんの「良スレ」が電子書籍化されヒットするまで (2/3)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0408/30/news002_2.html
気になるのは、著作権の問題だ。先の「死にたい」でもそうだが、掲示板の書き込みには
無数の「書き込んだユーザー」がいる。作品自体は編集側に著作権が発生するとしても(=
編集著作物)、書き込んだ各ユーザーに「著作隣接権」が発生するようなら、収益の配分は
非常に困難になる。
だが、幸いにしてこの点は容易に解決できた。2ちゃんねるは「書き込んだ瞬間、その内容
は2ちゃんねるに帰属する」というサイトポリシーを持っていたのだ。
「権利や責任などは、2ちゃんねる側がホールドしている。おかげで、交渉先はひろゆき氏
の1カ所で済んだ」(中川氏)
出来上がった書籍「忘れられないラブ」の奥付を見ると、「選者:2ちゃんねる、発行所
:バジリコ」という記述になっている。
- 155 :Mr.名無しさん :2004/10/17 23:12:48
- この
選者:2ちゃんねる
が
第三者である
中の人に
認定されたと考えるべき
- 156 :Mr.名無しさん :2004/10/18 00:08:41
- >投稿確認
>・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
>・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します。
>・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
>・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。
これをどう読んだら、畝意が権利や責任をホールドしていると考えられるのだろう
- 157 :Mr.名無しさん :2004/10/18 00:11:55
- >2ちゃんねるは「書き込んだ瞬間、その内容
>は2ちゃんねるに帰属する」というサイトポリシーを持っていたのだ。
これどっかに書いてあるの?
- 158 :Mr.名無しさん :2004/10/18 00:45:25
- >>157
156を簡単に言うと、そういうことになるんだろ。
- 159 :Mr.名無しさん :2004/10/18 00:48:54
- 裁判官がどう読み取るかが問題ではあるが今のところは少なくともITメディアはそう読み取った
- 160 :Mr.名無しさん :2004/10/18 00:56:10
- >>156
掲示板運営者に利用許諾しただけで、投稿者は著作権を保持したままだな。
「投稿者は、掲示板運営者に著作権を無償譲渡する」とでもなっていれば、
2ちゃんに帰属と言えそうだけど。
- 161 :Mr.名無しさん :2004/10/18 00:56:27
- >>156
利用の承諾と
権利の移譲は違う
- 162 :Mr.名無しさん :2004/10/18 00:56:43
- >>160
著作権の譲渡はできないんだよ
- 163 :Mr.名無しさん :2004/10/18 00:58:04
- >書き込んだ瞬間、その内容
>は2ちゃんねるに帰属する」というサイトポリシーを持っていたのだ。
ってことは、とちくるった勘違い?
- 164 :Mr.名無しさん :2004/10/18 00:59:07
- >>162
正確には著作者人格権は譲渡できない
財産的な著作権は譲渡可能
- 165 :Mr.名無しさん :2004/10/18 01:01:07
- ループしてる
- 166 :Mr.名無しさん :2004/10/18 01:02:15
- >>162
著作権は財産権だから譲渡できる。
著作権の一部、著作者人格権は譲渡できない。
- 167 :Mr.名無しさん :2004/10/18 01:03:50
- >>166
オレは難しいことはわからんが、
166の文章が矛盾してることだけはわかる。
- 168 :Mr.名無しさん :2004/10/18 01:06:46
- >>167
広義の著作権は
著作者人格権と財産的な著作権(狭義の著作権)と分けられる
- 169 :166 :2004/10/18 01:08:57
- >>167
広義の著作権は、「著作権(狭義の著作権,財産権)」「著作者人格権」「著作隣接権」に分類できる。
すまん、権利の束としての広義の著作権の一部という意味です。
- 170 :Mr.名無しさん :2004/10/18 01:09:50
- 広義の著作権=著作者人格権+財産的な著作権(狭義の著作権)
財産的な著作権(狭義の著作権)→譲渡できる
著作者人格権→譲渡できない
これでいいのか?
- 171 :Mr.名無しさん :2004/10/18 01:13:35
- ttp://homepage3.nifty.com/itaru_watanabe/chosakuken/main.html
ttp://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM#s2.3.2
読め
- 172 :Mr.名無しさん :2004/10/18 01:22:39
- >>171
裏付けがないから、アテにならないではないか。
この文章は、ネットワークを利用したりネットワークを管理したりする人の
ための一つの参考とするために、著作権をはじめとするネットワーク上で
問題となりやすいいくつかの点について、渡辺格(わたなべ・いたる)個人
がまとめたものです。著作権法その他の法令の解釈等については、あく
まで渡辺個人の判断を述べたものであり、なんらの公的な解釈等の裏
付けがあるものではありません。
- 173 :Mr.名無しさん :2004/10/18 03:24:35
- 別に中の人には印税入らないんじゃない?
以前、野球板及びアンチ球団板の書き込みを引用しまくった巨人批判本や、
広島折鶴OFF事件などを中心に、2CH批評をした文庫本が出た事あるけど、
あれはあくまで出版社及び著者がひろゆきに対してお金を払い、
レスの財産的な著作権じゃなくて、レスの引用・使用許可貰って本書いた訳だよね?
で確か印税はあくまで本の著者にしか入らないんだわな?
今回は上記2例にただ単に著作編集権者、つまり電車男本の著者及び出版社が執筆にあたり、
中の人のアイデア、スタイルを使用したいと考えて、
編集権の買い取り、またはアドバイザーとして迎え容れただけのような。
まあ中の人がライターやるのであれば、これはとんでもなく問題になるが。
お前そこまでこの儲け話に首突っ込んで良いんかと。何考えてんのかと。
しかしどういう形態の小説になるのかな? 終始書き込み丸写しか?
それともオリジナル+書き込みって形なのか? 後者なら印税発生しても一応納得行くが。
それとも著者が中野独人って事は「泣ける2ちゃんねる」みたいに
ある特定のライターに印税権及び著作権が発生しない形を獲るのかな?
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/4104715018.09.LZZZZZZZ.jpg
小倉優子はやっぱ伏字だろうな
- 174 :Mr.名無しさん :2004/10/18 10:54:17
- >>154
>権利や責任などは、2ちゃんねる側がホールドしている。
これって、たとえば名誉毀損の書き込みがあったとしても、それに対する賠償は2ちゃんねるが
責任を持ってする、ってこと?
まあたしかに現状は、ひろゆきが賠償してるのかな。
てことは、犯罪予告みたいのはともかくとして、単なる名誉毀損であれば、IP公開みたいに
個人を特定するための情報は公開しないってことになるのかな?
- 175 :Mr.名無しさん :2004/10/18 10:59:42
- >172
ttp://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM#s2.3.2
法律原文に裏づけがないとは、おかしな奴だな
- 176 :Mr.名無しさん :2004/10/18 11:00:54
- >投稿確認
>・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
>・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します。
>・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
>・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。
これ以外に権利関係の表示はないの?
- 177 :Mr.名無しさん :2004/10/18 14:05:59
- >>173
印税が入らないというのはデマ。
一ヶ月前ぐらいの久保田は必死にネタ説の火消しをしていた。
- 178 :Mr.名無しさん :2004/10/18 15:52:45
- ネタ説の火消ししたからって
印税入るとは言えないんじゃない?
- 179 :Mr.名無しさん :2004/10/18 15:54:45
- 俺のカキコも本に載ってるか確認したいけど
買うのも立ち読みもイヤだ。
だれか全文うpしてくれ。
今すぐ!Now!!
- 180 :Mr.名無しさん :2004/10/18 15:58:54
- 電車男の時刻表
http://subway.seesaa.net/
電車男@全過去ログ
http://f41.aaacafe.ne.jp/~outerdat/
http://www.geocities.jp/outer797/
中の人(久保田)のまとめサイト
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/7075/index.html
- 181 :Mr.名無しさん :2004/10/18 16:00:23
- グロ
- 182 :Mr.名無しさん :2004/10/18 16:01:25
- まあすぐにp2pで流れるだろ
- 183 :Mr.名無しさん :2004/10/18 16:05:40
- バラしてスキャンするほどのものだろうか・・・
- 184 :Mr.名無しさん :2004/10/18 16:09:30
- (編集著作物)第12条 編集物(データベースに該当するものを除く。以下同じ。)でその素材の選択又は配列によつて創作性を有するものは、著作物として保護する。2 前項の規定は、同項の編集物の部分を構成する著作物の著作者の権利に影響を及ぼさない。
しかし、電車男物語は電車男と毒男たちの共同著作物といえる
物語の内容を変えていない
つまり、その素材の選択又は配列によつて創作性を有するものとは言えない
中の人には編集著作権すらないとも考えたりして
- 185 :Mr.名無しさん :2004/10/18 16:10:49
- 盗作ってこと?
- 186 :Mr.名無しさん :2004/10/18 16:13:59
- だから広告に中野独人の名前がなかったんじゃない?
- 187 :Mr.名無しさん :2004/10/18 16:21:08
- (共同著作物の著作者人格権の行使)第64条 共同著作物の著作者人格権は、著作者全員の合意によらなければ、行使することができない。
2 共同著作物の各著作者は、信義に反して前項の合意の成立を妨げることができない。
3 共同著作物の著作者は、そのうちからその著作者人格権を代表して行使する者を定めることができる。
4 前項の権利を代表して行使する者の代表権に加えられた制限は、善意の第三者に対抗することができない。
(共同著作権の行使)第65条 共同著作物の著作権その他共有に係る著作権(以下この条において「共有著作権」という。)については、各共有者は、他の共有者の同意を得なければ、その持分を譲渡し、又は質権の目的とすることができない。
2 共有著作権は、その共有者全員の合意によらなければ、行使することができない。
3 前2項の場合において、各共有者は、正当な理由がない限り、第1項の同意を拒み、又は前項の合意の成立を妨げることができない。
4 前条第2項及び第4項の規定は、共有著作権の行使について準用する。
ってことは中の人おもいっきり違反ってこと?
- 188 :Mr.名無しさん :2004/10/18 17:03:59
- いい話だと思ったのに・・・
お金が絡むとイヤな話になるね
- 189 :Mr.名無しさん :2004/10/18 17:29:01
- 金というかあいつが住人の総意を無視して出版を強行した時点で美談は無くなったよ
- 190 :Mr.名無しさん :2004/10/18 17:30:26
- 既に印税計算済みだったんだろ。
- 191 :Mr.名無しさん :2004/10/18 17:50:50
- 住人の総意を無視して出版を強行した時点で著作権侵害だな
著作権法違反に一票
- 192 :Mr.名無しさん :2004/10/18 18:12:16
- 著作権どうのこうので違法性を唱えてるスレで著作物をうpしろだの
p2pで流れるだのとはな
- 193 :Mr.名無しさん :2004/10/18 18:14:32
- >>187
著作者人格権はな
この話何度もループしてるが
全員の合意云々はあくまで著作人格権の部分な
財産権は全員の合意は必要でない
2ちゃん側が正式にホールドしているという解釈であれば
譲渡も可能でFA
- 194 :Mr.名無しさん :2004/10/18 18:14:36
- 電車男本なんかに著作権はないから大丈夫
- 195 :Mr.名無しさん :2004/10/18 18:15:49
- 問題にする前に奥付見ろといいたい
- 196 :Mr.名無しさん :2004/10/18 18:17:08
- >>193
(共同著作権の行使)第65条
共同著作物の著作権その他共有に係る著作権(以下この条において「共有著作権」という。)については、各共有者は、他の共有者の同意を得なければ、その持分を譲渡し、又は質権の目的とすることができない。
2 共有著作権は、その共有者全員の合意によらなければ、行使することができない。
3 前2項の場合において、各共有者は、正当な理由がない限り、第1項の同意を拒み、又は前項の合意の成立を妨げることができない。
4 前条第2項及び第4項の規定は、共有著作権の行使について準用する。
こっちはどう解説するのかな?
- 197 :Mr.名無しさん :2004/10/18 18:19:35
- スレを勝手に編集するのは独身男性板住人という集団の肖像権(?)侵害だよな
勝手なイメージを売り出すんだから犯罪的だと思うんだが
モラルの問題か
- 198 :Mr.名無しさん :2004/10/18 18:21:09
- 裁判で連敗中の2ちゃんねるの著作権ポリシーなんて真に受けるほうがアホ
- 199 :Mr.名無しさん :2004/10/18 18:32:11
- ってか、ポリシーなんてどっかに書いてあったっけ?
- 200 :ここ :2004/10/18 18:34:51
投稿確認
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。
- 201 :Mr.名無しさん :2004/10/18 18:44:04
- また、ループかよ・・・
- 202 :Mr.名無しさん :2004/10/18 18:47:42
- もう弁護事務所もちこみで話進めようよ
- 203 :Mr.名無しさん :2004/10/18 18:57:09
- >>196
どあほが共有著作権は人格権だろ
- 204 :Mr.名無しさん :2004/10/18 20:19:08
- >>203
意味わかんね
解説しろや
- 205 :Mr.名無しさん :2004/10/18 21:01:09
- >>204
まんどくさ
てめえで調べろhttp://academy3.2ch.net/jurisp/
- 206 :Mr.名無しさん :2004/10/19 00:06:10
- 誰も訴えなければ問題にならない。
それが著作権というものだ。
洋楽をパクった邦楽は山のようにある。
電車男の書籍も誰も訴えなければそれまで。
- 207 :Mr.名無しさん :2004/10/19 00:26:27
- >>205
共同著作物の著作権その他共有に係る著作権(以下この条において「共有著作権」という。)については、各共有者は、他の共有者の同意を得なければ、その持分を譲渡し、又は質権の目的とすることができない。
日本語読めないって事?
- 208 :Mr.名無しさん :2004/10/19 00:29:38
- 1002 名前: ( ´∀)・∀),,゚Д)さん 投稿日: 04/010/18 11:59 ID:???
ttp://www.excite.co.jp/
↑で「shit」を日本語訳してみ。
次に「shit!」で。さらに「shit!!!!!!」でもやってみ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,,,,,,,,,,_
((;=゚Д゚=O チョットソコノアンタ!!
(O(∇)ノ'’
(_)_).
- 209 :Mr.名無しさん :2004/10/19 01:16:50
- >>207
だから著作人格権が譲渡できないのは既出
著作財産権は可能
何度目のループ?
- 210 :Mr.名無しさん :2004/10/19 01:27:39
- 著作権ネタでループしとんな。>>1さんはどっか行かはった?
ちょいと現状まとめて貰えると有難いんやが
みんな納得して協力しやすくなる思うしの
まあもうじき発売日か。そしたら色々分かることもあるか
>>189
いや、あいつに出版差し止めの権限なんざ無いやろ
所詮雇われ人なんやから。まああいつも大変や
- 211 :Mr.名無しさん :2004/10/19 03:21:05
- 話の流れ的にあいつが自分で編集出版化を志願したっぽい
- 212 :Mr.名無しさん :2004/10/19 03:23:19
- 記帳所で新潮社がカキコしたとか書いてる人がいるけど。
- 213 :Mr.名無しさん :2004/10/19 08:37:37
- まとめます
レスをした人にそのレスの著作権がある
これは、判例もでているので確定です
参考リンク
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020416/1/
では、スレの著作権は?
スレはレスをした人たちの共同著作物
これは、妥当と考えていいかと思います
ここまでは、あまり変わらないですね
- 214 :Mr.名無しさん :2004/10/19 08:51:40
- では、次に2chの投稿確認について考えて見ます
>投稿確認
>・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
これは、レスに関する責任がレスした人にあるということですね
>・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します。
これは、無関係な広告のせたら、広告料とるぞでいいみたいですね
>・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
さて、重要なところです、コピー、保存、引用、転載等の使用の許可ですが、あくまで運営側が使用する場合であり、
公衆送信権 を事実上譲渡したと考えられる
しかし、複製権の譲渡はしていない つまり、著作権保持者はレスした人
書籍化に関して利用許諾を得る必要があるのは、レスした人に得る必要があるということで、いいのかな
また、著作者人格権に関しては譲渡はできない(法律できまってる【著59】)
では、その行使をしないという利用許諾は無効か?という問題については
裁判所の判断が必要なようです(学説もいろいろあるみたい)
>・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。
運営側が第3者に勝手にレスを使わせないための条文ですが、法律的な意味があるかどうかはまだわかりません
今回の事に限って言えば、中の人はひろゆきに許可を貰ったのこと
運営がしていする第三者になっていないので、レスした人に著作物の利用承諾をもらえる立場にあるということでいいのかな?
- 215 :Mr.名無しさん :2004/10/19 08:56:02
- 編集著作権に関しては中の人にあるということでいいみたいですが
共同著作物から、見づらいものを抜いて、注釈をつけただけで
ホントに編集著作権が生まれるのか?
これが、問題定義されました
また、共同著作物を編集した場合
編集著作権者は、共同著作者の全員の許可が必要なのか?
これも、問題定義されました
- 216 :Mr.名無しさん :2004/10/19 09:00:33
- 中の人が書籍化することに際し、レスした人たちには好意的な人もいるようです
しかし、中の人が書籍化の説明の際、権利関係の説明を
書き込みの時に現れるとおりの扱いです。
と言ったきり、説明していないことから不信感を持っている人もいるようです
- 217 :Mr.名無しさん :2004/10/19 09:02:49
- >>214
・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
これ以外の3点については他に解釈が仕様が無いからおkかと
この文には「転載」とあるだけで商用利用に関しては触れられて無いけど
その辺は法的にどんな感じなんだろう
博之にたいする著作者人格権の行使というは具体的にどんな行動を指すの?
「人格権の行使」なんて日本語的に難解だと思うんだけど
レスに関する全ての権利を放棄しなさい ということではないよね
- 218 :Mr.名無しさん :2004/10/19 09:03:00
- 86 Mr.名無しさん sage New! 04/10/14 10:14:03
なぜ、匿名掲示板の未来を左右する問題なのか?
今までは投稿者対運営側という形でしたが
今回投稿者対まとめサイトの人という、今までと違う形だからです
今まで、運営側に侵害されてたのに、第三者のまとめサイトの人にまで権利が蹂躙されようとしているのです
上記の危惧は現在でも変わりありません
みなさんの意見、とくに当時レスした人の意見をお待ちしています
- 219 :Mr.名無しさん :2004/10/19 09:08:19
- http://www.geocities.jp/outer797/
ここの検証cのログを見ると、出版化に好意的な住人の意見は極少数派だと言うことがわかる
たまに現れて当時参加していた人なら出版化に好意的なはずだと言う人がいるが
そう決め付けられても困る
- 220 :Mr.名無しさん :2004/10/19 10:47:08
- 著作者人格権は
公表権、氏名表示権、同一性保持権に分けられる
くわしくは
ttp://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM#s2.5
18条 19条 20条参照のこと
- 221 :Mr.名無しさん :2004/10/19 10:50:53
- >書籍化に当たり一部のレスはストーリーに影響ない範囲で修正・削除を行っています。
上記のことをそのレスした人(著作権保持者)に許可を得ないと
同一性保持権を侵害したことになるのではないか
- 222 :Mr.名無しさん :2004/10/19 10:53:06
- 当時の参加者が出版化に好意的でもそうじゃなくても
権利の侵害をしていることに変わりはなく
今回のことが前例となり悪意をもって行う輩が出てくるのは問題である
- 223 :Mr.名無しさん :2004/10/19 10:53:57
- 2ちゃんねるvs利用者の構図ならわかるんだけど
なんで中の人(利用者)vs毒男(利用者)の争いになってんの?
中の人は毒男板の意見を読んでないの?
よくわかんないんだけど出版したいのは2ちゃんねる?毒男?中の人?
毒男は出版したくないけど中の人が2ちゃんの代理人として指名されてるから中の人はしかたないの?
中の人が強行出版しようとしてんの?
- 224 :Mr.名無しさん :2004/10/19 10:57:25
- 中の人の真意など誰にもわからない
ttp://www.geocities.jp/outer797/
これを読んで、判断してください
ただ、これだけはいえる
中の人(まとめサイト)は毒男達(利用者)の権利の侵害をしている
- 225 :Mr.名無しさん :2004/10/19 11:00:36
- 2ちゃんねる(運営側)vs利用者の構図ではなく
中の人(まとめサイト)vs毒男(利用者)の構図だから
匿名掲示板の未来を左右する問題なのである
- 226 :Mr.名無しさん :2004/10/19 11:03:28
- >>223
出版したいのは中の人&2ちゃんねる
独身男性板住人は出版反対
という構図かと(少数だが出版賛成の人はいる様子)
出版の目的は印税とか「多くの人に勇気を与えたいから」とのこと
中の人は独身男性板の意見は読んでない
(というか名無しの擁護にまかせて自分は意見を言わない)
(のになぜか一度ひろゆきが中の人の弁護をしにやってきた)
>毒男は出版したくないけど中の人が2ちゃんの代理人として指名されてるから中の人はしかたないの?
名無し擁護の言い分はこれだけど
毒男板住人の見解としては
>中の人が強行出版
が優勢
- 227 :Mr.名無しさん :2004/10/19 11:10:33
- やはり、一番いい方法は実際にレスした人が意思表示をすることだと思う
裁判を起こせではなく、このスレに意思表示すること
もし、裁判等になってもこのスレにレスしただけでは
「俺、かかわりたくない」と思えば、裁判等に関わることはない
しかし、嘘のレスをした場合(レスした人じゃないのにレスしたと書いた)は
裁判等になったら、罪に問われる可能性がある
また、このスレを見た出版側が提訴する可能性もある(0じゃない位だけど)
つまり、ホントにレスした人ならば堂々と意思表示をすればいいってこと
- 228 :Mr.名無しさん :2004/10/19 11:13:31
- 当時アドバイス書き込んでた
出版するな中の人
これでよし
- 229 :Mr.名無しさん :2004/10/19 11:14:26
- >>227
> しかし、嘘のレスをした場合(レスした人じゃないのにレスしたと書いた)は
> 裁判等になったら、罪に問われる可能性がある
AHODESUKA
- 230 :Mr.名無しさん :2004/10/19 11:18:09
- (有)おまんこ出版
- 231 :Mr.名無しさん :2004/10/19 11:20:20
- レスした人の意思表示について
匿名だから、読んでる側には信憑性がない
しかし、法的には(裁判したら)なんら関係がない話
もし、出版側等に訴えられたら?
訴えた側がレスした人かどうかの証明が必要
証明ができなければ逆に訴えることができる(侮辱罪だっけ?)
嘘ついてたらそのまま罪に問われる
って事?
- 232 :Mr.名無しさん :2004/10/19 11:21:46
- 本になっているレスは全て中野一味のカキコです。
- 233 :Mr.名無しさん :2004/10/19 11:28:33
- レスの主が同一人物だと証明する手段なんて無いし
2ちゃんのレスが証言として認められるはずがないだろ
そんな物を資料として提出するような馬鹿な弁護士・検察なんていない
それに著作権違反は非親告罪じゃなかったっけ?
- 234 :Mr.名無しさん :2004/10/19 12:20:22
- 重要なことが忘れられている。
中野独人とは誰なのか?ということだ。
中野独人は誰かの本名ということはないだろう。
筆名である。
その類似性から中の人=中野独人だとみんな思いこんでいるようだが、
それが正しいかどうかはわからない。
筆名なんだから誰がそう名乗ったっていいのである。
2ちゃん運営側=中野独人かもしれないのだ。
- 235 :Mr.名無しさん :2004/10/19 12:45:54
- 中野は中の人でいいだろ。
新潮WEBもはじめは「中の人」表記だった。
中の人が自分で「書籍化のための作業やってます」ってウットリしながら発表してるし。
- 236 :Mr.名無しさん :2004/10/19 13:42:56
- また、話がずれているようです
レスした人にこのスレにレスしてほしいという一番の目的は
意思表示してほしいということです
ただし、嘘の書き込みはしてほしくないということです
また、まとめサイトの人とレスした人の権利の侵害を問題にしているので
ネタガチ論争等はよそでお願いします
- 237 :Mr.名無しさん :2004/10/19 13:47:11
- 9割がた自演なんだから殆どいないだろ
- 238 :Mr.名無しさん :2004/10/19 13:47:11
- > 意思表示してほしいということです
> ただし、嘘の書き込みはしてほしくないということです
それ、スゲー難しいぞ 止めないが
- 239 :Mr.名無しさん :2004/10/19 14:02:18
- ぴろゆきに金がいくなら納得がいくが、まとめサイトの奴に金って。
もうね、アボガドバナナ
- 240 :Mr.名無しさん :2004/10/19 14:17:02
- >・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
これの「転載」がどこまでなんだかが問題なんじゃね?
- 241 :Mr.名無しさん :2004/10/19 14:37:02
- >>233
第123条 第119条、第120条の2第3号及び第121条の2の罪は、告訴がなければ公訴を提起することができない。
- 242 :Mr.名無しさん :2004/10/19 14:46:27
- この問題マスコミにリークした香具師いる?
- 243 :Mr.名無しさん :2004/10/19 16:01:55
- てかさ
著作権持ってる人がレスした人だとしても
権利関係を問う権利ってあるの?
あるいは、答える義務ってあるの?
- 244 :Mr.名無しさん :2004/10/19 16:17:28
- >>243
確実なところは弁護士の類にきいてみるしかないな
- 245 :Mr.名無しさん :2004/10/19 17:43:02
- ひろゆきが中の人を第三者として指定していれば、
2ちゃんねる(運営側)vs利用者の構図に嫌でもなっちゃうわけで、
そうなるとこのスレ自体が無意味になるな。
- 246 :Mr.名無しさん :2004/10/19 19:05:34
- 指定してないじゃん
- 247 :Mr.名無しさん :2004/10/19 19:41:47
- だから反対の人がいるならちゃんと名乗り出て独自で訴え起こせばいいだろうに
名乗り出てまで訴えようとする人がいないからおざなりになっててもしょうがないんじゃないのか?
- 248 :Mr.名無しさん :2004/10/19 19:46:00
- どうせ中の人扱いされるんだろうけど
とりあえず俺はひろゆきの意志に従うけどね
そもそも2ちゃんねる利用しといてひろゆきの意に反する事したくない
著作権うんぬん気にして罵詈雑言も書き込んでるか?
金が入りそうな時だけ言い出すのはみっともない
1は公正に判断してくれると信じてるよ
>>218で運営側に侵害されてたって言い切るのはどうかと思うがね
- 249 :Mr.名無しさん :2004/10/19 20:33:32
- >>248
言葉が足りないようでした
匿名運営側vs利用者の構図は簡単に想像できますし、
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020416/1/
この様な事例があったための表現です
2ch運営側が権利の侵害をしていたかどうかは、私は知りませんし思ってもいません
私が問題にしたいのは第三者(まとめサイト)のことです
- 250 :Mr.名無しさん :2004/10/19 20:35:26
- >>249
その判決確定してない
事例として出すのは微妙
- 251 :Mr.名無しさん :2004/10/19 20:47:17
- >著作権うんぬん気にして罵詈雑言も書き込んでるか?
逆を考えてください
責任を考えてほしい、書いてはいけないことやってはいけないことは
確かに存在します
言葉が悪いのはいい、でもしてはいけないことはある
権利と義務(責任)は絶えず一つとして存在する
>金が入りそうな時だけ言い出すのはみっともない
私はレスした人ではありません 何がどうなっても一銭にもなりません
- 252 :Mr.名無しさん :2004/10/19 20:53:14
- >>251
そうですね
- 253 :Mr.名無しさん :2004/10/19 21:45:03
- 新潮社から何らかのコメントは無いの?
中の人に一任なのかな?
- 254 :Mr.名無しさん :2004/10/20 00:41:48
- トーシロに何百万も金の掛かる企画を一任する程、新潮社も暇じゃねぇわい
しかし中の人にはいくら位入るかの。5〜15万前後か? もっと行くか?
- 255 :Mr.名無しさん :2004/10/20 00:44:57
- >しかし中の人にはいくら位入るかの。
裁判にもちこめば、分かるかもね!!
もしくはマスコミ同士の叩きあいになって新潮がゲロるか
- 256 :Mr.名無しさん :2004/10/20 01:47:54
- >>254
新潮社が著作権違反を確信して出版すると考えていいみたいだね
- 257 :Mr.名無しさん :2004/10/20 02:12:33
- 実際にいくら入るかは分からないけど
最高額はわかるね
1,300円×部数×10%
これをどう分けるかは興味あるね
- 258 :Mr.名無しさん :2004/10/20 04:20:05
- 分けるの?
- 259 :Mr.名無しさん :2004/10/20 07:09:27
- 分けないと思われ
中の人には今回の編集料払ってはいさようなら
- 260 :Mr.名無しさん :2004/10/20 13:10:44
- >>259
つまり「お、安く使えそうなネタがある」ってな気持ちで目をつけたのだろうか
フリーソフトみたいな感じで
最近は出版社もせちがらいな
新潮は先にひろゆきにコンタクトをとっているから
ひろひろの取り分の方が多そうだ
- 261 :Mr.名無しさん :2004/10/20 13:32:42
- >新潮は先にひろゆきにコンタクトをとっているから
そうなの?
- 262 :Mr.名無しさん :2004/10/20 14:07:59
- >>261 新潮は先にひろゆきに…
どっかでそんなレスを読んだんだが、そういえば証拠は無いのでデマかも
しかし8社だかあったオファーの中から生き残った新潮には、なにか有利な点があったんだろう
中の人は社の知名度で決めそう
ひろゆきは速さとマメさで決めそう
意外とこういう時、金額は決定打にならない 大阪商人でもない限り
- 263 :Mr.名無しさん :2004/10/20 15:08:04
- でもさ、小額の編集量だけもらっただけなら
もっと堂々としているんじゃない?
2CH中心で発行するなら、なおさらだし
中の人の行動は不信感が募る
- 264 :Mr.名無しさん :2004/10/20 15:13:24
- 基本的にね〜有名出版社から本が出せた、ってことで
相当、自尊心が満たされたって印象なんだよね〜
オナニー体質だし、俗物だから。
金額の多寡はこの騒動が表沙汰にならないと、ほんとうのところは判らないね。
マスコミに取材して貰わないと。
- 265 :Mr.名無しさん :2004/10/20 20:01:16
- 動きがあるのは発売日以降か
- 266 :Mr.名無しさん :2004/10/20 20:46:50
- 実際にものを見て、どうなっているかによっては荒れそう、というか糾弾会にでもなるかもしれません
奥付?に、スレに参加した人たちに感謝しますなんて書いてあったら、びっくりですが
- 267 :Mr.名無しさん :2004/10/20 21:51:34
- >>263
何もなくても2ちゃんでは叩かれるから堂々としてもいられないだろ
- 268 :Mr.名無しさん :2004/10/20 22:20:39
- 記帳所も閉鎖せずに好き放題書かせてる点は堂々としてるな。
あそこにネタ前提で誹謗中傷を書き込んでる人間が、
新潮社から営業妨害で訴えられれば展開としては面白いんだけど。
IP筒抜けだしw
- 269 :Mr.名無しさん :2004/10/20 22:24:58
- 既出だと思うが、
中野独人は、単行本の筆者の欄に
特定の個人ではなく、そこに書き込んだ一人一人だとかあった。
- 270 :Mr.名無しさん :2004/10/20 22:31:51
- >>269
,-ー─‐‐-、
,! || |
!‐-------‐
.|:::i ./ ̄ ̄ヽi
,|:::i | (,,゚д゚)|| ソースきぼん
|::::(ノ 中濃 ||)
|::::i |..ソ ー ス||
\i `-----'/
 ̄U"U ̄
- 271 :Mr.名無しさん :2004/10/20 22:47:12
- >>269
ソースは新潮の広報冊子とか? 「独人」にそのニュアンスを読みとることは難しいが…
しかし、それが本気ならまとめサイトから希望者へ、書籍を100冊ぐらい、
希望者に配るべきでは…
誠意がみえませんなぁ
- 272 :これか :2004/10/20 23:13:45
- http://shinchosha.co.jp/cgi-bin/webfind3.cfm?ISBN=471501-8
> ※中野独人とは、「インターネットの掲示板に集う独身の人たち」という
意味の仮空の名前です。
誤字ってるよ
独身じゃなくちゃいけないのかよ
- 273 :Mr.名無しさん :2004/10/20 23:14:18
- 中野人と独身男性板の住人の共同作とするには難しいから
せめてニュアンスだけでもそうしたかったんだろ
- 274 :Mr.名無しさん :2004/10/20 23:19:29
- 「仮空の名前」か・・・
苦しい逃げだよな
そこまでして出す本じゃねえべ
- 275 :Mr.名無しさん :2004/10/20 23:25:30
- 出版社側にしてみれば話題性もあって広告うつまでもなく宣伝できるし
お金をかけずに充分採算も取れるうまい話だろ
- 276 :Mr.名無しさん :2004/10/20 23:27:38
- なんか後からいろいろ出てきたらがっかりだろうな、信じて買った人は
- 277 :Mr.名無しさん :2004/10/20 23:33:30
- 234 名前:Mr.名無しさん[sage] 投稿日:04/10/19 12:20:22
重要なことが忘れられている。
中野独人とは誰なのか?ということだ。
中野独人は誰かの本名ということはないだろう。
筆名である。
その類似性から中の人=中野独人だとみんな思いこんでいるようだが、
それが正しいかどうかはわからない。
筆名なんだから誰がそう名乗ったっていいのである。
2ちゃん運営側=中野独人かもしれないのだ。
- 278 :Mr.名無しさん :2004/10/20 23:45:15
- >>277
うーん、そうかもしれませんねぇ
ただ、ひっかかるのは当初新潮社のサイトに出ていたのは中の人でした
それが、いろいろ検証されるようになって(?)慌てたかのように、その名前に変わったように
見受けられるんですよね。だから、どうしても中野独人=中の人にしか見えません
確証はないわけですが
- 279 :Mr.名無しさん :2004/10/20 23:55:46
- 2ちゃん運営側=中野独人
この場合どうなるのか?
運営側がまとめサイトの編集著作権を侵害することになる
もし、運営側が出版するならば中の人はそのことを毒男達に
そのまま伝えたのでないか?
- 280 :Mr.名無しさん :2004/10/20 23:58:47
- >>273
著 電車男と毒男達
編 中の人
あるいは
電車男と毒男達
まとめ 中の人
でいいじゃね?
- 281 :Mr.名無しさん :2004/10/21 00:00:05
- 2chうんたらかんたら・編でないかぎり、運営はシラネでとぼけきれそう
しかし、9/2にこんなことをうきうきと発表する時点で中の人には説明責任があるだろ
あとは、書籍自体の表記がどうなっているか、だ
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Aquarius/7075/inf01.html
- 282 :Mr.名無しさん :2004/10/21 00:22:43
- 中野独人というのは過去にどこにも出てこなかった名前だから、
その実態については、自由自在にこじつけることができる。
中野独人の中の人は誰だかわからないということ。
- 283 :Mr.名無しさん :2004/10/21 00:27:12
- 逃げの一手を打ってきたって事ですね
- 284 :Mr.名無しさん :2004/10/21 00:27:29
- 真っ黒だが、確実な証拠は手に入らない、というのはネタガチの議論とも同じだな
あとはマスコミがどう動くか
- 285 :Mr.名無しさん :2004/10/21 00:28:05
- >>283
大出版社がやることかね?なさけないよ
- 286 :Mr.名無しさん :2004/10/21 00:46:37
- >>281
そこのニモのカキコは毒男の総意?
- 287 :Mr.名無しさん :2004/10/21 00:47:53
- >>285
そういうことしないと大きくなれんで
- 288 :Mr.名無しさん :2004/10/21 10:12:13
- とうとう明日だけど
初日で何万部いくかな?
- 289 :Mr.名無しさん :2004/10/21 12:40:20
- ひろゆきの取り分は?
なんか、せこいよね、ひろゆき。こういうところでこつこつ貯めて。
さっさと裁判で負けた分はらえよ。
- 290 :Mr.名無しさん :2004/10/21 13:21:18
- 中野独人=中の人ならば
ほとんど入らないと思われ
- 291 :Mr.名無しさん :2004/10/21 13:23:00
- >>289
推定年齢22歳
- 292 :Mr.名無しさん :2004/10/21 17:35:28
- 電車男 著者/中野独人
*中野独人とは、「インターネットの掲示板に集う独身の人たち」
という意味の架空の名前です。
この著作権表示は本全体のコピーライトであり、匿名投稿の著作権を一切
制限するものではありません。本書の出版権は2ちゃんねるの許諾により
新潮社が保有しておりますが同様です。2ちゃんねる上における各当後者の
著作権自体は放棄されていませんが、一次著作者の特定及び証明が困難で
あること、ネット上の匿名共有リソースであり、基本的に連絡先不明の投稿で
あることから、著作隣接権者である2ちゃんねるに許諾を得ることで使用
しています。また、2ちゃんねる上においては、クッキーにおいて引用・転
載の可能性において予め承諾をとっております。以上により勝手ながら原投
稿者の方には、無償転載をご了承いただきたく存じます。また過去ログを本
書に掲載するにあたり、誤字・脱字等趣旨を変えない範囲で編集した箇
所がございますが、予めご容赦ください。
−−
以上、電車男より引用
- 293 :Mr.名無しさん :2004/10/21 17:41:00
- >>292 誤記スマソ
×架空 → ○仮空
- 294 :Mr.名無しさん :2004/10/21 17:41:08
- >>292
ひろゆきが出版許可を出していることは事実だが、
正直てまえ勝手な言いっぷりに見える
あと架空はなぜか「仮空」なんだよな
2ちゃん語を見過ぎて校正の脳が焼きついたか
- 295 :Mr.名無しさん :2004/10/21 17:41:59
- >>293
誤記ッツーか正記っつーか
- 296 :Mr.名無しさん :2004/10/21 17:43:19
- どうでもいいよ
- 297 :Mr.名無しさん :2004/10/21 17:44:57
- >>293
誤写だな 誤射?
- 298 :Mr.名無しさん :2004/10/21 17:46:17
- >>294ってカメコや2ちゃんで晒される不細工なネットアイドルに多いタイプ
- 299 :Mr.名無しさん :2004/10/21 17:53:42
- >298
?
- 300 :Mr.名無しさん :2004/10/21 18:04:45
- >2ちゃんねる上においては、クッキーにおいて引用・転
載の可能性において予め承諾をとっております。
クッキーってなんだ?
Cookie受け入れ画面においてって意味だろうけど。
- 301 :Mr.名無しさん :2004/10/21 20:12:08
- >>292
言い訳ごくろうさんって感じだな
- 302 :Mr.名無しさん :2004/10/21 21:00:04
- さて、新たな問題が発生しました
>本書の出版権は2ちゃんねるの許諾により 新潮社が保有しておりますが同様です。
使用許諾で複製権を移譲していないのに、2chの許諾で出版権を保有はおかしいのではないか?
>勝手ながら原投稿者の方には、無償転載をご了承いただきたく存じます。
法的根拠はなにもないのではないか?
しかしこれだけは言える様になりました
レスした人が裁判を起こせば、出版差し止めを行うことができる
ま、する人はいないだろうけど、それだけの力がレスした人にはあるということを知ることは大事だとおもいます
- 303 :Mr.名無しさん :2004/10/21 21:10:43
- >>292
これらから考えると、出版はひろゆきが決めたと考えるのがだとうかもしれない
>「なんで最初にひろゆきさんにメールを出したんですか」と聞かれました
この言動から著者名は中の人の虚栄心から始まり
編集著作権を行使し中野独人としたが、
その後の2chでの叩きに
>*中野独人とは、「インターネットの掲示板に集う独身の人たち」という意味の架空の名前です。
こんなこじ付けにいたったと考えられる
印税に関しては
>ひろゆきさん、中の人さん、電車男さんにゲラを見てもらいながら、いろいろな問題をひとつひとつ解決していきました。
ひろゆき、中の人、電車男で相談して分けることにしたのだろう(とりあえず、独り占めじゃなくてよかった)
- 304 :Mr.名無しさん :2004/10/21 21:23:49
- 少し疑問がある
電車男を見つけたのは誰か?
ひろゆきか?中の人か?
しかし、どうやって見つけたのだろう?
電車男が連絡してきたのか?
ならば、どのように確認したのだろう?
- 305 :Mr.名無しさん :2004/10/21 21:28:57
- だから企画本だって
- 306 :Mr.名無しさん :2004/10/21 21:35:32
- 流れ完全に無視だが、印税はエルメスと電車男の結婚資金にすれば平和なのに。
- 307 :Mr.名無しさん :2004/10/21 22:15:09
- >>306
それいいね
- 308 :Mr.名無しさん :2004/10/21 22:17:24
- 印税という形ではいるのなら
重版決まれば数年にわたって入るから
結婚資金にもなるかもしれないな
- 309 :Mr.名無しさん :2004/10/21 22:21:13
- 「エルメスと電車男の結婚資金」というのを拡大解釈すると、久保田の脳内にしか居ないので彼のポケットマネーということになるのだが。
- 310 :Mr.名無しさん :2004/10/21 22:22:49
- 新潮社も盛大な出版記念パーティーオフでも開催して
無料で名無しを招待するくらい粋な計らいが欲しい
勝手に無償転載を了承させようとしてるんだからさ
「勝手」なお願いだと自覚してるんだろ
- 311 :Mr.名無しさん :2004/10/21 22:36:51
- >>310
訴えたければ訴えればいいんじゃね?
- 312 :Mr.名無しさん :2004/10/21 22:48:05
- 訴えるのはネタを探しているライターだって。
- 313 :Mr.名無しさん :2004/10/21 22:49:55
- >>312
ライター訴えたければ訴えればいいじゃん
- 314 :Mr.名無しさん :2004/10/21 23:07:56
- だんだん反論が詭弁のガイドラインの知能障害に該当するようになってきたな……
- 315 :Mr.名無しさん :2004/10/22 02:06:15
- ちょっと聞きたい
もし、もしだよ 中の人=電車男じゃなくて、ちゃんと3人いたら
ひろゆき、中の人、電車男で印税3等分だったら
納得できる?できない?
- 316 :Mr.名無しさん :2004/10/22 02:10:28
- > ちゃんと3人いたら
ありえない前提で訊かれてもな。
それにグレードでいえば
ひろひろ>電車>>毒男たち>>>中の人、じゃねーの
中の人しょっちゅう言ってたじゃん「皆のリアクションの方が面白い」って
- 317 :Mr.名無しさん :2004/10/22 02:14:23
- >一次著作者の特定及び証明が困難で
あること、ネット上の匿名共有リソースであり、基本的に連絡先不明の投稿で
あることから、著作隣接権者である2ちゃんねるに許諾を得ることで使用
しています
>ひろゆきさん、
中の人さん、電車男さんにゲラを見てもらいながら、いろいろな問題をひとつひとつ解決していきました。
これさ、矛盾してない?
電車男だって、連絡先不明で名乗りでても確証ないよね
おかしいよね
- 318 :Mr.名無しさん :2004/10/22 02:14:50
- 出版関係に限らず、金が絡むことはやっちゃったもん勝ち
- 319 :Mr.名無しさん :2004/10/22 02:16:46
- 言葉を変えましょ
運営側、まとめサイトの人、スレの主人公、その他の名無し等
出版して、印税の割合が
運営3分の1 まとめサイト3分の1 スレの主人公3分の1 その他の名無し等0
これで、納得する?しない?
- 320 :316 :2004/10/22 02:23:09
- >>319
しないな。
ひろゆき(運営)七割
電車男(いるとして)三割
中の人 ゼロ
ドクオども 隔離板プレゼントか各自に書籍贈呈か、なにか気のきいたブツを出版社の宣伝費から
こんなカンジが個人的な理想イメージかな。
- 321 :Mr.名無しさん :2004/10/22 02:26:20
- 316さんは
ひろゆき>>>>スレの主人公>>>まとめサイトの人=名無し
ってことでいいのかな?
- 322 :Mr.名無しさん :2004/10/22 02:27:05
- 他の人はどう?
みんなの理想は?
- 323 :Mr.名無しさん :2004/10/22 02:31:06
- っていうか、どうして久保田の身の振り方を探るような書き込みが続いているの?
たとえこの本で印税かっぱぐることが上手く行ったとしても、久保田は二度と同じ手は使えないよ。
新潮社も同じ。
どんなに自作自演で毒男板で盛り上げようとしても、ネタ派の検証がちらついて書籍化までいくイベントは起きないよ。
久保田さんも今のうちに別の働き口を探したほうが良いよ。
印税から考えて半年位はブラブラとしてられるだろうけど。
- 324 :Mr.名無しさん :2004/10/22 02:33:54
- >>317
中の人と電車男はメールしてた
オフでも電車男本人からのメールが発表された
- 325 :Mr.名無しさん :2004/10/22 02:34:46
- 叩いてる奴は嫉妬だ、ログまとめろなんて煽ってる馬鹿は出版側だけ。
- 326 :Mr.名無しさん :2004/10/22 02:50:00
- まあ、こんなところでアンケート取っても現実はついてこないからな
- 327 :Mr.名無しさん :2004/10/22 09:47:32
- >>324
そのメールの相手が本人である確証は?
別人のなりすましの可能性はあり得るでしょう?
電車男はメアド晒してないし
- 328 :Mr.名無しさん :2004/10/22 10:17:01
- ふと、思ったんだけど
独身男性板って言葉が使えないようなことを中の人は言っていたが
ひろゆきもちゃんと関係しているなら、関係ないのでは?
この発言でひろゆきは関係ないような感じを受けてしまったが
いあ、他の発言からもそう感じさせる発言は多かった
しかし、ふたを開けてみたらそうじゃない
なんか、矛盾を感じるね
- 329 :Mr.名無しさん :2004/10/22 10:19:47
- 書籍化に関しても
出版社から連絡があった、ひろゆきに連絡して・・・
って感じだったけど
出版側はひろゆきに連絡→ひろゆきが中の人を連れてくる
ここもおかしいよね
- 330 :Mr.名無しさん :2004/10/22 10:36:07
- >>328
板名使わないってのは
こっちに観光客流入するのは勘弁みたいな話になったときに
中の人が一応出した対策みたいなものだったと思う
ただ、まとめサイトに行けばバレバレなんで大して意味ない気もするけどね
- 331 :Mr.名無しさん :2004/10/22 10:39:52
- 2chが著作隣接権者ってのも法を読む限りはおかしな感じがする
- 332 :Mr.名無しさん :2004/10/22 11:09:28
- とりあえず、
中の人は変だな。
- 333 :Mr.名無しさん :2004/10/22 11:53:08
- 不買運動展開してみんなが買わなきゃ印税うんぬんの話は出てこないのでは?
ネットで読めるものわざわざ買う必要もねーだろ。
みんな各所で啓蒙汁
- 334 :Mr.名無しさん :2004/10/22 12:05:23
- 今出かけのついでに、本屋に寄ってきました
電車男ちょと見てみました
ちょと読みづらいけど、正直いい感じでした
やっぱり私はこの話が好きなのだなと再認識(電車男がすきなんじゃないよ、毒男がすきなの)
ただ、最後の著作者のページはとってつけた感じがしました
おそらく、後に変更されたのでしょうね
やっぱり、好きな話なだけに権利関係についてもキチンとしてほしかった
当事者達はキチンとしてるつもりなんだどうけど
連絡つかないし、確証とれないからって、毒男達を切り捨てるのはやっぱり、納得いかない
校正やキャラ物AA等もっと相談してもいいと思うし
権利関係についてもあんなあやふやな言い方しないで
順序だてて話してほしかった
印税割合まで言えとは言わないけど、あんな言い方はなかった
的外れだったし
見た感想はそんな感じだった
ただ、ちょと本欲しくなったりして・・・・ゴメン
- 335 :Mr.名無しさん :2004/10/22 12:23:43
- あんなエロゲテキストでも腐女子が釣れるんだな…
- 336 :Mr.名無しさん :2004/10/22 12:46:41
- (電車男がすきなんじゃないよ、毒男がすきなの)
キモ
- 337 :Mr.名無しさん :2004/10/22 12:50:50
- 新宿紀伊国屋30分ほど見てきた
平積みで大量に売られてていいペースで売れてた
- 338 :Mr.名無しさん :2004/10/22 13:04:42
- 誰か、電車男を名乗って、中の人にメール出してみれば。
印税寄こせよ、こら!って。
ホントの電車男は誰かわからんわけだから…。
- 339 :Mr.名無しさん :2004/10/22 13:09:56
- >>338
中の人だったか、オフの幹事だったか忘れたが
電車男と電話したことあるやつはいたはず
- 340 :Mr.名無しさん :2004/10/22 13:11:35
- 新潮、ひろゆき、中の人、電車男で
出版の打ち合わせしてるからバレるって。
まあ元々仕込みネタだから今更ニセも何もないわけだが。
- 341 :Mr.名無しさん :2004/10/22 13:15:08
- ひろゆきはそこまで暇じゃないだろ
出版承諾しただけじゃね?
- 342 :Mr.名無しさん :2004/10/22 13:16:19
- 電車男の証明は、セラムン&VIPERな
- 343 :Mr.名無しさん :2004/10/22 13:17:47
- >>341
「電車男」書籍化決定!8
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/male/1097815961/674-676
書籍版『電車男』ができるまで
http://www.shinchosha.co.jp/wadainohon/471501-8/01.html
新潮の担当は、中の人=ひろゆきと思い込んで
ひろゆきに連絡をとったのであった。
打ち合わせはひろゆきと中の人と電車でやってる。
- 344 :Mr.名無しさん :2004/10/22 13:30:36
- >>343
新潮社の担当編集者の記述からすると、
実際に会ったのは、ひろゆきと連れらて来た中の人。
その後、原稿やゲラのやり取りは、中の人と電車ともしてるけど、
編集が個別に原稿取りに行ったり、メールや郵送でのやり取りかもな。
ひろゆきと電車は会っていない可能性大。
仕込みならどーでもいい事だけど。
- 345 :Mr.名無しさん :2004/10/22 14:15:20
- こうして匿名で真面目な議論をしていると思い込んでいる奴らと
実際に現実社会に顔を晒す代わりに権利をぶっちぎって出版にこぎつけた奴ら
どっちが儲かるかは明白
- 346 :Mr.名無しさん :2004/10/22 14:17:59
- >345
儲けたいの?
- 347 :Mr.名無しさん :2004/10/22 14:42:48
- だから妬んでんだろ
- 348 :Mr.名無しさん :2004/10/22 15:24:15
- >>346
いや、もう止めようってだけだ。惨めじゃん?
- 349 :Mr.名無しさん :2004/10/22 15:51:55
- 2ちゃんに書き込む段階で書き込んだ物に対する権利は無くなるみたいな感じで
書き込むときにでてこなかったっけ
- 350 :Mr.名無しさん :2004/10/22 16:22:50
- >>349
厳密に違ったとしても法律に詳しくないから
俺もカキコする時はそういう認識だな
- 351 :Mr.名無しさん :2004/10/22 16:36:37
- >2ちゃんねる上における各当後者の著作権自体は放棄されていません
>勝手ながら原投稿者の方には、無償転載をご了承いただきたく存じます。
投稿確認で承諾を得ても、無償転載するのは勝手なお願いだということだ
- 352 :Mr.名無しさん :2004/10/22 17:00:46
- 日本の法律だと著作人格権自体は放棄できない。
「財産権の請求を2chと2chの指定する第三者にはしない」ということを約束することはできる。
- 353 :Mr.名無しさん :2004/10/22 17:04:47
- >>352
今までの説明で一番しっくりきた
いわゆる法の抜け穴みたいなもんか
- 354 :Mr.名無しさん :2004/10/22 17:35:46
- >>353
抜け穴じゃなくて、財産権と人格権の違いだよ
- 355 :Mr.名無しさん :2004/10/22 17:43:34
- 財産としては放棄していない、というか出来ないが
その権利を主張する範囲を自らの意思で狭めるのは自由
って感じだな
- 356 :Mr.名無しさん :2004/10/22 18:04:54
- レスは誰の著作権か?
レスした人
これは、確定出版社もみとめてるしね
>・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
さて、これはどう読むか?
ひろゆきが、コピー、保存、引用、転載することを許す
公衆送信権 を事実上譲渡したと考えられる
しかし、権利の譲渡はしていない
出版権を許諾できるのは複製権をもっている人
>本書の出版権は2ちゃんねるの許諾により 新潮社が保有しておりますが同様です。
そうなると、この言い分はおかしい事になる
勘違いしている人がいるけど
>・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。
運営が指定した第三者に著作物の利用を し な い ということ
>「財産権の請求を2chと2chの指定する第三者にはしない」ということを約束することはできる。
こういう意味ではない
よって、違法性は十分あると考えられる
- 357 :Mr.名無しさん :2004/10/22 18:07:48
- 気になるのは編集著作権
出版側はどのようにとらえたのだろうか?
この辺があまり語られていない
しかし、中野独人という著者名は中の人の編集著作権をみとめたことから始まっている可能性が高い
>*中野独人とは、「インターネットの掲示板に集う独身の人たち」という意味の架空の名前です。
この取ってつけたような言い訳はやはり後からのこじつけとしか感じられない
- 358 :Mr.名無しさん :2004/10/22 18:12:28
- 本屋3店回ってたけど売ってなかったorz
- 359 :Mr.名無しさん :2004/10/22 18:25:17
- ただ、出版側の言い分も納得いかない内容だけど
実際、レスした人はほっとしたっていうか
少なくても、裁判なんかしないし、抗議もしないのではと思う
私自身まとめサイトからの書籍化ではないということが分かりほっとしている
しかし、書籍化の話が持ち上がったときの中の人の対応は最低だ
書籍にこのような説明書きが出るのならはじめからそのように言えばいいし
中の人→ひろゆきでなはく ひろゆき→中の人ならば
ひろゆき氏に連絡みたいなことを言う必要もない
最初から正直に言えばここまで荒れなかったのではないかとも感じる
ともあれ、まとめサイトからの書籍化が実現した今
一応最悪の状況ではなかったというだけで
あまり良い前例になったとは思えない
やはり、レスした人、まとめサイトを作った人それぞれが
もう少し認識を深く持つ必要はあると思います
- 360 :Mr.名無しさん :2004/10/22 18:33:00
- >>359
最初から、ひろゆき→中の人や、出版社とのやり取りなど、
書籍化について真摯に住人に説明、承諾を得れば良かったのに
他の出版社からは、中の人に直接オファーがあったのかな?
舞い上がっちゃてたんだろうな
- 361 :Mr.名無しさん :2004/10/22 18:34:36
- レスしたヤツなんていねーよ。
全部電車が書きこんだんだよ。
- 362 :Mr.名無しさん :2004/10/22 18:44:03
- っていうか先月ぐらいにネタ説がゴリゴリに盛り上がって、あわてて「中野独人=中の人」を「中野独人=2ch毒男板で書き込みした人」に差し替えたんだから。
実体は>>359の懸念していた「まとめサイトの書籍化」なんだけど、さすが編集者というべきか久保田氏では考えしかない詭弁を書いてきたってことだろ。
- 363 :Mr.名無しさん :2004/10/22 18:47:29
- 読む気しなくなるから改行しろ、と
- 364 :Mr.名無しさん :2004/10/22 18:56:16
- >>360
もし、そうならばひろゆきに先に連絡をとった新潮社を選んだのは
正解といえる
もしかすると他の出版社は編集著作権を使った出版を考えていたのかもしれない
そう考えると中の人の行動も納得いく
欲におぼれるとろくな事がないっていう事なんだねぇ
- 365 :Mr.名無しさん :2004/10/22 19:18:39
- つまり中の人には手間賃ぐらいしか行っていないだろう、ということでホッとしてるのか?
実質、あれはまとめサイトの書籍化だよ
「中野独人」の意味は後付けだろうし
それにしても新潮社のイタさが際立つな
- 366 :Mr.名無しさん :2004/10/22 19:20:36
- 2chを何も知らない担当の小娘が2chを利用して金儲けしようとしてる
- 367 :Mr.名無しさん :2004/10/22 19:23:22
- 担当嬢はやはり、イタい女らしいな・・・
「お原稿」はヤバかった
- 368 :Mr.名無しさん :2004/10/22 19:24:52
- まじで担当はROMから始めた方がいいな
- 369 :Mr.名無しさん :2004/10/22 19:27:35
- >担当
きっとナチュラルにスレを荒らすタイプ
名誉毀損よ、キー!とか言い出しそう
そして削除依頼板で会社のIP丸出しにして逆ギレ
- 370 :Mr.名無しさん :2004/10/22 20:06:19
- >>365
まとめサイトの編集著作権者から許諾で出版化
運営の著作隣接権から許諾で出版化
出版されて内容がまとめサイトそのままでも
この違いは大きい
- 371 :Mr.名無しさん :2004/10/22 20:06:20
- >>366
女が毒男板を使って金儲け?それは聞き捨てならないな
- 372 :Mr.名無しさん :2004/10/22 20:24:24
- >>213
俺のこの書き込みにも著作権があるのか・・・
掲示板運営者が2chみたいに、
・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
これと似たような利用規約を置いていた場合の判例はないの?
この規約を無効とすることができれば、出版はレスした人すべてに使用許可をとらなきゃならなくなるんだよね?
仮に2ch運営者側に他人に使用を許諾する権利があるとして、
今回の出版社に許諾された使用権て、独占的使用権なの?
もしそうだったら、出版社側がまとめサイトの閉鎖を要求することは・・・?
既出問題だったらすまん
ついでに・・・
DHCだったかの事件で、ひろゆきが損害賠償を払わなければならなくなってたみたい(?)だけど、
それって
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
この条項が無効にされたってこと?
- 373 :Mr.名無しさん :2004/10/22 20:29:01
- >仮に2ch運営者側に他人に使用を許諾する権利があるとして、
>今回の出版社に許諾された使用権て、独占的使用権なの?
>もしそうだったら、出版社側がまとめサイトの閉鎖を要求することは・・・?
もし、運営と出版社だけでの書籍化ならサイト閉鎖を要求するでしょうね
ただし、今回まとめサイトの人も出版化に関係しています
サイトを閉鎖しなかったということは、中の人の功績といえるでしょう
>DHCだったかの事件で、ひろゆきが損害賠償を払わなければならなくなってたみたい(?)だけど、
>それって
>・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
>この条項が無効にされたってこと?
その裁判の内容は知りませんが、おそらく削除しなかったことを訴えられているのでしょう
- 374 :Mr.名無しさん :2004/10/22 21:59:44
- 泣けるにちゃんねるや純愛にちゃんねるの本は
金銭的に毒男が絡んでないからどうでもいいのな
- 375 :Mr.名無しさん :2004/10/22 23:15:30
- 怖い話の2ch書籍は著作権で揉めていたよ。
- 376 :Mr.名無しさん :2004/10/22 23:31:15
- >>375
この板でか?それは知らなかった
- 377 :Mr.名無しさん :2004/10/22 23:32:32
- >>376
いや、別の板じゃないか?
おおかたオカ板あたりだろ。
- 378 :Mr.名無しさん :2004/10/22 23:45:34
- ttp://key.cube-web.net/archives/2004/0322065650.html
に解説があった。
- 379 :Mr.名無しさん :2004/10/22 23:51:06
- ttp://strangeworld.cc/~bbsnews/log/040630.html
掲示板の投稿文、著作権は誰のもの?
ここではホテルジャンキーズ事件についても触れている。
- 380 :Mr.名無しさん :2004/10/22 23:52:30
- >>379
過去ログ読もうな
- 381 :Mr.名無しさん :2004/10/23 00:09:57
- あー悪い悪い。
2ch書籍で著作権で揉めた件は「>>4を読んでくれ」と訂正。
- 382 :Mr.名無しさん :2004/10/23 00:13:51
- >>374
そのわりに価格が高いのが気になるよな。
- 383 :Mr.名無しさん :2004/10/23 00:46:49
- 取りあえず裁判やっても勝ち目薄いな
まあ菓子折りのひとつやふたつ位はせしめられそうだが
- 384 :Mr.名無しさん :2004/10/23 01:15:05
- >>383
何をもって勝ちとするかじゃない?
お金ならそんなとれないけど
匿名掲示板のレスした人の権利を勝ち取るなら勝ち目はある
- 385 :Mr.名無しさん :2004/10/23 01:15:14
- >>383
大手出版社が相手じゃ著作権に強い(あくまで裁判で)センセイ
抱えてたりするから菓子折りも無理だろ。逆に訴えられるまでは
なくとも負けて費用払わされるのが落ちじゃね?
- 386 :Mr.名無しさん :2004/10/23 01:21:23
- ネタに困ったライターが記事をかくことができる。
- 387 :Mr.名無しさん :2004/10/23 01:50:22
- ちょっと聞きたいんだが、本にこの板のアドレスとかは書いてあるのか?
- 388 :Mr.名無しさん :2004/10/23 02:02:42
- >>387
ないよ
初出も中の人のサイトになってるし
- 389 :Mr.名無しさん :2004/10/23 02:03:13
- 板名:独身男性板の記述はあるが、URLは書いてない
まとめサイトのURLは巻末に書いてある
週刊誌とかの紹介宣伝記事でも同様か?
- 390 :Mr.名無しさん :2004/10/23 02:22:21
- 独身男性板は極力触れないで欲しいと伝えてある
名前は出してもアドレスは載せるなと
- 391 :Mr.名無しさん :2004/10/23 03:09:45
- まぁそれについては毒男住民のリクエストに添った形にはなっているな。
中の人が自作自演で「独身男性板のURL貼るな!!」と煽ったかどうかは不明だけど。
- 392 :Mr.名無しさん :2004/10/23 09:30:34
- キャラ物AA載せてるけど
使用許諾とってあるのかな?
- 393 :Mr.名無しさん :2004/10/23 10:59:15
- >>392
とってるのかもしらんけど
作品の主題にならなく
ある程度一般流布が
避けられないものについては
転載も認められてた希ガス
- 394 :Mr.名無しさん :2004/10/23 11:48:00
- 引用は著法でみとめられているが、転載は訴えられたら終わり
- 395 :Mr.名無しさん :2004/10/23 11:56:25
- 一部転載と引用って具体的になにが異なるんです?
- 396 :Mr.名無しさん :2004/10/23 12:27:45
- >>394
つまり、訴えられなければ何でもOKということだ。
- 397 :Mr.名無しさん :2004/10/23 12:30:01
- 引用でも、引用元と権利者の表記がないと無断転載だよ
- 398 :Mr.名無しさん :2004/10/23 15:40:26
- えーっと1300円で1万2千売れたから1千560万円。
5万増刷したらしいので、仮に5万部売れたら6500万。
印税が何%なのか、わからないけど5%としたら1万2千部だったら78万。
5万部だったら325万。そっから税金もあるだろうけど。
そんなに儲からないな。
- 399 :Mr.名無しさん :2004/10/23 16:00:35
- > キャラ物AA転載
まともな出版社のやるこっちゃない
- 400 :Mr.名無しさん :2004/10/23 17:49:26
- 通常印税は新人なら初版8%増版10%らしいね
- 401 :Mr.名無しさん :2004/10/23 18:03:41
- 初版1万2千部で印税1,248,000
5万増版で 印税6,500,000
1万増版ごとに 1,300,000
これが誰にどう行くかはわかんらんが
とにかく印税が発生するわけか
- 402 :Mr.名無しさん :2004/10/23 18:23:15
- >>398
10%入って印税は税金ひかれない
- 403 :Mr.名無しさん :2004/10/23 22:39:18
- 結局レスした人たちはだんまりのままか
- 404 :Mr.名無しさん :2004/10/23 23:47:20
- レスした人は今どう思ってるんだろう
- 405 :Mr.名無しさん :2004/10/24 07:52:03
- 【絶賛】電車男総合スレ【発売中】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/male/1098535301/61
- 406 :Mr.名無しさん :2004/10/24 19:09:28
- レスした人はもう、関わりあいたくないんじゃない?
- 407 :Mr.名無しさん :2004/10/24 19:18:08
- 相手してもしょうがないんで黙ってるだけw
そんで一応本買って記念にしてる
- 408 :Mr.名無しさん :2004/10/24 20:46:11
- 結局一番儲かったのは誰なんだ?
- 409 :Mr.名無しさん :2004/10/24 20:48:41
- ひろゆき
- 410 :Mr.名無しさん :2004/10/24 20:58:12
- ↓>>1
−=≡ ( ゚∀゚)ハイハイ〜 _, ,_
−=≡ ⊂ ⊂ (`Д´∩ <モレモ 金ホスィヨォォー
−=≡ ( ⌒) ⊂ (
−=≡ c し' ヽ∩ つ ジタ
〃〃 バタ
おっぱい!おっぱい!
_ _ ∩
( ゚∀゚)彡 _, ,_
⊂ ⊂彡 (゚Д゚;∩ !!
( ⌒) ⊂ (
c し' ヽ∩ つ
〃〃
おっぱい!おっぱい!
_ __ ∩ ∩ __ _
( ゚∀゚) 彡 ミ(゚∀゚ )
⊂l⌒⊂彡 ミ⊃⌒l⊃
(_) ) ☆ ☆ ( (_)
(((_)☆ ☆(_)))
- 411 :Mr.名無しさん :2004/10/24 21:02:16
- 儲かったのはワカランが・・
コレを機に新たなジャンル確立した神楽坂出版は先を行くだろうな。
なんせ元ネタがオマイラやモレ達なんだから必然的に買い方増やすだろーよ・・
ひろゆきは2CHからの転載は認めないようにしれ!
印税の換わりに鯖増強。。これ西京!w
神楽坂かぁ・・・・ 上手くやったな・・ちっ
- 412 :Mr.名無しさん :2004/10/24 21:02:36
- 結局管理人が一番儲けている。
- 413 :Mr.名無しさん :2004/10/24 23:24:02
- 儲けたいなら著作権を行使して裁判でも起こせば?
管理人がもうけるのがヤならこなければいいんだし
それもできないで、ただ匿名でほざいてるなんて
おもいっきり負け組み
- 414 :Mr.名無しさん :2004/10/24 23:25:21
- 俺も同じだけどな・・・orz
- 415 :Mr.名無しさん :2004/10/24 23:55:29
- 要は書籍化ってところに商魂を感じて「なんかヤだ」っていうのが核じゃないの?
そこんところを自分自身認められていない人が多そう
- 416 :Mr.名無しさん :2004/10/25 00:02:43
- 正直、自分のレスが本に載ったのは嬉しいもんだ
知人に自慢しにくいのがあれだが
- 417 :Mr.名無しさん :2004/10/25 00:22:15
- 仕事帰りに買っちまったよ
改めて読んでみるとわかるけどこれは絶対フィクションじゃないよ
すげぇおもしろいし・・・
- 418 :Mr.名無しさん :2004/10/25 01:02:06
- しつこいコピペだな
- 419 :Mr.名無しさん :2004/10/25 01:36:33
- _____|_____
| |
___|___ ___|___
| | | |
| | | |
無 ニ ひ フ
職 │ き リ
ト こ │
も タ
り │
- 420 :Mr.名無しさん :2004/10/25 01:52:55
- ひろゆきが儲かるのなら、別にいいよ。お前らが2chですき放題
かつ無料で自由を謳歌しているのも、ひろゆきが2chを作ったからだろ。
だが、訳のわからん人間が金をもうけているのはむかつく。
ためしに、誰かダメ元で訴えてみろよ。当事者訴訟なら弁護士費用はかからな
いぞ。裁判費用はかかるが、せいぜい1万程度だ。さらに、弁護士なら
売名できる。
また、こういった損害賠償訴訟というのは、一部請求が認められる。
すなわち、1000万請求するところを、一部請求であることを
明示して、5万円だけ請求する。
こうすることで裁判費用を安く抑えることができるんだよ。
んで、もし、勝訴したら、残りの995万も請求すればいい。
- 421 :Mr.名無しさん :2004/10/25 02:04:08
- おまえらまだこんなことやってたの?
恥ずかしいから止めろよ
はっきり言ってお前らはこの板の恥だ
消えろ
- 422 :Mr.名無しさん :2004/10/25 02:07:35
- >>421
どっから栄養費貰ってんの?
- 423 :Mr.名無しさん :2004/10/25 02:38:58
- 新潮社
- 424 :Mr.名無しさん :2004/10/25 04:00:58
- 話題になったものが商品化されただけだろ。騒ぐほどの事かね。
好きな奴は買う、それだけじゃんか。
- 425 :Mr.名無しさん :2004/10/25 08:09:13
- 金に薄汚い奴らがむかつくんだろ。
- 426 :Mr.名無しさん :2004/10/25 11:06:08
- 新庁舎が必死なスレですね
- 427 :Mr.名無しさん :2004/10/25 11:55:02
- 出版側は著作者隣接権者である2chより許諾を得て出版したとのこと
また、2chより出版化権を得たといっている
(著作者の権利と著作隣接権との関係)
第90条 この章の規定は、著作者の権利に影響を及ぼすものと解釈してはならない。
この規定からすると全くおかしい話なのではないか?
また、出版権を設定できるのは複製権者
>・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
この文言からは複製権の譲渡はしていないことになる
どう考えても出版社の言い分はおかしい気がする
また、著法第48条に出所の明示の規定があるが
これは、どのように表記されているのだろう?
- 428 :Mr.名無しさん :2004/10/25 11:57:09
- そもそも2chは著作隣接権者となるのだろうか?
そこも問題と思われる
- 429 :Mr.名無しさん :2004/10/25 12:05:24
- なぜ法律専門板があるのにききにいかない?
ここで有益な回答を得られると思ってるのか?
- 430 :Mr.名無しさん :2004/10/25 14:41:38
- >>428
(定義)第2条
9の2.有線放送
公衆送信のうち、公衆によつで同一の内容の送信が同時に受信されることを目的として行う有線電気通信の送信をいう。
9の3.有線放送事業者
有線放送を業として行う者をいう。
これが2ch運営にあてはまるのであれば
(著作隣接権)第89条
4 有線放送事業者は、第100条の2から第100条の5までに規定する権利を享有する。
となり
(複製権)第100条の2
有線放送事業者は、その有線放送を受信して、その有線放送に係る音又は影像を録音し、録画し、又は写真その他これに類似する方法により複製する権利を専有する
(放送権及び再有線放送権)第100条の3
有線放送事業者は、その有線放送を受信してこれを放送し、又は再有線放送する権利を専有する。
(送信可能化権)第100条の4
有線放送事業者は、その有線放送を受信してこれを送信可能化する権利を専有する。
(有線テレビジョン放送の伝達権)第100条の5
有線放送事業者は、その有線テレビジョン放送を受信して、影像を拡大する特別の装置を用いてその有線放送を公に伝達する権利を専有する。
これだけの権利がある
- 431 :Mr.名無しさん :2004/10/25 14:56:55
- >>430
貸しサーバー屋にもその権利が発生するんだね。
すげぇー。
絶対に実勢を考慮されて判決で通らなさそー。
- 432 :Mr.名無しさん :2004/10/25 15:03:08
- >>430
おめでたい仮定だな
- 433 :Mr.名無しさん :2004/10/25 15:06:14
- 手前に都合のいい権利ばかり書いてもなぁ
- 434 :Mr.名無しさん :2004/10/25 15:23:03
- 社団法人著作権情報センターに確認しました
まず、匿名掲示板運営者は著作隣接権者になりえないとの回答でした
>>292の内容を確認したところ、出版社側の誤解であるとのこと
つまり、勝手な言い分で法律的根拠は何もないとのこと
また、中の人には編集著作権が生まれるとの事
しかし、投稿者全ての人の許諾がないと出版はできないとのこと
もちろん、レスした内容の著作権保持者はレスした人との事
つまり、著作権侵害は実際に起こっているということ
しかし、親告罪ですので実際に投稿した人が訴えない限りなにも起きないという事でした
- 435 :Mr.名無しさん :2004/10/25 15:28:31
- すみません、AAの事聞くの忘れてました
キャラモノAAは平気なのかな・・・
って、どう考えてもダメだよね
- 436 :Mr.名無しさん :2004/10/25 15:41:52
- あとは
実際にレスした人が存在するのか?
存在したとして、出版化に賛成・反対どちらかなの?
これが問題になってくるのかな?
- 437 :Mr.名無しさん :2004/10/25 16:19:31
- いま、本よんでみた。
まとめサイトとおんなじで、いっぱい俺のレス載ってた。
>中の人
活字になったらまた楽しめた。乙。
- 438 :Mr.名無しさん :2004/10/25 16:24:00
- キャラ物AAって
ワンターレン載ってたの見たけど
他に何がある?
- 439 :Mr.名無しさん :2004/10/25 16:33:43
- カイジ 鬼太郎 あずまきよひこのなんか
- 440 :Mr.名無しさん :2004/10/25 16:36:55
- ムーミン
- 441 :Mr.名無しさん :2004/10/25 16:43:09
- >>434
書き込みのときに出るのはなんだったんだ?
- 442 :Mr.名無しさん :2004/10/25 16:44:04
- ケロロにガンダム出まくり
- 443 :Mr.名無しさん :2004/10/25 16:48:45
- >>441
法的には根拠のないメッセージ
- 444 :Mr.名無しさん :2004/10/25 16:52:27
- >>434
乙でございます
とりあえずレスした人が出てこないと、どうにもならないって事なんですね
このままだと疑わしい状態のままと言うことになるということですか
反対の人も賛成の人もいるでしょうから、何ともどっちつかずになりそうですが
もしカップのメーカーはどこ?と書き込んだ人が存在したとして
著作権侵害と訴えてきたら、この話は成立しませんねぇ(;´Д`)
- 445 :Mr.名無しさん :2004/10/25 17:03:53
- >>444
>レスした人
>>437にいるじゃん
おーい437〜
- 446 :Mr.名無しさん :2004/10/25 17:07:42
- >>443
もし皆が訴えたら2ちゃん終わりってことか
- 447 :Mr.名無しさん :2004/10/25 17:11:16
- >>444
俺のレスも2箇所のってるが新潮社だけじゃなくて2ちゃんそのものに対して
不味そうな結果になりそうだから賛成でも特に騒ぎたくないだわ
もしネットの未来だけを単純に考えてるならタイトル変えて2ちゃんじゃなくて
もっと身分の明るいヤフーにでもたてた方がいいと思うぞ
- 448 :Mr.名無しさん :2004/10/25 17:13:56
- >>446
2chぶっ潰す
- 449 :Mr.名無しさん :2004/10/25 17:41:23
- >>446
そこまで飛躍しなくてもいいと思いますけど
>>447
事なかれ主義
- 450 :Mr.名無しさん :2004/10/25 17:55:30
- 私がこのスレで訴えたかった事は
匿名掲示板にも責任はあるし、権利もあるということです
レスした人が本当に書籍化に反対ならばその旨を伝えるだけで
書籍化を防ぐことができたのです
この事実をしって欲しかったのです
ちなみにレスした人ではないので、裁判しようが儲けようが
私には一銭もはいりません
- 451 :Mr.名無しさん :2004/10/25 17:57:59
- >>441
>>1から読んでください
あくまでも書籍化には関係がないということ
- 452 :Mr.名無しさん :2004/10/25 17:59:23
- 電車男以前にも出版されてるのってあったよな
食事がらみのやつ
- 453 :Mr.名無しさん :2004/10/25 17:59:48
- キャラAAで訴えられたら
レスした人で反対の人は便乗するのもいいかも
- 454 :Mr.名無しさん :2004/10/25 18:00:38
- 2ちゃんが潰れれば、
俺も社会に出れる
- 455 :Mr.名無しさん :2004/10/25 18:36:01
- >>454
お前が出てくることを待っている。
だがその前に、俺も社会に出なければいけない。
誰か応援してください。
- 456 :Mr.名無しさん :2004/10/25 18:59:59
- がんばれ!!
- 457 :Mr.名無しさん :2004/10/25 21:10:28
- ねぇ、著作権がどうとか文句言ってる人って当然直接当事者にも連絡とってるんだよね???
あるいは外野が騒いでるだけ?
- 458 :Mr.名無しさん :2004/10/25 21:22:54
- >>457
>>450
当事者じゃなくても参考になったよ
外野は文句言うな!つーのもどうかと思う
2ちゃんで読み書きしてる以上、他人事には思えない部分もあるし
- 459 :Mr.名無しさん :2004/10/25 21:34:37
- >>457
当事者の一人だから。
そして書籍化反対派だった。
- 460 :Mr.名無しさん :2004/10/25 22:13:32
- 2chがつぶれるわけないじゃん。
2chには本人が書き込んでいるんだろ。じゃあ、2chに書き込んで
公開すること自体には本人の許諾があるといえる。
問題なのは、2chの書き込みを書籍に転載していることなんだろ。
さらに言うと、その転載であくどく金をもうけようとするから問題になる。
まあ、俺はヒロユキに金が入るなら許すけどな。さんざん、名誉毀損の
裁判起こされる度に弁護士つけないで戦って、400万とかぶんどられている
んだから、ヒロユキに金が入るのなら俺は許す。
- 461 :Mr.名無しさん :2004/10/25 22:15:48
- >>460
ひろゆきなんて億とか稼いでるから400万なんてはしたがねだろ
- 462 :Mr.名無しさん :2004/10/25 22:45:10
- 寄付すればいいじゃん
- 463 :Mr.名無しさん :2004/10/25 23:12:16
- >>460
カキコ時に出る文章に法的な効力皆無だったら
色々と問題だろ
- 464 :Mr.名無しさん :2004/10/26 00:53:44
- >>460
問題なのは正式な手順を踏まない事
誠意のある対応をしないこと
また、投稿者自身が責任を持つ事
責任と同時に権利もあるという事
- 465 :Mr.名無しさん :2004/10/26 00:55:04
- >>464
誠意のある対応をすること
- 466 :Mr.名無しさん :2004/10/26 01:23:45
- もうちょっと中の人もうまく誤魔化せれば、書籍化で数字コテの連中に反感をもたれることもなかったのにな。
うまい落としどころとすれば「電車とおれたちを繋いでくれた2chの運営を助けよう」とかかな。
- 467 :Mr.名無しさん :2004/10/26 05:07:16
- 要はあれだろ?
おまいらは他人が金儲けるのを見るのが嫌なだけなんだろ?
うむ、オレもだ
- 468 :Mr.名無しさん :2004/10/26 05:12:33
- ばれたかw
- 469 :電車男 :2004/10/26 05:49:34
- 12 名前:電車男 :04/10/26 05:46:50
エルメスと結婚します。
プロポーズしました∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
- 470 :Mr.名無しさん :2004/10/26 06:27:51
- >>467
あたりまえじゃん。
毒男板住人の上前を掠め取りやがって。
せめてネタ説でも広めて、悪名を広めないと。
- 471 :Mr.名無しさん :2004/10/26 07:23:20
- めざましのbookランキングで電車男ちゃっかり2位とってたな
- 472 :Mr.名無しさん :2004/10/26 15:47:55
- >>467
俺は擁護派だが、正直、物凄く羨ましいw
- 473 :Mr.名無しさん :2004/10/26 17:52:45
- >>467
>>470
本当に金が原因としか思っていないんだなあ
- 474 :Mr.名無しさん :2004/10/26 23:53:23
- 映画化までいけばさすがに訴える奴とかでてくるかな?
- 475 :Mr.名無しさん :2004/10/27 19:31:03
- レスした人っていないのか?
- 476 :Mr.名無しさん :2004/10/27 19:58:42
- 居るよ。俺以外にも
- 477 :Mr.名無しさん :2004/10/27 20:19:32
- 司法板にこの問題について板建てて見るってのはどうですか?>>1
- 478 :Mr.名無しさん :2004/10/27 21:03:27
- おまいがたてろ
- 479 :Mr.名無しさん :2004/10/27 22:57:11
- 要するに、毎回最初に書き込むたびに「なんたらかんたらに承諾します」で、
強制的に承諾させられるけど、
アレなんだよな、あの内容、こっちに著作権あるような言い回しだけど、
要するに、つまるところ、あれって
著 作 権 を 放 棄 し ま す
って意味だったんだな
今回の騒動で分かったよ
俺たちの書き込み内容、2ch全体のリソースは全て「ひろゆきの著作物」、
出版の許可出すのはひろゆき、版権持ってるのはひろゆき
- 480 :Mr.名無しさん :2004/10/27 23:12:34
- 著作権は放棄できないと聞いたことがあるよ
- 481 :Mr.名無しさん :2004/10/27 23:58:02
- 映画化か。ほうか電車男本そんなに売れてるんか
どうりでワシの近所の本屋どこ行っても無いはずやOTZ
しかしどうなんやろう? 本人ら特にエルメス嬢にとってこの状況は良いもんかのぅ
また映画化決定した場合、版権料は一体どういう形で分配されるんかな
ひろゆきどういう契約したんかの
- 482 :Mr.名無しさん :2004/10/27 23:59:38
- >>479
>>480
ばか?
とにかく>>1から読んで来い
- 483 :Mr.名無しさん :2004/10/28 00:02:14
- >>481
いんちき関西人ごくろう
- 484 :Mr.名無しさん :2004/10/28 00:26:28
- 1さん来ないですね
あきらめたのかな?
- 485 :Mr.名無しさん :2004/10/28 00:32:10
- 電車男に肖像権があるなら、もういいんじゃない?
- 486 :Mr.名無しさん :2004/10/28 00:40:18
- レスした奴で書籍化反対の奴っているのか?
- 487 :Mr.名無しさん :2004/10/28 00:54:08
- 肖像権の話じゃなく
- 488 :Mr.名無しさん :2004/10/28 02:19:05
- なに言うか。ワシは生粋の京都人や。
まあそれは置いといて、もし映画化なら書籍化とは比べ物にならん額の金が
動くはずやが、さて映画化権はだいだい幾ら位で競り落とされるもんかの
そしてその金は誰の懐に入るんや? 新潮社総取りか?ひろゆきには?
電車男本「著作権者」にも分け前あるんか? 分からんのう
- 489 :Mr.名無しさん :2004/10/28 02:29:09
- 12万5千部だって。しかも映画化オファー殺到だって。
まず間違いなく映画化されるだろうな。本はスルーだが、映画なら見たいかもw
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041027-00000002-eiga-ent
- 490 :電車男スレに参加してなかった人 :2004/10/28 02:42:35
- このスレ一通り見たけど、
『電車男 > 毒男板住人』 なのか?
『電車男 = 毒男板住人』 だろ?
毒男板住人にお金が入らないのに、対等な関係の電車男にはお金が入るとしたら理不尽だなあ。
そもそも電車男はレスをくれた毒男板住人に助けられてるんだから、
『レスした人 > 電車男 = ROMしてるひと』 じゃないかな。
パッと見の主役は電車男みたいに思えても、真の主役は住人全員であるべきだ。
まあ、 『ひろゆき神 > 住人』 なんだけど。
- 491 :Mr.名無しさん :2004/10/28 02:54:01
- >>490
俺は実際の主役は電車だとおもっとる。まぁ、ガチを前提としての話ね。
実際、物語を起こして、進めて、完結させたのも電車。
が、住人の存在がこの話には大きく関わってる。多大な貢献をしてる。
勿論電車は毒男の一人でしかない。
けど、やっぱりストーリーの中心にいるのは電車だし、
住人はあくまで善意のアドバイザー、脇役だと思う。
これが全て一人の人間が創造した物なら何も問題はないけど、
実際には電車一人がこの話しを形成したわけじゃない。
利益の正しい分配となると難しい所なのかな、この辺のややこしさが。
- 492 :Mr.名無しさん :2004/10/28 02:57:55
- とりあえず12万5千部だと印税は幾らだ?
1300円で初出版だと印税10%だから…、
1625万。
プラス、映画、DVDも出るだろう。本ももっと売れそうだ。
(;´Д`)
- 493 :Mr.名無しさん :2004/10/28 02:59:28
- >>492
家が建つね。「電車御殿」
- 494 :Mr.名無しさん :2004/10/28 03:10:08
- >>493
毒男板に続く観光名所だな。
- 495 :電車男スレに参加してなかった人 :2004/10/28 03:13:25
- >>491
電車が主役なのは現実世界での話。
2chでのスレは住人が主役、というのが自分の主観。
2ch上においては電車はあくまでスレの盛り上げ役、ネタ提供役であるべきだと思うのさ。
利益の配分については
中の人 原稿料のみ
ひろゆき 印税(サーバー増強代)
電車男及び住人 無償
というのが理想だと思うんだけどね。
- 496 :Mr.名無しさん :2004/10/28 04:33:22
- >>495
しかし、その現実世界で行動してたのは電車しかいないわけで…。
でも正直俺にはわからん。どうするのが一番平等なのかが。
その内法整備っていうか、著作権整備もなされるんだろうけど、
今回がテストケースになるのだろうか。
俺の主観では、電車が一番利益を得るべきだと思う。
実際、編集に携わったのかどうか知らないが、中の人はあくまで外野。
筋道を整えただけの編集者だと思う。記事を書いたのは電車で、
ひろゆきは電車が属する会社(この場合は2ch)のオーナーって感じだ。
住人は、言葉は悪いが記事のネタって感じだ。
ニュースの元や被害者や加害者って感じ。
- 497 :Mr.名無しさん :2004/10/28 05:42:13
- >>496
電車男=久保田康だというネタ説からすると、久保田が印税を受け取る現状を肯定することになるのだが。
- 498 :Mr.名無しさん :2004/10/28 08:44:04
- >>497
そらしゃーないじゃん。現状否定するのも自由だけど、どうする事も出来んし。
ネタ前提なら、まぁ上手くやったなって感じだよ俺は。
これだけ釣れて、祭りになって、リアルでも人気が出て、金にもなった。
金目的だったのなら汚いという意見はもっともだ。
でも金稼ごうと思ったら人を出し抜けるくらいじゃないと稼げないよ。
どこまで久保田が意図していたのかは解からないけどね。ネタ前提だとするなら。
- 499 :Mr.名無しさん :2004/10/28 08:55:33
- どうしても印税等の権利関係を知りたいのならば
レスした人ならば可能です
裁判は匿名でも起こせます
裁判までいかない手順でも匿名は可能
弁護士を通じ、裁判の用意があることをにおわせて、内容証明つき郵便で、
権利関係をあきらかにすれば、訴訟は起こさないみたいな
しかし、問題はどこにおくるかだな
ひろゆきか、新潮社になるのかな?
- 500 :Mr.名無しさん :2004/10/28 08:58:32
- 500まんこ!
- 501 :Mr.名無しさん :2004/10/28 10:37:33
- 新潮社でしょ。
送る前にこのネタでバッシング記事を書いているライターに連絡を取ると喜ばれるよ。
しばらくこのネタを引っ張るみたいだし。
- 502 :Mr.名無しさん :2004/10/28 10:39:58
- 2ちゃんねるって法人化してないんだよね?
法人化してない=人格がない
人格がないものから権利の移譲とか出版権をもらったりできないよね?
人格がないものから許諾をもらうってのもおかしいよね?
- 503 :Mr.名無しさん :2004/10/28 10:50:54
- 後藤君だってば
- 504 :Mr.名無しさん :2004/10/28 12:03:57
- 登記無き法人という概念があるのだが……
分かりやすく言うと、マンションの自治会とか。
- 505 :Mr.名無しさん :2004/10/28 12:41:23
- とにかく金がどう動いてるのか、実際のところをつかまないと何もできんよ。
それこそ立花隆ばりにきっちりと取材して裏付けを取らないと。
単なる推測だけではどうにもならん。
>>495の理想通りなら、電車も中の人も漢だなと思うがな。
- 506 :Mr.名無しさん :2004/10/28 13:08:41
- >>504
法人格を認めるにはそれなりの書類や組織が必要なはず
2chそんなモンあると思うか?
- 507 :Mr.名無しさん :2004/10/28 14:07:46
- 法人格について検索してこいって。
勉強不足を実感しても「ごめんなさい。勘違いしてました」とか書き込みにこなくて良いからね。
- 508 :Mr.名無しさん :2004/10/28 14:08:54
- あと電波にちゃんねるとかの金がひろゆきに支払われた先ってのはあるよ。
東京アクセスだっけ
- 509 :Mr.名無しさん :2004/10/28 14:20:55
- んでは、最後に考えて頂きたいことを。
サイトや掲示板を、使ってやっているのか、利用しているだけなのか。
自分はお客様なのか一利用者なのか。
発言対象は文字・番号・HNなのか、生身の人間なのか。
そして自分は誰なのか
- 510 :Mr.名無しさん :2004/10/28 14:32:24
- 法人について
ttp://www.houko.com/00/01/M29/089.HTM
ttp://www.uraken.net/houritsu/minpo04.html
- 511 :Mr.名無しさん :2004/10/28 14:39:09
- 著法上の法人は民法上の法人を指している
登記無き法人が権利の移譲をできるのか?
- 512 :Mr.名無しさん :2004/10/28 14:52:53
- できる
- 513 :Mr.名無しさん :2004/10/28 15:36:46
- 印税を全部新潟に寄付してくれたら真の漢。
- 514 :Mr.名無しさん :2004/10/28 16:47:20
- ちょとまとめます
レスした人 レスの著作権保持者
電車男の当時のスレッド レスした人全員の共同著作物
まとめサイトの電車男物語 中の人の編集著作物
ただし、レスした人全員の許諾が必要
出版社の言い分(>>292)
社団法人著作物情報センターの見解では勝手な言い分で法律的根拠はない
新たな問題
キャラ物AAの使用許諾はどうなっているのか?
出版サイドに聞かないとわかりません
あるいは、キャラ物著作者に聞かないとわかりません
ひろゆきではなく、2ちゃんねるより権利の移譲
2ちゃんねるは登記なき法人になるのか?
登記なき法人に権利の移譲などできるのか?
ちょとまだわかりません
論理の展開、参考リンクの紹介などおねがいします
- 515 :Mr.名無しさん :2004/10/28 16:56:21
- >>514
投稿確認には「掲示板運営者」とあるから、自然人のひろゆきでいいのでは?
知的財産法(著作権・特許etc)総合スレ-VI @法律相談板
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1092906328/
匿名掲示板の書きこみと著作権 @法律相談板
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1047027070/
下のスレ古過ぎるから、新スレ立てようとしたけどダメだった
- 516 :Mr.名無しさん :2004/10/28 17:19:28
- >>514
出版社はひろゆきに連絡とって確認したんだから
出版側の2ちゃんねるって表記自体がおかしいよね
掲示板運営者から許諾を(ryでいいわけだ
でもそこであえて2ちゃんねるって言葉を使うところに何か意図があるんだろうね
- 517 :Mr.名無しさん :2004/10/28 18:19:54
- とりあえず、早く対処した方がいいぞ。2年くらいはログが残ってる
らしいから、自分の書き込みであることを証明できる。
しかも、映画化したら億単位の金が動く。書き込んだ奴らの人数から
考えて、一人当たり数百万程度ならありつける
可能性はあるぞ。もっとも、ここにいる業者は「数百万なんて
もらえるわけないだろ」みたいな書き込み+根拠となるサイトのアドレスを
書き込んで、けん制すると思うけどな。そんなのに騙されちゃダメダメ。
それと、弁護士費用が気になるなら、本人訴訟でいけ(弁護士つけないでやる
裁判)。裁判費用は8000円くらいかかるが、例えば法律の勉強している
奴らだったらためしにやってみるのも面白いだろ?
- 518 :Mr.名無しさん :2004/10/28 18:24:48
- ありつけるわけないだろ
出版社にだって法律の専門家くらいいて
権利関係のチェックは常にしてる
会社勤めてればんなことわかるだろ?
仮に訴訟起こしたってよくて多少の金掴まされてほぼ示談
負けたら多額の支払いが待ってる
嘘だと思うのなら匿名ででもなんでも起こしてみなさい
- 519 :Mr.名無しさん :2004/10/28 18:25:25
- >518は
>しかも、映画化したら億単位の金が動く。書き込んだ奴らの人数から
考えて、一人当たり数百万程度ならありつける
可能性はあるぞ
- 520 :Mr.名無しさん :2004/10/28 18:38:09
- >>518
はぁ?業者が適当な事いってんじゃねーよ。
法律の専門家つーけどな、最高裁判例が出てない微妙な事案。どっちに
転ぶかわからないのが現状だろ。そもそも、著作権に関する最近の判例の
傾向は非常に著作権者を保護する方向に傾いている。やってみる価値はある。
それと、負けたら多額の支払いが待ってるなんてことはない。
そいつが本当に書き込みをした人物であれば、負けてもお咎めなしだよ。
なぜなら、現在の法解釈では、掲示板に書き込みをした人物に著作権が無いことが
明白とはいえないから、不当な訴訟とはいえないからだ。疑うんなら、
市役所の無料法律相談で聞いてみ。負けたら多額の賠償なんて代表訴訟でない
限り、よっぽどの悪質なケースだけだよ。
>嘘だと思うのなら匿名ででもなんでも起こしてみなさい
匿名で裁判?アフォですか?社会人なのに、そんな知識しかないの?
>仮に訴訟起こしたってよくて多少の金掴まされてほぼ示談
それはそれで、自分の著作権を買ってくれたということだから、かまわないと
思うよ。
- 521 :Mr.名無しさん :2004/10/28 18:39:35
- ここでですね、名無しさんへの還元のために
新潟の被災者に全額寄付
てのはどうですか。誰も文句ない気がする。
- 522 :Mr.名無しさん :2004/10/28 18:40:21
- 電車男の本を原作として映画化するのではなくて、単純に電車男の体験談を元にして映画のストーリーを作れば権利関係は2chとは関係無くなるんじゃない?
- 523 :Mr.名無しさん :2004/10/28 18:45:44
- >>522
つまり、こういうことか。
よっぱらいの爺さんを注意したら女に感謝されました。
その後に、付き合いはじめて、めでたしめでたし。
すげー、陳腐なストーリーになってしまうぞ。
ネットが絡んでくるからこそ斬新なストーリーになっているのであるし、
ネットの部分を使うとそれは2chの権利関係に絡んでくることになる。
- 524 :Mr.名無しさん :2004/10/28 18:46:46
- >>521
純利益を全部寄付するのなら、全面的に賛成。寄付を口実にがっぽりもうける
業者がいるのなら反対。
- 525 :Mr.名無しさん :2004/10/28 18:50:35
- >>520
はあ?専門家は相手を丸め込む手段にも長けてるんだよ
社会人なら誰でもわかるだろ
- 526 :Mr.名無しさん :2004/10/28 18:54:06
- 金もらえるのか・・・。
そんじゃま、試しにいっちょやってみるかぁ?俺の書き込みのってたしな。
当然、俺の著作権は発生してるんだろ?まあ、最近給料使わずにためてるので
弁護士雇ってもいいかも。
まあ、でも映画化されてからにしようかな。新潮社をギャフンといわせてやる。
それと、どうせ訴えるのなら集団訴訟にした方が額も大きいし、訴訟経済上好ましいので
一緒にやりたい奴は名乗りでるべし。
何も遠慮することはない。書き込みはお前らの創作活動なんだから。つまり、
小説書いてるのと同じ。書き込みに関してお金をもらう正当な権利がある。
単純に悪と正義に分けるとしたら、今回のケースでは、他人の小説でお金をもうけている
業者が悪なのであるから、何もやましいことはないんだよ。
- 527 :Mr.名無しさん :2004/10/28 18:56:21
- >>525
横レスすまんが、こっちも専門家を雇えばいいんじゃね?
最近は弁護士の数が増えてきてるので、成功報酬でやってくれる弁護士もいるよ。
つまり、負けたらネラーは費用は負担しない。買ったら、半分は弁護士の報酬、
みたいな感じでやってくれる。つまり、どう転ぼうが痛くも痒くもない。
その代わり、勝訴した場合、額が高ければ高いほど、弁護士にがっぽりもってかれる
が、どうせ泣き寝入りするんだったら、やってみた方がええべ。
- 528 :Mr.名無しさん :2004/10/28 18:56:28
- >>526
本気なら1人でやれ
- 529 :Mr.名無しさん :2004/10/28 18:58:19
- >>523
確かにそれだとすげーくだらない話になるね。
でも、作中での「2ch」を例えば「電車掲示板」とか架空の掲示板として登場させて、レスも2chで実際に合ったものを使わなければ良いんじゃない?
そもそも映像にしても、スレを読み進んでいくライブ感?みたいなものを感じることが出来るのかが疑問だけど。
- 530 :Mr.名無しさん :2004/10/28 18:59:21
- >>527
論より証拠
とりあえず無料の相談か30分5千くらいで相談してみれ
先ず間違いなく止められる
裁判は判決の効力が強い為しばしば金儲けの為にも利用され
その手の知識を生かして喰ってく人までいるが
ネット関係はそれがあまりない
- 531 :Mr.名無しさん :2004/10/28 19:06:05
- >>530
それはまだ判例の蓄積が無い新しい分野だから。
最近は、書き込みにも著作権があると考える専門家も多くなってきているので
金をとれる可能性は高い。
特に、電車男の場合は、一連の書き込みによるストーリーが作品の核心と
なっている。しかも、電車男の本はそれを丸写ししたも同然。中の人の
創作活動は殆ど無いし。これはもはや、複数人のネラーが小説を作ったに等しい。
よって、単なる書き込みとは違って、著作権が認められる可能性は非常に
高いと思われる。
- 532 :Mr.名無しさん :2004/10/28 19:17:24
- 【判例】ホテル・ジャンキーズ事件
◆H14. 4.15 東京地裁 平成13(ワ)22066 著作権 民事訴訟事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/2D953CB37C3168D049256BF8002017C6/?OpenDocument
◆H14.10.29 東京高裁 平成14(ネ)2887等 著作権 民事訴訟事件
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/A449BACCE5E8055A49256CA60029B142/?OpenDocument
- 533 :Mr.名無しさん :2004/10/28 19:26:31
- Aさんが作った細切れになった小説を、Bさんが一つにまとめて出版。
Bさんだけもうけて、Aさんがお金をもらえない。それが
ありえねーことは猿でもわかる。
電車男って単に細切れになったレスを見やすくしただけだろ。まとめた
人にもある程度の権利はあるとは思うが、だからといって
元々のレスをつけた人たちの権利がなくなるわけではない。
- 534 :Mr.名無しさん :2004/10/28 19:31:36
- >>292
「電車男」の奥書では、新潮社も匿名投稿者の著作権は認めている。
出版差止請求や損害賠償請求はできそう。
争点は、投稿確認により無断掲載・出版まで承諾したと認められるか?
その書き込みを自分が投稿したものだとの証明かな。
損害額の算定は、著作権法第114条
- 535 :534 :2004/10/28 19:33:45
- >>534 誤記訂正
×無断転載 → ○無償転載
- 536 :Mr.名無しさん :2004/10/28 19:41:58
- その前に>>1から読もうな
- 537 :Mr.名無しさん :2004/10/28 19:43:38
- 新潮社側の犯罪に対し2ちゃんがログ開示する?
- 538 :Mr.名無しさん :2004/10/28 19:44:13
- すごいループ
もう5回目くらいか?
- 539 :Mr.名無しさん :2004/10/28 19:47:21
- >>537
なんでこんなアホウがここにいるんだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 540 :Mr.名無しさん :2004/10/28 19:47:47
- >・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
転載等の利用を許諾とあるが、出版まで承諾していると解せられるか?
無償での転載を許諾したと解せられるか?
- 541 :Mr.名無しさん :2004/10/28 19:48:19
- >>540
>>1から読んで来い
話はそれからだ
- 542 :Mr.名無しさん :2004/10/28 19:48:29
- まあ、著作権侵害は明らかだからな。
奇しくも、今、著作権に対する啓蒙活動を経済界が必死になって
やろうとしているところだし、裁判所もその要請にこたえて厳しい判断を
くだしている。
その状況下で、これが著作権侵害にあたらないという裁判が出る可能性は
非常に低い。
- 543 :Mr.名無しさん :2004/10/28 19:51:32
- 疑わしきは罰せずが裁判の大前提
ましてやネットの法整備はまだまだ
長い裁判になる
- 544 :Mr.名無しさん :2004/10/28 19:54:12
- 心配するな。他の裁判を見る限り、大して長引いてない。
- 545 :Mr.名無しさん :2004/10/28 19:55:39
- 通常、裁判が長引く原因は事実関係の認定が困難だから。
しかし、電車男の場合、ログを提出すればそれで終わりだし。
この事件は、単純に法解釈の問題になるだろうから、裁判は短めになる。
- 546 :Mr.名無しさん :2004/10/28 19:56:48
- しかも判例がある裁判
- 547 :Mr.名無しさん :2004/10/28 19:57:04
- 著作権は放棄してやるから、30杉童貞に人権を与えろ
- 548 :Mr.名無しさん :2004/10/28 19:57:51
- 専門家によっても意見分かれてる
法律板の著作権スレみてこい
- 549 :Mr.名無しさん :2004/10/28 19:57:57
- 与えるまでもなく人権はある
だから安心して告訴しろ
- 550 :Mr.名無しさん :2004/10/28 19:58:31
- 正直俺も告訴祭りを楽しみたいw
- 551 :Mr.名無しさん :2004/10/28 20:00:31
- >>543
「疑わしきは罰せず」は刑法の話だろ
著作権侵害で告訴するよりも、
損害賠償請求した方が得策かと。
文化庁の著作権紛争解決あつせんってどうなんだ?
あつせんの申請手数料は裁判より安いのか
- 552 :Mr.名無しさん :2004/10/28 20:01:09
- 専門家によって意見が分かれているのは
著作人格権は放棄できないので
行使しないという契約は無効か有効かって話題だ
この件は著作権侵害が確実に起こってると社団法人著作権情報センターも認めている
- 553 :Mr.名無しさん :2004/10/28 20:03:07
- とりあえず、映画化して新潮社ががっぽりもうけたら、
数百万単位で金にありつけるぞ、お前ら。
- 554 :Mr.名無しさん :2004/10/28 20:03:44
- >>552
そこまで言い切れてるのに何故誰も行動起こさない?
- 555 :Mr.名無しさん :2004/10/28 20:04:08
- そりゃ、面倒臭いからだろ。
- 556 :Mr.名無しさん :2004/10/28 20:06:03
- だから新潟に寄付でいいんだって。
それなら誰も文句ないだろ
- 557 :Mr.名無しさん :2004/10/28 20:07:10
- 裁判で話題になったら、いい宣伝になりそうだな
- 558 :Mr.名無しさん :2004/10/28 20:09:31
- 損害賠償払ってもじゅうぶんお金を運んできてくれると
偉い人が言ってます
- 559 :Mr.名無しさん :2004/10/28 20:09:39
- >>556
お前は中の人?新潮社の社員?
経費を除いた全額寄付よろ
- 560 :Mr.名無しさん :2004/10/28 20:12:05
- そもそも、新潮社だけでなく複数の出版社からオファー来てたんだぞ?
そいつら全部著作権侵害未遂かおめでたい
ニュー速の泣ける2ちゃんねる著作権関連ログ漁ってこい
- 561 :Mr.名無しさん :2004/10/28 20:12:13
- いや中の人でも新潮社員でもないが。
ひろゆきが金をとるのはわかるが
著者気取りの中の人の態度には違和感がある。
著者名が「名無し全てを指す」んであれば還元すべきだし
まあ現実にそうしようってなるとこのスレに書いてあるようにややこしいから、
それなら新潟に寄付すれば
名無しも浮かばれるだろ。
- 562 :Mr.名無しさん :2004/10/28 20:12:52
- 新潮社あぼん=ひろゆき&2ちゃんねるあぼん
- 563 :Mr.名無しさん :2004/10/28 20:17:02
- 著作権違反がほぼ確定ならば
ヤフーで映画化のニュース流す前にとりあげてるだろ
- 564 :Mr.名無しさん :2004/10/28 20:18:14
- すでに新潮社と久保田康は売り上げで儲けているし、裁判で宣伝になっても中身の性質的にマイナス印象しかない。
映画化まで寝かすつもりも面白いけど、見逃すということで黙認していたとつっこまれる要素にもなる。
ある程度抗議活動をしていたというイイワケができるようにしておいたほうが良い。
いちばん確実なのは新潮社に対して「私はあの投稿をしたものだが著作権についての問い合わせをしたい」と手紙を書くこと。
内容証明郵便が確実だが、作戦としてはそこまで喧嘩腰にならないほうがいいだろうね。
- 565 :Mr.名無しさん :2004/10/28 20:20:50
- っていうか、この中に新潮社の工作員がひとり居るな。
もうすこし上手い詭弁でスレを誘導しろよ。
2chに慣れていないのかもしれないけどさ。
「新潟寄付で許そう」なんていう提案は、ガチ派の詭弁としてはけっこういい線行ってると思うぞ。
10万程度寄付すればスレ住民も納得しちゃうだろうし。
- 566 :Mr.名無しさん :2004/10/28 20:21:30
- 違法という判定が下れば、2chのログを使った著作物は事実上一切出版できなくなるな。
おまいらはそれが望みか?
- 567 :Mr.名無しさん :2004/10/28 20:21:48
- いいだろうねって
どうでもいいよw
- 568 :Mr.名無しさん :2004/10/28 20:23:24
- 儲けが10万円なわけないだろう。
新潮から中の人に渡された印税の証明を
新潮と中の人がそれぞれ出すんだよ。
その上で新聞社でも呼んで記者の目の前で赤十字に全額寄付すれば
中の人と露出狂の電車・エルメスは自己顕示欲を満足できるし
新潮もいい宣伝になるだろうさ。
- 569 :Mr.名無しさん :2004/10/28 20:24:10
- >>566
池沼か?2ちゃんだけじゃないだろ
身分を明かさずに書き込んだ情報にも著作権が付きまとって
今まで見逃されてきたネットからの引用にも
いちいち許可取らなきゃならなくなる
情報ソースとしてもメディアに載せられなくなるぞ
- 570 :Mr.名無しさん :2004/10/28 20:24:49
- 印税全額って普通に計算しても下手すると1000万になると思うんだけど。
ひろゆきに半分行ったとしても500万も寄付するの?
久保田康の所得税とかもあるんだぜ。
- 571 :Mr.名無しさん :2004/10/28 20:24:52
- 映画は原作をモチーフとするだけなら、
投稿者の著作権侵害にならん可能性あるよな
名無しの台紙を適当に変えればいいから
- 572 :Mr.名無しさん :2004/10/28 20:26:09
- だますような宣伝文句をつけて本にして売ってほとんど住人の書き込みなのに500万儲けるんだったら
もう2ch書籍はいらない。
- 573 :Mr.名無しさん :2004/10/28 20:31:56
- >>571
電車男と命名したのは名無し
- 574 :Mr.名無しさん :2004/10/28 20:55:45
- >>573
電車をバスにすればよろしい
- 575 :Mr.名無しさん :2004/10/28 20:57:15
- 電車男 (ルビ「でんしゃおとこ」)
著者 / 中野独人 (ルビ「なかのひとり」)
*中野独人とは、「インターネットの掲示板に集う独
身の人たち」という意味の架空の名前です。
この著作権表示は本全体のコピーライトであり、匿名投稿の著作権を一切
制限するものではありません。本書の出版権は2ちゃんねるの許諾により(株)
新潮社が保有しておりますが同様です。2ちゃんねる上における各投稿者の
著作権自体は放棄されていませんが、一次著作者の特定及び証明が困難で
あること、ネット上の共有リソースであり、基本的に連絡先不明の投稿で
あることから、著作隣接権者である2ちゃんねるに許諾を得ることで使用
しています。また、2ちゃんねる上においては、クッキーにおいて引用・転
載の可能性において予め承諾をとっております。以上により勝手ながら原投
稿者の方には、無償転載をご了承いただきたく存じます。また過去ログを本
書に掲載するにあたり、誤字・脱字等趣旨を変えない範囲で編集をした個
所がございますが、予めご容赦ください。
- 576 :Mr.名無しさん :2004/10/28 21:00:28
- >2ちゃんねる上における各投稿者の
>著作権自体は放棄されていませんが、一次著作者の特定及び証明が困難で
>あること、ネット上の共有リソースであり、基本的に連絡先不明の投稿で
>あることから、著作隣接権者である2ちゃんねるに許諾を得ることで使用
>しています。
特定が困難、「面倒臭い」ってだけで無断使用できるのか。すごいね…
全書き込みIP記録するようにして、
トラブルがあったら当事者同士で勝手にやってくれ、2ch運営側は関係無いもーん、
とか言っといて、うまい話は2chが全部横取り…。すごいね
- 577 :Mr.名無しさん :2004/10/28 21:10:45
- >>576
訴える権利持ってる側が面倒臭くて動かないだろうってのも視越しての
ナイス判断
- 578 :Mr.名無しさん :2004/10/28 21:15:57
- まあ普通裁判起こしたりしないわな
街角でTVに映されたからって、肖像権の侵害だって言って告訴する奴はいないし
大抵TVの撮影って、何の説明も無しに勝手に撮りやがる
ムカつくんだよね
「まあいいだろう」「別に構わんだろう」みたいな意識で素人をネタに使うなよ
プロなら然るべき説明をし、許可を取ってからやるべきじゃないのかね
- 579 :Mr.名無しさん :2004/10/28 23:50:30
- だからてめぇら>>1から読んで来い
- 580 :Mr.名無しさん :2004/10/29 00:28:20
- 2ちゃんねる編ならまだしも、中の人の出版を放置して前例を作ったら、
コピペ出版する輩や出版社が続出して、2ちゃんの危機にならんか?
中の人は、板で名無しに経緯の説明、出版の許諾を得る努力もせず、
隔離スレでの反対も押し切って出版したんだぞ。
著作権料をよこせとは言わんが、その態度が反感を買っている。
・投稿確認の文言に問題はないか?
・投稿確認以外に出版等の許諾を得る仕組みは必要ないか?
- 581 :Mr.名無しさん :2004/10/29 00:31:14
- >>579
おまえそればっかりだなw
- 582 :Mr.名無しさん :2004/10/29 00:37:05
- クボタさんがもうすこしうまくごまかして反感買わないようにすればよかったのにね。
後日談がウケなくてふてくされちゃったのかな?
- 583 :Mr.名無しさん :2004/10/29 00:57:44
- 電車は一見名無しのアドバイスを謙虚に受け入れる好感持てる奴だったが、
後日談を投下する時は耳をかさなかったな
中の人は観光客乱入時も、今回の出版も押し切りだ
- 584 :Mr.名無しさん :2004/10/29 01:10:21
- >>578
それとは全く話が違うだろ。
電車男の場合、書き込み以外の部分でオリジナリティーが殆どない。
これは他の書き込みとは一線を画すよ。単なる書き込みの引用じゃなくて、
書き込み自体が一つのストーリーになっており、電車男はそのストーリーを
全部丸々パクッただけなんだから、さすがに著作権侵害になる。
- 585 :Mr.名無しさん :2004/10/29 01:38:42
- なぜ、権利の侵害が起こってるとわかっていても
誰も行動を起こさないのか?
出版化にレスした人間が好意的だから
レスした人間がもう、関わりあいたくないと思ったから
レスした人間がもう2chにいないから
出版化に反対でも訴訟とか考えると怖いから
一人では何にもできないから
こんな感じ?
- 586 :Mr.名無しさん :2004/10/29 01:48:40
- 怖いっていうよりも、やはり面倒だからじゃないのか?
金の問題よりも、時間がとられることが惜しいと考えているのでは
なかろうか。
そもそも、日本人は著作権というものに非常に疎いらしいから。
例えば、アメリカとかだったら速攻訴えてる人がいそう。
- 587 :Mr.名無しさん :2004/10/29 01:50:39
- 時間と金を使うような問題じゃないから、でしょうな。
使ったところで、自分が2ちゃんねらとバレるだけだし
そこまでしてまで数万の金(名無し全員でわけたら高くてもその程度だよな)はいらん、
ってことでしょう。
集団訴訟で専従の人と弁護士がついてくれりゃ
参加する人はいるだろうけど。
誰もこんなの発起人になりたくないでしょうな。
でもまあ訴訟が起こるのも時間の問題かもしれないな。
今回の電車男の本では訴訟にならなくても、
そのうち別の本で訴訟が起きるかもしれない。
- 588 :Mr.名無しさん :2004/10/29 02:23:13
- 印税のうち、全ページから久保田の合いの手の行数分と編纂の手間賃を差し引いた額が訴訟で争われるだろ。
2000万円の印税が発生したとして、久保田の合いの手が多く見積もって5%だと仮定すると。
いったいいくらを分割することになる?
- 589 :Mr.名無しさん :2004/10/29 02:54:48
- この本の印税だけじゃなく、映画化された場合の利益も考えると
かなりの額になると思われる。
書き込んだ人の数なんてたかが知れてるから、一人あたり数百万くらい
になるだろう。
だから、映画化されるまでおとなしくしているのも一つの手ではある。
- 590 :Mr.名無しさん :2004/10/29 04:09:42
- ただ黙認を長く続けていると、認めていたと裁判で受け取られる場合もあるので、なんらかの意思表示は必要。
問い合わせとか。
Webで主張するのでもいいよね。
- 591 :Mr.名無しさん :2004/10/29 08:39:30
- 「著作権侵害・罰則など」
権利の侵害
著作権のある著作物を著作権者の許諾を得ないで無断で利用すれば、
著作権侵害となります。
ただし、許諾なく使える場合には、無断で利用しても著作権侵害にはなりません。
また、著作者に無断で著作物の内容や題号を改変したり、
著作者が匿名を希望しているのに著作物に勝手に本名をつけて発行したりすれば、
著作者人格権侵害となります。
さらに、無断複製物であることを知っていながら当該複製物を頒布したり、
頒布の目的で所持する行為や著作物に付された権利者の情報や利用許諾の
条件等の権利管理情報を故意に改変する行為なども権利侵害となります。
- 592 :Mr.名無しさん :2004/10/29 08:40:08
1. 民事上の請求
上記のような権利侵害の事実があるときは、権利者は権利の侵害をした者に対し
次のような請求をすることができます。
こうした請求は当事者間で争いがある場合には、最終的には裁判所に訴えて
実現してもらうことになります。
a.侵害行為の差止請求
b.損害賠償の請求
c.不当利得の返還請求
d.名誉回復などの措置の請求
2. 罰則
著作権侵害は犯罪とされていますから、侵害者を処罰してもらうことができます。
ただし、被害者が告訴しなければ処罰されません(親告罪)。
罰則は、著作権侵害、著作者人格権侵害ともに3年以下の懲役又は300万円以下の
罰金となっています。
なお、法人などが著作権等(著作者人格権を除く)を侵害した場合は、
1億円以下の罰金となります。
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime8.html
- 593 :Mr.名無しさん :2004/10/29 12:00:13
- よっしゃ、新庁舎に1億罰金払わせて、世の中の役に立てようぜ
>>292の奥書からして、新庁舎は著作権侵害の確信犯だからな
- 594 :Mr.名無しさん :2004/10/29 12:18:55
- >>593
この場合の「確信犯」は、正しい使い方なのかもね。
新潮社は
「著作権上の問題は有るが、この物語を本にして世の中に伝えるのは正しいことだ」
という信念に基づいて行動してるのかもしれない。
んな訳ないか。
- 595 :Mr.名無しさん :2004/10/29 13:52:58
- >>589
>書き込んだ人の数なんてたかが知れてるから、一人あたり数百万くらい
になるだろう
ガチで言ってるのかと小一時間(ry
今回引用されたレスは一行レスが多いと思うんだが、そういうレスにも著作権は発生するのか?
内容ある書き込みじゃないと裁判とかで認められないと思うんだが
- 596 :Mr.名無しさん :2004/10/29 13:55:03
- 著作権が発生するか否かと
実際の裁判は別次元で考えろよ
- 597 :Mr.名無しさん :2004/10/29 14:06:02
- うむ。では改めて1行レスに著作権は発生するのか?
例えば「キタ━━(゚∀゚)━━ !!」は確実に発生しないと思うが
「本当によかったね」といった感想、意味の伴わない文章
「服装は○○がいいぞ」といった短文に法的に著作権は発生するのか?
名乗りでようと思ってる人が仮にいたとして、そこら辺の判断基準が
はっきりした方がやり易いんじゃないかな? まあそんな人いないだろうけど
- 598 :Mr.名無しさん :2004/10/29 14:30:04
- こうして考えると
・書き込みでこっちが法的に訴えられるリスクは高いのに
・商売したい人や運営が出す商品にしか利益がなく
・その客はリスクを背負って書き込みしなきゃならん俺ら
という素敵な構図ができあがっているのに気づいた
- 599 :Mr.名無しさん :2004/10/29 14:33:00
- 大げさだが、アーティストよりレコード会社のほうがもうかるのと同じシステムだな。
- 600 :Mr.名無しさん :2004/10/29 15:28:26
- >>599
なんかアホらしいよな
アーーーーーーンドッ600ゲットだ!うはははは
- 601 :Mr.名無しさん :2004/10/29 17:11:22
- 電車男へ対するアドバイスの書き込みは、電車男のorzよりもよっぽど著作性があるとおもうのだが。
あと全体の文章量からの割合を出せばいいんだよ。
電車男は何行。
中の人は何行。
板住民のAさんは何行
……
- 602 :Mr.名無しさん :2004/10/29 17:52:03
- 1頁あたり何行印刷されてんの?
ページ数は364頁、概算できるな
- 603 :Mr.名無しさん :2004/10/29 19:31:17
- 1,2行の感想が著作権をえるか?
- 604 :Mr.名無しさん :2004/10/29 19:32:27
- 電車男ネタだと思うやつは来い。全員俺が殺す(20:30まで)
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/male/1099038914/
- 605 :Mr.名無しさん :2004/10/29 19:38:08
- >>603
行数の問題じゃない
五七五の俳句は、字数が少ないから著作権が無いとでも?
- 606 :Mr.名無しさん :2004/10/29 19:59:22
- 「キター」とかの慣用文は、複数の人が使っているから計算から外す。
などの諸条件は合意によって決めることが多い。
- 607 :Mr.名無しさん :2004/10/29 20:14:17
- 第三文明社とか潮出版社とかなら食いつくだろうな
- 608 :Mr.名無しさん :2004/10/29 20:34:29
- 鹿砦社がすでに動いて……ゲフンゲフン
- 609 :Mr.名無しさん :2004/10/29 21:10:41
- >>605
問題はその文章に意味が有るかによると思う
俳句はそれ自体作品であり文学になるが
感想程度では内容が無く、精神性を有する著作物にならないと思う
- 610 :Mr.名無しさん :2004/10/29 21:29:41
- >>605
うんこ
だけでも著作権があるのか?
- 611 :Mr.名無しさん :2004/10/29 21:30:17
- この場合のうんこは感想である
と言い張る
- 612 :Mr.名無しさん :2004/10/29 22:16:29
- 誰か裁判起こさないかな。
前例がない裁判だから興味ある。
きっちりやれば裁判は電車男より歴史に残ると思うよ。
裁判男降臨キボンヌ。
- 613 :Mr.名無しさん :2004/10/29 22:21:44
- つーか、新しい小説にできるんじゃない?
悪の組織「中の人とその一味」に挑むネラー。
- 614 :Mr.名無しさん :2004/10/29 23:18:50
- じゃ裁判男のまとめサイトは(c)漏れが作る!と宣言
- 615 :Mr.名無しさん :2004/10/29 23:53:31
- ガチネタ判定は著作権問題とは全く別。
裁判が具体化するとなると、著作権問題一本に絞っていく戦略になるのかな?
- 616 :Mr.名無しさん :2004/10/30 00:12:09
- まぁ著作権で争っていくうちに、久保田康が自分の書き込みをログから特定すればネタガチ論争も自然に判明すると。
俺はp2の書き込み履歴とApacheのログがあるから、それで2chに書き込みをしたことを証明できるよ。
- 617 :Mr.名無しさん :2004/10/30 00:16:41
- 門外漢なので乱暴な言い方かもしれんが
2ちゃんねる本なんて、すでに何冊もあるわけだし、今さら問題にならないだろう。
また、万が一発言に権利がある、と後で主張しても、裁判を起こしてまで何かがもらえるとも思わないし。
ひろゆき(2ちゃんねる=BBS提供側)と中の人(編集人)がタッグを組めばおおむね問題ないんじゃないかな。
- 618 :Mr.名無しさん :2004/10/30 00:42:05
- ひろゆきの年収は2億円らしいから、
そんなに金やらなくてもいいよ。
- 619 :Mr.名無しさん :2004/10/30 00:43:47
- 2ちゃんねるマガジンでスレがDVDに収録されてたりするしな
どうかんがえても博之だってわかっててOKだしてるんだから
これからも各出版社に限らずマスコミはその方向で進むよ
- 620 :Mr.名無しさん :2004/10/30 00:48:28
- ホテルジャンキーズ裁判で著作権があることは判例が出た。
そして深水のオカルト板をまとめた「恐怖2ちゃんねる」という本でも住人と揉めている。
まだ決着ついていない。(しかもプロの小説家のパクリ書き込みが転載されていることが判明して、本当の著作権違反になってたりする)
まさか「他人も同じ罪を犯しているんだから、自分も見逃せよ」とか言いたいわけではないですよね?
- 621 :Mr.名無しさん :2004/10/30 00:55:39
- くっだらねぇ。がっついて金欲しいだけで。
当時は面白がってレスしただけのくせに。もまいらも他人作成のAA使ってるべ?
「キター」はもまいが考えたのか?
くだらん事考える暇があるならケロロ見て早く寝やがれ!
- 622 :Mr.名無しさん :2004/10/30 01:01:34
- >>621
業者キターw
別にがっついてねーよ。がっついてんのはそっちだろ?
何なら、悪徳業者からぶんどった金を全部、新潟の支援金にあてる
企画ってのもアリだと思う。それなら良いことずくめだろ?
悪徳業者も困らせることができるし、新潟の支援もできる。
- 623 :Mr.名無しさん :2004/10/30 01:02:50
- >>620
本当の著作権違反は転載カキコした香具師か
- 624 :Mr.名無しさん :2004/10/30 01:03:13
- >>622
うざ
- 625 :Mr.名無しさん :2004/10/30 01:07:12
- >622
業者じゃねーよ!アフォ!
電車男のイチ読者の感想じゃ。
早 く ケ ロ ロ 見 や が れ !
- 626 :Mr.名無しさん :2004/10/30 01:22:44
- なんか同じノリだからすぐに分かるね。
- 627 :Mr.名無しさん :2004/10/30 01:24:10
- 法律とかはよくわからんが
道義的に許せん
- 628 :Mr.名無しさん :2004/10/30 01:24:40
- >>625
はいはい、わかったわかった。業者はもう寝なさい。
- 629 :Mr.名無しさん :2004/10/30 01:25:09
- >もまいらも他人作成のAA使ってるべ?
>「キター」はもまいが考えたのか?
著作性が無いものは当事者同士の同意によって、文字数算出から除外されるのが自然でしょう。
だからそれ以外の創造的な書き込みに関しては別です。
もし希望があるのなら、>621は詭弁のガイドラインのどこ該当しているか教えましょうか?
- 630 :Mr.名無しさん :2004/10/30 01:32:36
- ネット掲示板書き込みにも著作権――東京地裁が初判断
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020416/1/
- 631 :Mr.名無しさん :2004/10/30 03:15:39
- >>629
著作人格権は放棄できないんでは?
- 632 :Mr.名無しさん :2004/10/30 03:16:10
- >>630
古すぎ
- 633 :Mr.名無しさん :2004/10/30 03:44:24
- >>631
コピペは保護されない
- 634 :Mr.名無しさん :2004/10/30 05:10:27
- >>631
言うまでも無く財産権に関しての話だよ。
スレ住民が書いた投稿数、中の人の書いた文章、電車男の投稿。
これの数の割合から求められる。
そしてキターとかAAは誰が書いたとしても換算しない。という「合意」が自然。
あと中の人が編纂してまとめたという料金と、2chの権利からくる料金も換算する。
あと忘れちゃいけないのは。
もしアスキーアートの元ネタになったムーミンなりの権利者も居るのなら、数により使用料金を算出することになる。
エルメスとかベノアについては書面の許諾だけで済みそうだな。
- 635 :Mr.名無しさん :2004/10/30 10:19:22
- >>609
お前の主観なんて関係無い
法律の勉強して出直して来い
- 636 :Mr.名無しさん :2004/10/30 10:32:01
- 自演があればあるほど取り分が増えるわけだな
- 637 :Mr.名無しさん :2004/10/30 11:24:55
- まぁ自演を久保田康さんが証明してくれるのが真の狙いだからね。
2chからIPログが出て同一性ホストからの書き込みだと分かるといいな。
- 638 :Mr.名無しさん :2004/10/30 11:26:40
- 同一性ホスト
同一性ホスト
同一性ホスト
同一性ホスト
同一性ホスト
- 639 :Mr.名無しさん :2004/10/30 11:56:46
- 釣れた!!
- 640 :Mr.名無しさん :2004/10/30 12:15:34
- age
- 641 :中の人 :2004/10/30 19:42:11
- 著作権?お前ら何言ってんの??
著作権は俺だけにあるに決まってるだろうが
取り分よこせ?厚かましい事を言うな!
あ れ は 俺 の 考 え た ネ タ な ん だ か ら な ! !
- 642 :Mr.名無しさん :2004/10/30 21:34:58
- 同一性ホスト
同一性ホスト
同一性ホスト
同一性ホスト
同一性ホスト
- 643 :Mr.名無しさん :2004/10/30 21:49:05
- やっと電車本読んだで。なんやあのサイト丸写しやん
ちゅうか解説一切無しのあの形式は新潮社も思い切った事したな
「毒男」やら「2ちゃん」やら「('A`)」「_| ̄|○ 」やら初心者分からんやろし
まあでも言い変えたらあれは著作者が居らんちゅうこっちゃな
あくまで著作権は2ちゃん及び毒男のものであり
新潮社は著作権を持っていない、ライターの居ない本やね
批判かわしか新潮社考えたな。いや考え過ぎか
この場合印税はどこに行くんや。確かにナゾや
- 644 :Mr.名無しさん :2004/10/30 23:37:20
- >>643
>ライターが居ない
それはすなわち、ネラーの書き込み以外の部分で何ら独創性が無い
ってことだろ。逆に言えば、ネラーの書き込みだけで本になるほど
ストーリー性やら独創性やらが電車男には認められる。
よって、その辺の単なる書き込みとは違って、ネラーが作った一種の
小説なんだよ。だから、著作権が認められる可能性は高いと思うよ。
- 645 :Mr.名無しさん :2004/10/31 00:06:34
- >>643
面白いですか?
確かに解説がないと初心者には
分かりにくいですね。自分も最初 ○| ̄|_を見た時、
丸井ロゴ○|と  ̄|_ 人の顔を
クッツケたマークだと思ってましたw
- 646 :Mr.名無しさん :2004/10/31 00:11:56
- 今後自分の書き込みに著作権を主張したいやつは
なまえと住所と電話番号を書き込んどけばいいだけの話だな。
匿名で書き込んでおいて権利を主張するのは
はずかしくないかい?
- 647 :Mr.名無しさん :2004/10/31 00:16:14
- >>646
著作権侵害して出版する行為の方が恥ずかしい
- 648 :Mr.名無しさん :2004/10/31 00:39:08
- >>647
お、俺の小さい奴と比べて、どっちが恥ずかしい?
風呂に入るのも恥ずかしいんだ。
小さいというか、カバーが大きくてさ。
- 649 :Mr.名無しさん :2004/10/31 00:48:11
- >>647
だからどっちが恥ずかしいかっていう問題ではない。
書籍化されてから権利関係を主張するんじゃなくて
自分の発言に著作権が存在するなどとほざいてるやつは
最初から自分の発言を引用される事に対しての
牽制をしておくべきだろ?
それをやらず今になって自分の権利はどうなるんだなんて言ってるなんて
少し頭が足りないんじゃないか?、ということだ。
- 650 :Mr.名無しさん :2004/10/31 00:53:50
- >>649
まさか、あの書き込みで金儲けするような悪どい奴がいるとは
思わなかったんだろ。
そもそも、権利を主張しなかったから、著作権侵害をして良いという
理屈の方が頭が足りない、ガキの理屈だとは思わんか?
国民は皆、法律に長けてるわけじゃないんだから、事後的に権利侵害を
訴えるのは当たり前のこと。
>>646
それは何の意味もないだろ。ここで公開する必要性は微塵もない。
- 651 :Mr.名無しさん :2004/10/31 01:10:24
- なんかばかが増えてきた
- 652 :Mr.名無しさん :2004/10/31 01:12:36
- >>651
>>648?
- 653 :Mr.名無しさん :2004/10/31 01:20:18
- 新潮社は、印税がどうなるのかはっきり明言すべきだと思うのですが
このスレの住人としてはいかがですか。
俺は、電車の中の人だけが印税を貰い、他の名無しにはまったく印税が
支払われないのはおかしいと思う。
権利面では電車も名無しも皆同等。
しかしかといって名無し一人一人にいちいち支払うのは大変。
それなら2chの鯖運営費にでもあてるのが一番妥当ではないか?
- 654 :Mr.名無しさん :2004/10/31 01:34:20
- >>650
なんで切り分けて考えられないかな?
金儲けをしている奴がいる。それはそれだ。
ネットや匿名掲示板の特質もしらずに
無責任、無自覚に書き込みをして利用されるやつがいるとすれば
それは自己責任だろう。
>>649
での書き込みの骨子は逆説的に言えば
著作権などというほどのおおげさな事をいうほどの
文章を書き込んでるのか?権利問題を騒いでる奴は?
ということだが。
- 655 :Mr.名無しさん :2004/10/31 01:41:15
- 自分のレスに責任を持っているのだろうか?
責任と権利は絶えず同時に存在する
- 656 :Mr.名無しさん :2004/10/31 01:44:45
- >>653
まとめサイトを作った努力も買うべきでは?
その理屈は例えばスカウトされた女の子を
アイドルに仕立てたマネージャーや事務所の功績はともかく
本人や家族に能力があるんだからそっちに還元しろ
というのに近いんじゃないか?
まあ、外野がわいわい言わない方が
中の人もすんなり2ちゃん運営費に充てるつもりだったかもしれないから
ほっといた方がいいと思う。
傾向として努力する人に対して冷たいんじゃないか?皆さんは?
もっと功績の部分も評価してあげるべきじゃないのか?
- 657 :Mr.名無しさん :2004/10/31 02:04:59
- >>656
スカウトは職業だが、まとめサイトはボランティア。
2chのログをまとめる作業なんて誰も頼んでないし、
2chのログで金を儲けるなんてのは本来邪道だよ。
何を言ってるんだ。
>まあ、外野がわいわい言わない方が
> 中の人もすんなり2ちゃん運営費に充てるつもりだったかもしれないから
> ほっといた方がいいと思う。
はじめから「2chの運営費にあてます」と言っておけば
誰も騒がなかったのでは?
「みなさんが騒いで僕を責めるので、印税は独り占めです」
じゃ子供の理屈だぞ。
- 658 :Mr.名無しさん :2004/10/31 02:06:29
- >>656
わかった。まとめサイトの中の人が、何が何でも印税のおこぼれがほしいということは。
- 659 :Mr.名無しさん :2004/10/31 02:31:19
- >>657
だからさ、なんでこう澄み切った心で静観できないかね?
中の人は純粋な気持ちで日本中のパソコンの無い人たちに
読んでもらいたかったのかもしれない。
印税は運営費にあててさらに2ちゃんの普及に努めるかもしれない。
なんでそう思えないかな?
こう、せっかちに結果を見ずに人を批判するというのは良くないよ。
子供じゃあるまいし。
- 660 :Mr.名無しさん :2004/10/31 02:34:19
- >>654
>での書き込みの骨子は逆説的に言えば
著作権などというほどのおおげさな事をいうほどの
文章を書き込んでるのか?権利問題を騒いでる奴は?
ということだが。
そのおおげさじゃない書き込みが今ヒットしてるんだろ?
それはもはや、「おおげさ」な書き込みと評価されているんだよ。
そもそも、あんたの考えと今の裁判所の方向性は真っ向から反してるじゃん。
今は、どうでもいいような物まで著作権が認められる傾向にある。
そういった傾向を考えると、あんたの主張が正論とはとても思えないけど?
- 661 :Mr.名無しさん :2004/10/31 02:38:32
- >>659
>印税は運営費にあててさらに2ちゃんの普及に努めるかもしれない。
なんでそう思えないかな?
だったら、さっさとそう宣言しろよ。だから、もめるんだろ。どっちにしろ
中の人の責任ってことになる。
ヒロユキを通して、2chに掲示してもらうことなんて簡単だろ?そんだけ
金払ってるのなら。
- 662 :Mr.名無しさん :2004/10/31 02:39:04
- ばかがふえてくる・・・・
- 663 :Mr.名無しさん :2004/10/31 02:40:17
- 馬鹿は馬鹿としか相手を非難できないってのは本当だな。
理論的な反論しようぜ。
- 664 :Mr.名無しさん :2004/10/31 02:42:03
- >2ちゃんの普及に努めるかも
ワロタヨ
- 665 :Mr.名無しさん :2004/10/31 02:53:26
- 今回読んでみて思うた事。
新潮社の言い分を鵜呑みにすると、新潮社が交渉相手として認めているのは
あくまで2ちゃんねるであり、中の人では無い
つまり作家(ライター)=2ちゃんねる毒男板であり、あくまで新潮社は作家の作った
小説の出版権を買い取り、製本し出版した
その為勝手に作家の作った文章を改造せず、あくまで書き込みそのままで掲載せざるを得なかった。
つまり原作2ちゃんねるの小説を作ることは出来ない=著作権の委譲は行なわれていない
内容の付け足し等新潮社オリジナルな事は何一つ出来なかった
>>657
いや新潮社が中の人の編集スタイルを買うたんやろう
で著作権を有さない中の人が貰える金はそれ売った金と挿入文の原稿料しかない
複数のライターによる小説での印税の分配方法がどうなってんのかは知らんけど
ページにして20ページも行かん内容しか書いてないのに
印税丸貰いは確実に有り得ない。て言うかおこぼれすら怪しい
ちゅうか印税ってそんなに広範囲の人間に適用されるんか?
- 666 :Mr.名無しさん :2004/10/31 04:24:10
- >>659
純粋な気持ちの人がこんなこと言うかねw
印税を運営費にあてるつもりなら、最初からそう言うはず。
ニュース議論板のスレから。
754 名前:朝まで名無しさん 投稿日:04/10/31 03:14:29 ID:ApPXdS6a
権利関係における中の人の言い分
参考リンク
>>6にもありますが、隔離としか思えない場所にスレを立てたのは何故ですか?
・出版に際して印税が発生すると思いますが、2ちゃんねるへ行く売上の
割合と、中の人と電車男氏の取り分を詳しく教えて下さい。
人の発言ログを使っている以上、これはきっちりと説明していただきたく思います。
60 名前: 名無しさん 投稿日: 2004/09/08(水) 19:48
>>59
お答えする必要はありません。
2chに書き込みする際の注意事項を良くお読みください、とだけ申し上げます。
- 667 :Mr.名無しさん :2004/10/31 04:39:27
- >>665
>その為勝手に作家の作った文章を改造せず、あくまで書き込みそのままで掲載せざるを得なかった。
ああ、そのままコピペ方式なのはそういうことか。
ということは、印税の分配も手探りな状態だなw
ここでおれたちが騒げば騒ぐほど、中の人は印税の取り分が少なくなるってこったww
- 668 :Mr.名無しさん :2004/10/31 06:12:43
- >>666
それを問題にしているんであれば
当事者のひろゆきと電車男が不満が無ければ問題ないという事だろ?
書き込み手の著作権や、それを支払うべきか否かとの事とは別で。
- 669 :Mr.名無しさん :2004/10/31 06:13:31
- なんかまた久保田康にしか利益が出ないことを書き込みしている奴が一人常駐しているな。
公称16万部で実10万部ぐらい売れただろうから、久保田は印税で1年はヒキコモレルね。
- 670 :Mr.名無しさん :2004/10/31 06:18:08
- >>668
・毒板住人は中の人の主張する書籍化に反対だった
・2chひろゆきには金銭面的に応援しても良い
・だけど新潮社と中の人は書籍化を"住人をちゃんと納得させる作業を怠って"強行した
・2chの書き込み承諾に「2chが指定する第三者に財産権の請求をしない」とかかれているが、法的には「お願い・特約事項」でしかない
つまり新潮社と久保田康がムカツクので、仕方が無いけど2chのひろゆきにたいして、特約事項の意図を超えた瑕疵がある。
だからまとめサイトで転載される分には納得するが、誰かが1000万近い印税を受け取ることには承諾していないと考えるのが自然。
と裁判の世界では判断されかねないな。
- 671 :Mr.名無しさん :2004/10/31 06:35:34
- んで中の人の発言をコピペ。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/male/1094474249/863 dat落ちから。
88 名前: 中の人 [sage] 投稿日: 2004/07/17(土) 23:47 (p)ID:qhD7e9lc
私としては、2人が望む以上、最後まで面倒見ようかと思っています。
それから明確にしなければいけない権利関係の事ですが、まずは2ch運営側に
相談してみます。印税の分配については、具体的に話を進めてからの検討です。
私が独り占めをすると言う事はありえません。
匿名投稿者にも著作権が認められるのは自明の事ですが、個々の特定は難しい
ので、無償の転載ご了承をお願いする事になります。ただし、スレ住人のストーリー
でもあるので、万が一本がそこそこ売れた場合は、何らかの方法で還元を考えたいと
思います。
- 672 :Mr.名無しさん :2004/10/31 06:40:55
- >>670
意見のまとめがよく判らないな。
要は
1.三者間の印税配分が明確であればいい
2.中の人はまとめただけなので奴に金をやる必要がない。2ちゃんに寄付しろ
3.俺たちがレスを書いてたので著作権は俺たちにある。ムカつく。金をよこせ
のどれなんだい?
- 673 :Mr.名無しさん :2004/10/31 06:50:05
- >>671
>匿名投稿者にも著作権が認められるのは自明の事ですが、個々の特定は難しい
> ので、無償の転載ご了承をお願いする事になります。
当時電車男に参加した名無し達に無償での転載を迫るなら、
電車男やまとめサイトの中のやつも無償でログを提供するべきだろ。
電車男の中の人も名無しも、権利面では対等なはずだ。
>>672
要は2。
- 674 :Mr.名無しさん :2004/10/31 07:13:52
- >>672
すまん,よくまとめないでつらつらと書いてしまった。
・住人の書き込みに著作人格権はある。2chひろゆきも新潮社も久保田氏も裁判所だってホテルジャンキーズ判例で認める事実。
・著作財産権を行使しない。という書き込み時の許諾で久保田氏は乗り切ろうとしているが、それは民事の契約としてしか意味が無い。
・こういう場合、印税が非常識な額まで発生するような場合は想定されていない。と、裁判では判断されることが多い。
・書き込みした住人と久保田氏には権利的には直接結んでいない。「書籍化に反対」という要望は出ていたので久保田氏は民事の契約という観点では不利。
・著作財産権について約束を結んでいるのは、住人と2chひろゆき。(新潮社と2chひろゆきは別の話)
・「書き込みを編纂して分かりやすくした」というのは一定の労務だと思うので、編纂料金として印税から割合を算出するのが自然だと裁判では判断される。
・2chも書き込みの場を提供したし、住人も総意で「2chに印税が行くようにするのは賛成」というだろう。
つまり新潮社はおいとくとして。
2chひろゆきと久保田康で折半なり6:4なりで印税1000万を分けているのだとしたら。
著作権を持っている住人が「財産権の請求をしないという許諾はこういう場合は想定していない」と請求したら、一部は通るのが自然だろう。と思うということ。
「編纂した分の印税」については、貰うのが自然だからそれは全然問題無い。
- 675 :Mr.名無しさん :2004/10/31 07:18:17
- また
>ただし、スレ住人のストーリー
>でもあるので、万が一本がそこそこ売れた場合は、何らかの方法で還元を考えたいと
思います。
という発言が記録に残っているのも考慮されるだろう。
ps.
あくまでも、もし裁判をしたらどういう展開になるのかを考えただけです。
道義的な問題や、そんなことをしたいかどうかはあえて考慮していません。
- 676 :Mr.名無しさん :2004/10/31 08:50:15
- 電車男と中の人が新潮社といくらで印税契約してようが私的な契約事項であって
第三者(名無し)に口を出す権利はない。
名無しが係争に訴えることができるのは自分の書き込みを勝手に使って
出版したことに対する差止請求と応分の印税、慰謝料請求。
これはひろゆきと新潮社が被告となる。
電車男と中の人が何らかの責任に問われる可能性は0。
- 677 :Mr.名無しさん :2004/10/31 09:29:06
- またひろゆきに6億円請求しようぜ
- 678 :Mr.名無しさん :2004/10/31 09:36:57
- ちょとまとめます
最近の書き込みに、かなり勘違いをされている方がいるようです
>>1から読んでいただけると分かると思います
電車男当時の関連スレッド→スレした人の共同著作物
レスの著作者→レスした人
まとめサイトの電車男物語→中の人の編集著作物
ただし、レスした人全員の許諾がないと使用はできない
書籍化に関してサイト閉鎖等せずに、いまだに電車男が読めるのは中の人の功績
出版社の言い分→勝手な言い分法律的根拠は無い
2ちゃんねる→著作者隣接権者にはならない
キャラ物AA→そのキャラの著作権侵害
コピペのレス→コピペした人が著作権者にはならない
しかし、共同著作者の一人になれるかは裁判所の判断が必要
また、キターなどの場合、慣用句となれば著作権になる可能性がありますが、それも裁判所の判断が必要
- 679 :Mr.名無しさん :2004/10/31 09:37:59
- 印税割合→裁判になれば裁判所が判断するでしょうが、裁判にならなければ当事者同士の話し合いで決めればよい
しかし、レスした人側で裁判の前に話し合いで決めておく事が必要
文字数か?行数か?レス数か?→私的感覚ではレス数が妥当かと(基本的にはレスした人が決めればよい事)
2ちゃんねるが法人になるのか?→この件では2ちゃんねる=ひろゆきと読み替えればいいようです
登記なき法人が権利の移譲をできるのか?→上記の理由で考える必要が無い
被告は誰と誰なのか?→新たな問題ですね
出版化に関わった全てかと思っていました これはどうなるのかな?
匿名掲示板にも責任が発生し権利も発生します
また、ループが多いです
ひどいのになると、このスレのレスを他のスレにコピペしたものをまた、このスレにコピペしてあります
>>1から読んでいただけることをお願いします
- 680 :Mr.名無しさん :2004/10/31 09:52:47
- 投稿確認画面とこれ→http://www.2ch.net/warn.txtによると、
まとめサイトのような無償のものについても、単に黙認されてるだけ
のように思えるんだが。
2chが明確に禁止も許可もしておらず、投稿者の権利は生きている。
- 681 :Mr.名無しさん :2004/10/31 10:21:58
- 博之は電車スレで「まとめサイトの労力によってそれなりの対価を受け取っても良い」と書き込みしている。
つまり2chに話を通せば良いようだ。
ただし、匿名住人が財産権を本気で主張したらどうなるのかは、グレーゾーン。
- 682 :彼氏いない歴774年 :2004/10/31 10:30:23
- 物凄い適当に計算。
印税10パーとする(大体こんなもんだろ)
12万5000部発行
100円×12万5000=1250万ですね。
映画化とかなったら更に爆発して売れるし、まだ発売してちょっとで
こんなもんだから当然まだまだ売れる。
2ちゃんでまとめて2ちゃんで出すならまだ文句無いだろが、
ハッキリ言って中の人はまとめただけ、切り取ってまとめただけ!
これで2ちゃんとの配分考えても数百万〜千万以上貰えるなら
そらみんな切れる罠。
編集した取り分の代金位なら出版業界の常識の範囲内で与えるなら
良いだろうが、電車男って物語は
電車男って言うネタを毒男全体で盛上げた結果のお話で、言わばレスした
奴等全員の共同作品。横から守銭奴に取られても良いなら良いけどね。
もう一度言うぞ?
1000万以上、上がりは出てるぞ?んで、これからもっと上がりは出るぞ?
お前ら?頭大丈夫か?黙ってて良いのか?
俺はレスとかしてなかったから別に良いけど、不当な利益出すボケは気に食わん。
本に載ってるレスした奴は会社に電話突撃して現状での印税の配分、
中の人の扱い、等々聞く権利はあるぞ?っていうか電話した奴が
居ないのが不思議。
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1099032680/l50#tag447
↑こんな感じでドンドン電話突撃しろや、黙ってたらアホ見るだけだぞ?
レスした奴に金入らなくても良いから中の人の取り分減らす努力しろや、
ハッキリ言ってムカツクだろ?
- 683 :Mr.名無しさん :2004/10/31 10:37:21
- オメーが電話しろや
あとその名前やめろやウゼェ
- 684 :彼氏いない歴774年 :2004/10/31 10:52:24
- >>683 良し、何か腹立ったからレスした奴代理って事で明日電話してやる。
質問内容と論点まとめれお前ら!
- 685 :Mr.名無しさん :2004/10/31 11:18:44
- >>684
このスレに書いてあるでしょ?
- 686 :Mr.名無しさん :2004/10/31 12:11:16
- 無料ならいいの? 他板で2chねらーの手で映画を作ろうという話があるんだけど。
映画自体は無償で公開するとしても、製作者が就職面接で実績として話すなど、
利益を得る場合はあると思うが。
- 687 :Mr.名無しさん :2004/10/31 12:40:06
- 仮に本をまとめた奴が実費だけで良いとしたところで。
出版社は売れればおいしいのには変わらない。
- 688 :Mr.名無しさん :2004/10/31 12:40:24
- >>686
映画を作るにあたってログ内容を使わなければ
問題ない気がする。
- 689 :Mr.名無しさん :2004/10/31 14:03:47
- 問1
以下の文章は著作権を有するか答えよ
またその理由も答えよ
「433 名前:Mr.名無しさん 投稿日:04/04/04 07:01
もまいらおはよ'A`)ノ
意外と死者は少なめですんだな
しかし電車はこれからが勝負だな
とりあえず告白はもう少し後がいいと思うが
エルメスの気持ちを確かめる意味でも
2人きりで所謂「デート」な場所へ誘ってては?
中部在住なので、場所等は関東のえろい人任せた('A`) 」
問2
上記の文章を元とし訴訟を起す場合、請求金額は何を持って妥当とするか答えよ
問3
上記裁判に於いて如何なる理由で訴訟に至ったか簡潔に説明せよ
如何なる訴状が望ましいか推敲せよ
- 690 :Mr.名無しさん :2004/10/31 14:29:30
- だーかーらー、ややこしい事になるから、印税まるごと2chに寄付、
でいいじゃん。電車の中のやつが印税とろうとするから他の名無しにも
権利があるはずだろ!という話がもちあがるわけで。
電車男は結局金の亡者ってことだな?
- 691 :Mr.名無しさん :2004/10/31 14:39:04
- お前ら馬鹿同士でずっと言い争ってろよ
貧乏クサ
- 692 :Mr.名無しさん :2004/10/31 14:39:25
- 印税もらってるかどうかさえ現時点では不明なわけだが
- 693 :Mr.名無しさん :2004/10/31 14:54:09
- >>692
だからそこらへんをちゃんと明言するのが「誠意」ってもんじゃないのかねえ。
電車男の中の人。
- 694 :Mr.名無しさん :2004/10/31 14:56:59
- ああ、近々>>690の旨で新潮社にメールするからさ。
他のやつらも、印税を2chに寄付させるためにぜひそうしてくれ。
電車男の売上のおかげでサーバー沢山買えればこんなに素晴らしいことは
ないじゃないかw
- 695 :Mr.名無しさん :2004/10/31 15:00:46
- >>690
電車男が印税貰える可能性は100%無いと思う
電車男の個人の著作権者を認める=他の毒男個人の著作権を認めることになり、
毒男つまり不特定大多数から著作権料を請求される根拠を生んでしまう
そんな事、新潮社から見ればリスクが多すぎる。
だから電車男には原稿料だけ渡してハイ有難う御座いました〜♪ で誤魔化すはず
- 696 :Mr.名無しさん :2004/10/31 15:01:02
「新潮社がネット上にあったフリーのリソース勝手に使って出版して金儲けした、って行為が感情的な反感を買った」
って、要するにそういうことだろ
法律云々の詳しい問題は、本当に訴訟起こす意思がある奴が勝手に調べてくれよ
- 697 :695 :2004/10/31 15:02:47
- ちなみに「電車男」ってもちろん「電車男 ◆SgHguKHEFY」 の事ね、念の為
- 698 :Mr.名無しさん :2004/10/31 21:37:09
- 著作権で騒ぐなら中の人がサイトにレスした人の
レスを載せた時点で騒ぐべき
- 699 :Mr.名無しさん :2004/10/31 21:38:42
- >>678
つまりムーミン等のキャラ者AAをコピペした人は名乗り出る事によって
自ら著作権侵害を公言するのと同じという事になる?
- 700 :Mr.名無しさん :2004/10/31 21:40:06
- >>679
批判等の好意的でないレスでも当然著作権が発生する?
- 701 :Mr.名無しさん :2004/10/31 21:45:27
- >>700
暗黙の同意が認められないということで、好意的レス以上に
請求が認められやすいかも?
- 702 :Mr.名無しさん :2004/10/31 21:47:49
- >>701
映画化しても使われなさげ
- 703 :Mr.名無しさん :2004/10/31 22:22:15
- >>690
>>695
これでFA〜♪
- 704 :Mr.名無しさん :2004/10/31 23:22:35
- あたま悪いの増えた
- 705 :Mr.名無しさん :2004/11/01 05:29:51
- >>699
なるかもね
コピペした人は名乗り出ないと思うが
本文からコピペやAA分を引くと半分ちかくは電車男のレスだな
>>700
する
- 706 :Mr.名無しさん :2004/11/01 06:02:40
- >>690
>>695
の内容をみんなで新潮社にメールしよう!
- 707 :Mr.名無しさん :2004/11/01 11:26:29
- 電車の中吊りで「電車男」書籍化を知った。
スレは読んだことなかったけれどあらすじは知っていたので
隣にいた母(ネットなんかしたこともない)にそのことを話してみた。
その反応。
「・・・いらない」一般人の反応なんてこんなもん。
電車男のエピソード&本自体は、
ちょっと珍しいからということでメディアも取り上げてくれているかもしれない。
でもそんなことなんてきっとほんの一時期のことだし、
このスレの権利関係なんて一般人にとったらそれこそ「いらない」、
どうでもいいことなわけで。
一般人が興味を持ってくれそうにないことなんかメディアは取り上げない。
仮に裁判起こしたところで、メディアの賛同も一般人の賛同も、
下手したら毒男板住人の賛同も得られず(観光客流入これ以上増えたらどうしてくれるという懸念)
逆に叩かれる気がする。
1さんの言うような掲示板の未来のためにどうしてもっていう人なんて本当にいるのか?
- 708 :Mr.名無しさん :2004/11/01 12:18:56
- >>707
そんなたった一人の例をあげられても…
俺の母親はセカチュウもジブリアニメも冬のソナタも
全く興味ないが世の中では大ヒットなわけで…
- 709 :Mr.名無しさん :2004/11/01 12:22:59
- ブームをバッシングすれば、それだけで興味を持たれるもんだが。
- 710 :Mr.名無しさん :2004/11/01 15:35:52
- >>690
>>695
いや、電車男には原稿料すら入ってないだろ
あくまで電車男本で引用した内容は隣接著作権者たる2ちゃんねるから
使用許可されたものであり、電車男など不特定多数から許可貰う必要無いんだから
第一、原稿料払うという行為自体、>>695の言う個人著作権者への
使用確認行為と言う前例となり、新潮社としては色々リスクが多過ぎる
あえて個人で原稿料支払う必要があるとすれば、中の人の文章に対してだな
電車男や毒男板住人の書き込みは2ちゃんから許可取れば良いが、
中の人がサイト内で書いた解説文は2ちゃんねるの物では無い
著作権は明らかに中の人が有しており、使用する為には買い取る必要あるしな
しかし電車本、テレビでも取り上げられるとは…
映画化も本気でありえるな
- 711 :Mr.名無しさん :2004/11/01 17:17:50
- 映画化うんぬんは単なる宣伝。
- 712 :Mr.名無しさん :2004/11/01 20:08:44
- 悪の親玉、中の人に立ち向かう人達。
- 713 :Mr.名無しさん :2004/11/01 20:44:10
- >>707
母親の世代は当然興味ないだろw
- 714 :Mr.名無しさん :2004/11/02 00:01:22
- ただ、あれを立ち読みしても、理解できない人も大勢いるのは
確かだと思う。
独特の表現が出てくるし。
- 715 :Mr.名無しさん :2004/11/02 00:06:13
- 好感をもたれるように演出して作った作品ですら万人受けはしないのだから
あのスレの雰囲気を嫌う人がいてもなんら不思議ではない
- 716 :Mr.名無しさん :2004/11/02 00:10:36
- 電車の中の吊り広告の絵柄がなんかしょぼくて
変な宗教絵本みたいなんだよね
あれじゃネット知らない人は買わないよ
- 717 :Mr.名無しさん :2004/11/02 00:38:58
- >>716
ネット知ってる人がターゲット
- 718 :Mr.名無しさん :2004/11/02 01:32:34
- >>710
著作権侵害するのもリスクだろうにな
- 719 :Mr.名無しさん :2004/11/02 01:48:34
- 誰か訴えないな。ワクワク。
まあ俺は部外者なんで訴えることもできんが。
- 720 :Mr.名無しさん :2004/11/02 01:50:49
- >>1
裁判やっても絶対勝てないよ
嘘だと思うなら実際にやってみ
- 721 :Mr.名無しさん :2004/11/02 01:56:19
- このスレを書籍化した方が面白そうだな
気が向いたら俺がやるから
- 722 :Mr.名無しさん :2004/11/02 02:21:55
- 潮出版社にメールするのが早いのでは・・・
と思うんだがどうだろう
- 723 :Mr.名無しさん :2004/11/02 02:48:33
- >>722
おまえ ひじょうに あたま いいな
- 724 :Mr.名無しさん :2004/11/02 02:53:45
- >>720
普通に勝てると思うよ。
ただ、訴えた側は小額の著作権料、慰謝料と、多額の弁護士費用が残るだけ。
新潮社は負けました、はいそうですかと金払えば済むことだし
大してダメージもない。
- 725 :Mr.名無しさん :2004/11/02 04:08:29
- ホテルジャンキーズ裁判程度には勝てるだろうな。
- 726 :Mr.名無しさん :2004/11/02 05:31:24
- >>725
ジャンキーズよりはひろゆきの了解がある分厳しい
- 727 :Mr.名無しさん :2004/11/02 07:11:15
- 2ちゃんねら〜には、ヒッキーが多いんだよ。
1500円は高いんだよ。
- 728 :Mr.名無しさん :2004/11/02 10:39:08
- 気になるかたは
社団法人著作権情報センター
>>1から読んでおくことをお勧めする
ちなみに無料電話相談は名前と電話番号を聞かれるが
向こうがそれを確認する術はないと思われる
- 729 :Mr.名無しさん :2004/11/02 10:43:39
- 権利をどう行使するかは個人の自由です
しかし、権利があることを知っていて行使しないのと
知らないで行使しないのでは大きく意味が違います
匿名掲示板にも責任と権利が存在するのです
その事を知ることは大変意義があります
- 730 :Mr.名無しさん :2004/11/02 17:33:37
- っで、レスした人っている?
- 731 :Mr.名無しさん :2004/11/02 17:36:12
- >>730
誰もいなかったりして…
そう、あのスレは実は全部自作自演だったのだ!(電車男の)
- 732 :Mr.名無しさん :2004/11/02 17:50:22
- ここまでとばし読みしてなんとか読んだ。
いやいや、著作人格権と著作財産権とをゴッチャにしてる人多いね。著作権はわかりにくいから仕方ないか。
知識ある人が一所懸命まとめようとしてても、横から無知な意見がポっとでてきてループってか。
論点はただ一つだよね。書込時に出る「投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。」
これが成立しているかどうか。成立していれば、運営者=ひろゆき は複製権を持つので出版可能。
成立するかどうかは弁護士次第かな。昨今の判例の流れからすれば、うまく論を展開できれば不成立を導けるだろうけれど、
誰がカネ払うんだ? って話か。
人格権を行使しないという部分は、一般的な契約書にもよく含まれる文言だけれど、これは無効であるっていうのがスタンダードだっけ?
それと、「こんなにカネになるんだったら複製権は譲渡しなかった!」と後から言うのは認められないだろう。残念ながら。
- 733 :Mr.名無しさん :2004/11/02 18:04:44
- 人格権を行使できるかどうかについてだが、人格権は次の3つからなる。
公表権、氏名表示権、同一性保持権。
まず公表権については掲示板に書き込んだ時点で公表しているので権利消滅。
氏名表示権は微妙か。自分の書き込みに対して著作者名表示を拒否できるからな。
同一性保持権は今回の場合、書き込み内容を変更してないようなので問題なし。
以上から、人格権の行使は難しいところという所感。
- 734 :Mr.名無しさん :2004/11/02 18:10:53
- 288 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:04/11/02 12:24:54 ID:WiiL8b7v
電車男の時刻表
>>288のサイトのこじつけっぷりが結構面白い。
まるで冤罪の仕組みを見ているようだw
292 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:04/11/02 12:29:49 ID:T2ZSxdiG
>>291
ぶっちゃけ本人なんだろ?
293 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:04/11/02 12:31:57 ID:Onn0ztDU
「本人含め大体の事知っている身から言わさせてもらうと」
- 735 :Mr.名無しさん :2004/11/02 18:19:22
- 共有著作権については、第64条が人格権、第65条が財産権に相当する部分になるが、
そもそも掲示板は共有著作物なのかどうかが争点になる。しかも面倒なことに
第65条の2において、共有者全員の合意がなければ行使できないとある。
つまりまとめ人や電車男が合意を拒否すれば、権利行使ができない。
結局、共有著作物と見なされたとしても、権利行使ができないという罠。
あとあと面倒にならないように、第67条をやってる可能性は無いのかな。
- 736 :Mr.名無しさん :2004/11/02 18:22:37
- >>732
書籍にして商品として利用するとは書いてないよな
>>733
434 名前:Mr.名無しさん 投稿日:04/10/25 15:23:03
社団法人著作権情報センターに確認しました
まず、匿名掲示板運営者は著作隣接権者になりえないとの回答でした
>>292の内容を確認したところ、出版社側の誤解であるとのこと
つまり、勝手な言い分で法律的根拠は何もないとのこと
また、中の人には編集著作権が生まれるとの事
しかし、投稿者全ての人の許諾がないと出版はできないとのこと
もちろん、レスした内容の著作権保持者はレスした人との事
つまり、著作権侵害は実際に起こっているということ
しかし、親告罪ですので実際に投稿した人が訴えない限りなにも起きないという事でした
- 737 :Mr.名無しさん :2004/11/02 18:28:55
- >>735
合意に至る話し合いすら十分にしないで出版したのが
おかしいんじゃないのか?
- 738 :Mr.名無しさん :2004/11/02 18:45:34
- >>736
書籍化するとか、金儲けに使うとか、明記する必要すらないのでは?
複製権を譲渡するってのはそういうことでしょ。
著作権情報センターの電話相談は便利だよね。無料だし。
で、質問のしかたが間違ってるんじゃないかと思う。「著作隣接権」はそもそも2ちゃんねるないしひろゆきには存在していないだろう。
この場合、複製権の譲渡が有効かどうかを問うべきではなかっただろうか。
そうか、そもそも本に「隣接権」って書いてたのか。そりゃ間違いだな。
>>737
共有著作物とみなしていたかどうか、じゃないのかな。出版社側とひろゆきは見なしてなかったんだろ。
- 739 :Mr.名無しさん :2004/11/02 18:53:29
- その昔、fj.mathの議論が書籍化されたときに某氏のレスだけ削除せざるを得なかった、
という事件を思い出した。
- 740 :Mr.名無しさん :2004/11/02 18:55:52
- しかし刊行するにあたってこれほど経費のかからない本も珍しいな
取材費とかほとんどかからなかったんでしょ?
- 741 :Mr.名無しさん :2004/11/02 18:59:11
- 転載を許諾することと複製権の移譲は同じなの?
- 742 :Mr.名無しさん :2004/11/02 19:23:50
- >>741
「投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。」
↑これが複製権の譲渡に相当すると考えられるが、「利用の許諾」なので譲渡とは言えなさそうだ。
- 743 :Mr.名無しさん :2004/11/02 19:24:15
- あ〜ておくれだったよ!
- 744 :Mr.名無しさん :2004/11/02 19:44:12
- >>738
明記する必要があるかないか、ではなく
書籍化をも了承させる文章ではないし、そのような効力もないのでは
ちなみに>>292が本の奥付だよ
共有著作物としてみなしていたら最初からこんな問題は起こらない。
そんなことを指摘してどうする。
- 745 :Mr.名無しさん :2004/11/02 19:47:37
- 勘違いと力技で著作権侵害がされたわけだが
当事者が権利があることを自覚し、何らかの請求を
(印税・出版差し止め・自分のレスへの削除要請・損害賠償など、お好みで)
しなければこのまま何も起こらないということだ。
もちろん、権利があると知った上で何もしない、という選択もあり。
- 746 :Mr.名無しさん :2004/11/02 20:31:05
- 議論のレベルが上がってきてるな
- 747 :Mr.名無しさん :2004/11/02 20:33:27
- >>735
この本には、第67条2項の表示は無いな
裁定に係る複製物ではなさそう
- 748 :Mr.名無しさん :2004/11/02 20:39:43
- ふ〜む成程。著作権はオモロイの
泣ける2ちゃん時もそうやったんやろうが、誰も何も言わんかったし、
今回も行けると2ちゃんねる側が踏んだ
当たり前やがあちらは毒男達を意識している。>>733の言うとるように書き込みをそのままにし、
努めて自分達の色を出さず、レスを私物化しているという印象を与えないよう努力している
2ちゃんねるもあの本には全然名前を出していない。観光客流入対策もあるやろうが、
電車本に対して一見距離を置いている様に見える
つまり本当の著作権者達を刺激しないようしとるんやな
唯一、介入を許されるのはWEB上でフリーにログを公開し、多くの人々の支持を集めた
中の人くらいと見てる訳か
やっぱ裁判勝とう思たら勝てるんやな。あちらもこっちを恐れてる
- 749 :Mr.名無しさん :2004/11/02 20:48:01
- >>734
元スレどこ?
- 750 :Mr.名無しさん :2004/11/02 20:50:01
- >>749
【話題/映画】「電車男」、次は映画化?出版元にオファー殺到!★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1099038545/l50
- 751 :749 :2004/11/02 21:14:01
- >>750
サンクス
- 752 :Mr.名無しさん :2004/11/02 21:18:14
- 勘違いはあり得ないだろうな。向こうも出版の老舗、著作権には気を使うだろう。
権利を持つと主張する連中が現れても、彼らがそれを立証できるかどうかがポイントだね。
裁判所の命令による2ちゃんねるのログ開示とプロバイダの接続ログを突き合わせて
「この書き込みは俺の著作物だ、権利を主張する」というとこまで持ってけないと
出版社と裁判しても負けるだろ。
- 753 :Mr.名無しさん :2004/11/02 21:25:04
- >>744
「掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを」
↑この「利用」をどう解釈するかだろうね。
利用に書籍化を含むかどうか、判例があるなら是非知りたいところ。
「利用」に対する制限がかかってない以上、無制限であると解釈されるべき、
と思うのだが。
- 754 :Mr.名無しさん :2004/11/02 21:28:29
- >>752
その場合って2ちゃんねるとも敵対する?
- 755 :Mr.名無しさん :2004/11/02 21:29:02
- 今気づいたが、トリップによる立証ができるかもしれないね。
トリップの元文字列を知りうるのは、書き込みした本人だけであるので著作権者である、という主張の仕方。
でも鳥バレとかもあるし解析ツールもあるから、その辺相手の弁護士がつっこんできたら負けそう。
- 756 :Mr.名無しさん :2004/11/02 21:34:34
- 実際電車は鳥ばれてる
- 757 :Mr.名無しさん :2004/11/02 21:36:36
- 自作自演がバレたので
トリバレということにしただけだろう。
まあIP開示すりゃ自演もバレるんだけどね。
- 758 :Mr.名無しさん :2004/11/02 21:44:24
- しかし著作権もそうやが金の流れや
12万部超えんや。何億という金が儲かっとる
でも結局、電車男にも中の人にも金はいかん。印税入らん
かと言って2ちゃんねるにも印税は行かん。権利が無い
なんや、新潮社総取りか? ひろゆき結構損しとらんか?
印税の発生しない、著作権の明確でない書籍の場合、
執筆者への対価っちゅうのはどういう契約になるんや?
- 759 :Mr.名無しさん :2004/11/02 21:45:29
- >>754
複製権の利用を許諾されているのはひろゆきなので、著作権者は2ちゃんねると敵対することになる。
構図としては、出版社&中野&ひろゆきVS著作権者。
著作権者はひろゆきに対して「利用の許諾」をしているわけだが、さらに第三者への利用の許諾もこれに含まれるのだろうか? なかなか興味深い。
- 760 :Mr.名無しさん :2004/11/02 21:48:54
- >>758
結局はカネなんだよね、そう。何億はまだ言い過ぎだろw
映画化だとかドラマ化なんて話が現実になれば、そりゃ億単位になっていくけど。
これで一番悔しいのは電車男とエルメスになるはずで、そこはさすがにクリアしてると思う。
電車男、エルメス、ひろゆきには相応の対価がいくよう契約済みでは?
というより、そういう契約しとかないと後でもめる。
所詮名無し連中の著作権は無視できても、彼ら当事者は無視できないからな。
- 761 :Mr.名無しさん :2004/11/02 22:05:14
- >>748
>あちらもこっちを恐れてる
そんなもん怖くない、っつうの。
書き込みした奴らが全員訴えてきたらともかく
10人や20人訴えてきたところで著作権料+慰謝料+裁判費用で
せいぜい数百万払えば済むことだろ。
この本の売上からしたら必要経費ほどにしかならんわ。
- 762 :Mr.名無しさん :2004/11/02 22:11:38
- 映画「電車男」のキャストは誰がいい?
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/male/1098875473/l50
- 763 :Mr.名無しさん :2004/11/02 22:46:46
- >>760
そやな。実際は億超えるか越えんかのラインやろな
しかし対価言うてもひろゆきは兎も角、電車にも払うか?
上で誰か言うてたけど個人の著作権認めてるのと一緒にならん?
それやったら誰か本で使用されてる自分の書き込みをIP判明して
証明出来るようになったら、確実に著作権料払わなあかんようになるし
まあ何らかの金銭授受は行なわれたとは思うが。でないと納得出来んやろうし
>>761
まあそやろな。新潮社からすれば痛くも痒くもない
むしろ問題になるのは、今回の著作権侵害疑惑が明るみに出た場合、
2ちゃんねるが受ける打撃なんだわな
以後こういう形での出版あるいは出版委託が出来なくなる。または損なわれる
などなど憶測に過ぎないが色々なケースを想像出来るんだな
これ意外と2ちゃんにとって重要だと思うんよ。書き込み利用した商売しても良いのか?って言う
- 764 :Mr.名無しさん :2004/11/02 23:07:36
- >763
同意
漏れも言おうと思ってたんだけど
今回の件で正確に法的な線引きをすべきかなと
今回の件で問題無いとすれば、みんな纏めサイト作り出すだろ
それより出版社の中の人自体が作りだすか
それで出版してウマー
電車の話はこの問題の先駆けとして利用すべきじゃないのか?
- 765 :Mr.名無しさん :2004/11/02 23:08:43
- >>763
スレで公開している書き込みとはいえ、電車男に何の対価もなし、連絡もなしでは
さすがに書籍化は無理だろう。出版社の法務部門もNG出すと思うぞ。
案外、まとめ人は貧乏くじ引いてるかもしれんな。
印税方式じゃなかったら原稿料で50万くらいもらってそれで終わりかも。
当初5000部の予定じゃなかったっけ? 印税10%としてそのくらいだろ。
書き込みを利用した商売って2ちゃんねるではすでにやってるじゃない?
●売りで。
それから、極論すればスレをミラーすることだって著作権違反になってるんだよね。
有償無償問わず。
- 766 :Mr.名無しさん :2004/11/02 23:11:22
- >>764
出版に際して、ひろゆきがOK出すかどうかが最後の一線だ。
複製権を許諾されてるのはひろゆきだからな。
ま、出版社によっては無視して勝手に記事にするとこもあるようだが。
- 767 :Mr.名無しさん :2004/11/02 23:16:23
- >765
中の人がまとめた行為そのものが違反なんでしょ?
中の人乙!とかって考えから改めなきゃいけないと
中の人だけじゃなくいろんなとこでまとめあるけどね
- 768 :Mr.名無しさん :2004/11/02 23:20:47
- p2つかって当時の本スレに書き込みしていて。
Apacheのログも書き込み履歴もあるんだけど、これは証拠になるよね。
あと、中の人=電車男だという有力な説からすると、中の人である久保田康氏に新潮社が許諾をとれば済んでしまう話。
印税1000万でマンション買っておしまい。
- 769 :Mr.名無しさん :2004/11/02 23:39:20
- >>768
ちょっと弱いんじゃないかな。ねつ造って言われて否定しきれないし。
2ちゃんねる側のログと整合がとれてれば証拠になるだろう。
- 770 :Mr.名無しさん :2004/11/03 00:36:20
- >2ちゃんねる側のログと整合がとれてれば証拠になるだろう。
それは当然とれているから問題なし。
- 771 :Mr.名無しさん :2004/11/03 00:51:06
- >>770
整合が取れているんだろうけれど、2ちゃんねるのログをどうやって開示するか。
裁判所の令状がないとひろゆきはログを開示しないんだろ?
- 772 :Mr.名無しさん :2004/11/03 00:56:25
- 問題は立証責任が原告側(レスした人)・被告側(出版社、ひろゆき、中の人)のどちらにあるかということだ
原告側はレスした人の証言をまず、証拠とするだろう
となると反証する被告側に立証責任があるのかな?
どっちにしても、裁判になれば令状が出てログの開示等行われるだろうけどね
どうなのかな?
- 773 :Mr.名無しさん :2004/11/03 00:59:19
- >>765
ふ〜むそうやな。対価に値する原稿料支払って手を打てば良い話か
今回は著作権者が特定出来たから可能な特例であると
ただし純度100%電車書き込み本じゃないから印税は無しで
それとも別で2ちゃんを通さずに、直接電車男とコンタクトすれば良いってか?
で、直接原稿を「書いてもらった」って事にすればOK?
つまり他の投稿者とは違い、2ちゃんに承諾得ずに書き込み引用可能ってか?
そしたら建前上、>>292の無償転載に抵触せんし。我ながら訳分からん暴論やな
しかし中の人確かに割りにあわんな。まあ小遣い稼げたやろうけど…
>>767
え? なんでそうなんの?っていう疑問結構大切やな
非営利なフリーサイトなんやからそれぐらいエエやんって思うが
営利目的の場合は対価キッチリ頂かなオモロない話やな
- 774 :Mr.名無しさん :2004/11/03 01:09:31
- >非営利なフリーサイトなんやからそれぐらいエエやんって思うが
数あるまとめサイト自体も著作権的にはまずいことをしている。
本になって印税が発生していないから誰も騒がないし、被害者も居ない。
- 775 :Mr.名無しさん :2004/11/03 01:12:00
- まとめサイトを作っているときは
スレの中でも好意的でしょう
つまり、無償での公開だからこそ転載を許可していると考えるのが妥当だろう
ただ、スレの中で反対のレスがあればそのレスを載せなければいいだけ
- 776 :Mr.名無しさん :2004/11/03 01:20:20
- >>772
立証責任は原告側だろうな。被告人まとめ人で著作権侵害の訴訟おこして
裁判所からログ開示命令をとって、自分のログと照合。
しかし何度も出てるように、複製権を譲渡してると解釈されたら終わり。
しかし実際んとこ、著作者と認定されたとしていったいいくら手に入るんだろうね。
12万部だから印税10%としても1500万円くらいか?
んで著作者が何人居るかを検討すると、スレ1つで1000人、20スレくらいあったっけ?
とすると2万人。1人あたり750円。
仮に印税10%のうち、電車男が半分とるとしたら、1人あたりは375円。
「オレは100レスはしてるぜ!」という人で37500円。
うーん、どうなんだろ。金額の問題じゃない!っていう意見もあるんだろうけれど。
- 777 :Mr.名無しさん :2004/11/03 01:24:05
- >>773
営利非営利とわず、他人の著作物を複製してはならんのよね。
ただし著作権が制限される場合もある。「引用」の場合。
まとめサイトは「引用」の範囲に入るかな・・・・難しい。
主従関係で、引用部分が従であればいいけれど、まとめサイトの場合、
引用部分が主になるからなあ。
- 778 :Mr.名無しさん :2004/11/03 01:26:08
- >仮に印税10%のうち、電車男が半分とるとしたら
この前提が不自然。
- 779 :Mr.名無しさん :2004/11/03 01:26:16
- >>776
>立証責任は原告側だろうな。
根拠は?
また、この場合書籍化されたものに載っているレスのみで考えるべきだと思うが?
基本的に電車男物語は中の人の編集著作物ととらえるべきという考えだけどな
- 780 :Mr.名無しさん :2004/11/03 01:27:34
- バッシングしたいライターにとっては、IPログ開示によって久保田康の自作自演が判明すること、つまりネタ説の証拠が見つかるほうが重要だろ。
- 781 :Mr.名無しさん :2004/11/03 01:30:15
- >基本的に電車男物語は中の人の編集著作物ととらえるべきという考えだけどな
2chの書き込みを編集しただけでは「編纂物」とだけ言える。
その場合は編纂した作業に対して対価を貰うのは当然。
しかし著作者ではない。
- 782 :Mr.名無しさん :2004/11/03 01:33:15
- 著作者ではない
その通り編集著作者になる
って、ループだなぁ
- 783 :Mr.名無しさん :2004/11/03 01:34:05
- >>778
そうか?まあ「仮に」だから比率はどうでもいいよ。
電車男あってのスレとレスであり、比率はこれでも低いかなと思ったが。
>>779
「侵害していない」という「無い」を立証するのは困難だから。
書籍化されたレスだけで考えるってのもアリだね。そうすると今度は
それらレスのうち著作物たりえるものはどれかっていう選定をする必要があるな。
コピペAAは、カキコした奴の著作物ではないから。
もちろん、電車男物語は中の人の編集著作物。でも元々の著作権はそれぞれのレスに存在しているわけで、
ここのスレではそれを議論しているわけだろ?
- 784 :Mr.名無しさん :2004/11/03 01:44:54
- で、やっと話が戻るのだが
コピペAAをレスした人も編集著作者が許諾をうける一人になりうるか?
これはならないと考えるのが妥当かな?
あと、顔文字 キタ-とかね
これは通常使われる表現になるのか?
通常使われる表現になればそのレスした人は著作権が発生するのかな?
- 785 :Mr.名無しさん :2004/11/03 01:55:41
- これからは、日本も訴訟社会になる。
今のうちに訴えて、先例を作っとけ。
- 786 :Mr.名無しさん :2004/11/03 01:56:12
- 著作権法第2条1「著作物 思想または感情を創作的に表現したものであって、
文芸、学術、美術または音楽の範囲に属するものをいう」
コピペの時点で「創作的」ではないのでレス者の著作物ではない。むしろ他人の著作物。
・・・おや、結果的に第三者の著作物を使っているのか。しかし元々の著作者を特定することは困難だな。
- 787 :Mr.名無しさん :2004/11/03 02:11:14
- >>784
>>597
>>606
>>629
>>631
>>633
>>678
>>699
>>705
- 788 :Mr.名無しさん :2004/11/03 02:32:12
- 民法第494条の適用がありえるそうだ。
納得した。
第494条 債権者カ弁済ノ受領ヲ拒ミ又ハ之ヲ受領スルコト能ハサルトキハ弁済者ハ債権者ノ為メニ弁済ノ目的物ヲ供託シテ其債務ヲ免ルルコトヲ得 弁済者ノ過失ナクシテ債権者ヲ確知スルコト能ハサルトキ亦同シ
- 789 :Mr.名無しさん :2004/11/03 09:03:25
- >>777
過去ログをうpするだけでアウトか
- 790 :Mr.名無しさん :2004/11/03 09:18:53
- うん。にくちゃんねるもスレ過去ログまとめサイトも著作権的には本当はダメだな。
みんな便利だし黙認しているだけで。
- 791 :Mr.名無しさん :2004/11/03 09:33:55
- >>790
2ちゃんねるマガジンが一番やばいのでは?
- 792 :Mr.名無しさん :2004/11/03 11:51:01
- 2chの規約も、ホテル・ジャンキーズの判決も、
ネット時代から完全に取り残されてる。
- 793 :Mr.名無しさん :2004/11/03 12:52:26
- >>792
そう言うなら、代案だしてよ。そうすれば議論できるからさ。
- 794 :Mr.名無しさん :2004/11/03 14:42:33
- >>792
しつこいぞ
何度もでてるけどその度に取り扱われないのは
ここが匿名性を機軸に成り立っているところ
ジャンキーズのときとは大きく違って
著作権者達が結束して名乗りあげる可能性は限りなく薄い
ましてやそれが反2ちゃんねる的な行為であるならばまずない
そういったことはとっくに出版社はもちろんひろゆきだってわかってる
IEで見ると2ちゃんのログを堂々と取り扱っている2ちゃんねるマガジンの
広告もある
スポンサードである出版業界に対して2ちゃん側もログを使うなとは言えない
- 795 :Mr.名無しさん :2004/11/03 15:07:42
- まあ要はみんなの良心によって支えられている訳だ
- 796 :Mr.名無しさん :2004/11/03 15:25:46
- はやくしたらば復権しないかな?あっちのがまだマシのような気ガス
- 797 :Mr.名無しさん :2004/11/03 17:49:34
- >>777
まとめサイトそのものは引用の範囲ではないかと思います
・公表された著作物
・公正な慣行に合致している
-まとめサイトそのものはありふれており、
その便利さは多くの人が認めている。
・報道・批評・研究その他の引用の目的上
正当な範囲内で行われること
-全てのログに目を通す手間を簡略化して
出来事の概要を知ることに役立っている
-2ちゃんねるマガジンも同様に
なんでもかんでも禁止しているわけではない
-黙認されてもいる
・出所を明示すること
-過去ログサイト、まとめサイトは大抵明示してある
ここだけが中の人のまとめサイトはちょっと
・引用とそれ以外の部分を明瞭に区別して認識できること
・自己の著作物が主であって、あくまで引用部分は従の
関係であること
-議論がいるだろうが、サイト作成目的が「まとめ」である以上
量的にログ部分が増えるのは当たり前。
わかりづらく時間が前後しているのはどうかと思うが、
中の人のまとめサイトがここに抵触してるかどうかは議論が必要。
- 798 :Mr.名無しさん :2004/11/03 18:03:42
- まとめサイトが引用にはならない
まとめサイトが違法かどうかはそのスレで判断
反対が多ければ違法
反対者が少数の場合反対者のレスを載せなければ違法とはいえない
ただし、まとめサイトが許諾されたとしても書籍化はまた別の話
つまり、まとめサイトが違法かどうかの議論は無用
- 799 :Mr.名無しさん :2004/11/03 18:28:45
- わけわかめ
- 800 :Mr.名無しさん :2004/11/03 22:38:27
- ttp://www.2ch.net/warn.txt
私的で対価を取らない利用はOKって言ってるから、まとめサイトは大丈夫でしょ?
対価を取るなら2CHの許可が必要。
- 801 :Mr.名無しさん :2004/11/03 22:42:16
- いや、公開しているものは私的複製とは言わない
- 802 :Mr.名無しさん :2004/11/03 23:34:45
- なるほど引用があったか。それなら特に問題はないな
もちろん著作権者はこういうサイトに対して自身の著作権を行使しても良いし、
サイト側も著作権を尊重しなければならない、と
- 803 :Mr.名無しさん :2004/11/03 23:48:20
- その場合も本人確定が難しいよな
- 804 :Mr.名無しさん :2004/11/04 01:02:58
- 慣習では印税が一千万も発生することを想定していないと思うが。
- 805 :Mr.名無しさん :2004/11/04 02:24:32
- >>804
でしょうね
とりあえず権利を持つ人が意識しないとどうにもならないけど
自分の書いたものだという意識が書き手側に生まれなければ
(何人かのレスと同じになるが、書いたものを放置するのも自由)
電車男と同じように泥棒並の商売が成り立っていくだろう
- 806 :Mr.名無しさん :2004/11/04 02:48:51
- だからさー、新潮社や電車男が、印税全部2chに寄付すれば
全部丸くおさまるじゃん。
「誠実な人」なんだろ?電車男さんよ(禿藁
- 807 :Mr.名無しさん :2004/11/04 07:16:11
- >>806
権利侵害という点ではなにも変わらない
- 808 :Mr.名無しさん :2004/11/04 15:40:17
- 「自分だけ儲けやがって!オレにも分け前よこせ」 と、
「著作権などの権利はどこにあるのか、どうなっているのか」 を
分けて議論しないと、単なるやっかみにしかならない。
- 809 :Mr.名無しさん :2004/11/04 16:16:31
- ちちんぷいぶいで特集キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
- 810 :Mr.名無しさん :2004/11/04 19:17:02
- >>809
権利侵害という点ではなにも変わらない
- 811 :Mr.名無しさん :2004/11/04 21:34:01
- ちちんぷいぶいにて、「印税の行き先についてはお答え出来ません」と新潮社
- 812 :Mr.名無しさん :2004/11/04 21:46:17
- 電車男にも行ってるってことだな。印税。
- 813 :Mr.名無しさん :2004/11/04 21:57:08
- 電車男=中の人なんだから、そういうことになるだろうな
- 814 :Mr.名無しさん :2004/11/04 21:59:54
- 「ひろゆきさんにしか払ってません」だったら合格点だったんだが
- 815 :Mr.名無しさん :2004/11/04 22:19:44
- 議論もし尽くされた感のある今日この頃、
さて最後のワシの疑問や。映画化の際の権利関係について
現実問題として映画化は可能なんか?
新潮社及び2ちゃんねるは、映画制作会社側を納得させ
映像・映画化権を売り渡せられるんやろか?
裁判沙汰になるかのしれんモノを好き好んで買う奴はおらん
さてどういう風に権利関係問題に対処するんや? どんな戦略が考えられる?
2ちゃんの名は出るのか? 今回のケースで映画独自のアレンジは著作権に違反しないんか?
「中野独人」名義作品となるのか?
興行収益に対する著作権者の対価請求はどの位認められるのか?
電車男氏&中の人はどういう風に絡むんか?
>>812
印税かどうかは分からんが、幾らかはやはり行ってるんかのぅ
>>813
お前も結構頑張るのぅ
- 816 :Mr.名無しさん :2004/11/04 22:29:19
- 空気の読めてなさそうな>>815キター
- 817 :Mr.名無しさん :2004/11/04 22:33:16
- 読めてないな
誰も名乗り出ない事を見越してるからオファーが殺到して
ニュースになった>>489
- 818 :Mr.名無しさん :2004/11/05 00:23:47
- ん? 復活したか
>>817
せやな。よう考えたらもう議論し尽くされてる内容と同じか
今回の本と一緒で波風立たんよう注意して
2ちゃん経由で映画化権売ればいいだけか
まあ金の流れも基本的に一緒か
要は2ちゃんの名前さえ出さなければエエ。印税質問も無視
まあ額がいくらなるか興味あるとこやが、ウン百くらいかの
映画公開なったら見に行くとするか。あの本、どう料理するか楽しみや
- 819 :Mr.名無しさん :2004/11/05 00:53:12
- >>815
ログをつかわなければ問題なし。
オタクがネットの掲示板で相談して成就する恋物語で
脚本を書けばよろしい。
電車男書籍版を原作にはしないで、それを映画化すればいい。
タイトルは保護されないから「電車男」で映画化おけー。
書籍版を原作にしていないから映画化権を2ちゃんや中の人から
買う必要もない。
新庁舎まるもうけですよ。
- 820 :Mr.名無しさん :2004/11/05 00:56:46
- もし書籍版を原作にした場合、原作料が著者に入るが
これはさほど大した金額ではない。多くて百万単位だ。
公開と同時に増刷される印税と、DVD化された時の印税がまあおいしい。
著者は誰かってのがまたループするけど。
- 821 :Mr.名無しさん :2004/11/05 01:09:13
- >819
いや、同じような内容で『電車男』を使うと不正競争販売になると思うのだが。
もちろん「はちみつレモンと一緒で一般名詞だよ。電車と男は偶然一致した」と言い張ることもできるけど。
- 822 :Mr.名無しさん :2004/11/05 01:10:13
- あと映画化ってのは単なる本の宣伝のためのリリースだから。
本当に映画を撮ろうと考えている奴がいたとしても、別に実現しなくていい。
本が売れればいいの。
- 823 :Mr.名無しさん :2004/11/05 07:11:25
- >>1
いちいち配当とかできるのか?
それより、ヒロユキ氏に1000万本くらいうまい房勝ってやれよ
- 824 :Mr.名無しさん :2004/11/05 09:49:27
- つまり、自分のレスを含むスレや板が書籍化映画化されることを見越して、
鳥つけてたまにフシアナしてIPさらして自己主張しておけば
権利主張できるってことだな。
- 825 :Mr.名無しさん :2004/11/05 17:58:08
- 中の人のまとめサイトに
著作権について
匿名掲示板書き込み・本サイトコンテンツにも著作権が存在します。
無断使用はご遠慮ください。
ってかいてあるじゃん。
- 826 :Mr.名無しさん :2004/11/05 18:23:34
- q
- 827 :Mr.名無しさん :2004/11/05 18:58:16
- ?
- 828 :Mr.名無しさん :2004/11/05 19:59:11
- !
- 829 :Mr.名無しさん :2004/11/05 23:47:23
- で、レスした人って誰も意思表示しないの?
- 830 :Mr.名無しさん :2004/11/06 00:15:40
- いや、もう動いているから。
- 831 :Mr.名無しさん :2004/11/06 00:26:00
- 2ちゃん及び毒男板についてどう考えてるかってとこだな
- 832 :Mr.名無しさん :2004/11/06 16:37:39
- 綺麗な純愛ストーリーのなれの果ては金の絡んだ汚いドロドロストーリーですか。
- 833 :Mr.名無しさん :2004/11/06 16:52:22
- だれか代表して弁護士とこ相談しに行った方がいいYO
で、いかないの?
- 834 :Mr.名無しさん :2004/11/06 16:54:09
- 綺麗な純愛ストーリーのなれの果ては金の絡んだ汚いドロドロストーリー
で、出版してくれよ。買うからさ。
- 835 :Mr.名無しさん :2004/11/06 17:38:46
- 最近こういうスレ増えてるよな
ショック!彼女が在日だった!【在日3年目】
1 :Mr.名無しさん :04/11/05 12:19:47
おまいら相談に乗ってくれ。
あえて住み慣れた毒男で語りたいんだ。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/male/1099718422/
妹の財布に俺の写った・・・ part13
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/male/1099513850/
早急に法的対応を考えないと
- 836 :Mr.名無しさん :2004/11/07 00:53:09
- >>834
文春あたりがすっぱぬいてくれるよw
- 837 :Mr.名無しさん :2004/11/07 12:45:51
- >>836
文春は電車擁護派だろ
- 838 :Mr.名無しさん :2004/11/07 13:45:02
- >>837
たかが電車男に擁護派も叩き派もあるわけない
好き嫌いじゃない、利害関係だけだ
新潮はヘタを打った、だから他社はそれを叩いて当たり前
- 839 :Mr.名無しさん :2004/11/07 14:28:01
- >>838
文集は新庁舎を叩けないから擁護
- 840 :Mr.名無しさん :2004/11/07 15:22:52
- 「電車男」を読んだ方へ。
検証サイト http://subway.seesaa.net/ http://www.geocities.jp/outer797/
を熟読してください。
そのうえで納得されたのであれば、引き止めることは出来ません。
書き込む前に、もう一度よく考えてください。
この先、「荒れない」という保障はありません。
- 841 :Mr.名無しさん :2004/11/07 15:53:53
- うわ、ここにも貼ってある
- 842 :Mr.名無しさん :2004/11/07 16:32:42
- >>838
他から競りに負けた僻みって受け取られるのとちゃうか?
そんなん本屋のプライドが許さんやろ
>>840
ほんまお前頑張るのぅ
- 843 :Mr.名無しさん :2004/11/07 18:44:51
- 俺は当時書き込んでいた人間じゃないがドロドロしたことは嫌いなのでレスさせてもらう。
判例あるし裁判起こせば勝てるでしょう
※以下個人意見
・裁判に勝てるからって金を要求するのは電車男に対してもエルメス子さんに対してもちょっとなぁ…
・まとめサイトのコメントには
「これだけの勇気や変わるきっかけを与えられるのであれば、書籍にしたい」
とあるので本の内容にPDかGPLを要求。このコメントは俺には他の人にも幸せになって欲しいと読める。
ならばPD or GPLでも問題なかろう。
また今後、関連コンテンツの公開に関して出版社から万が一不当な圧力があっても著作権を盾に阻止できる。
とにかく多くの人に知ってもらいたいならPD、真の姿を知ってもらいたいならGPLかな?
#日本では厳密なPDは不可能というのは承知の上で書いています。
- 844 :Mr.名無しさん :2004/11/07 21:06:42
- >電車男に対してもエルメス子さんに対してもちょっとなぁ
ここは彼らの自業自得だと思うが
書籍化のいいところだけを考えて
他の迷惑を顧みないのはどうよ
- 845 :Mr.名無しさん :2004/11/07 21:31:45
- しかし、ここで権利関係をはっきりさせることができれば、膨大な過去ログがごみの山から宝の山になるってことか。
本や映画化したいスレッドは他にもいっぱいあるし。ナディアスレとか心臓病を持つ新生児のスレとか。
- 846 :Mr.名無しさん :2004/11/07 22:13:10
- 時刻表サイトも著作権侵害
- 847 :Mr.名無しさん :2004/11/07 22:30:45
- >846
それは本当の意味での確信犯だからなぁ。
それに時刻表サイトでは印税貰ってないから、悪質度で言えば新潮社のほうが道義的に問題。
- 848 :Mr.名無しさん :2004/11/07 22:35:45
- >>846
出所元を明らかにしない中の人のサイトにはかないません
- 849 :Mr.名無しさん :2004/11/07 22:37:40
- >>797-798
- 850 :843 :2004/11/07 23:10:48
- >>844
「他の迷惑」=レスした人の権利を軽視している
と取って良いのかな…?
権利云々に関しては電車男&エルメス子さんに今更どうこう言っても遅いと思う。
文句言っても2人をいじめるだけで何も変わらないと思うし。2人と新潮社の間ではすでに契約済みだろう。
変えるつもりで文句言うなら当時レスを付けた面々が新潮社へ当たるしかないと思う。
で、当たって要求する物を、俺は金よりも権利を要求した方が後々の事を考えると2人のためにもこの板のためにも
都合が良いのではないかと思った。
2人にいくら印税が入っているんだか知らないが現在の書籍の流通制度じゃたかが知れてそうだし…
まとめサイトは別に営利目的ではないし問題ないのではないかと思う。
まぁ、あまり外野がとやかく言うのも良くないか。最終的には当事者が決めることだしな。
#ぼくもちょっとしたプログラムを公開していたりするんで、みんなで作った物が企業の
#金儲けの餌になりきってしまうのは良い気分がしないです。
#つか…2人も全く権利を主張していないって線はあり得るのかな…全て印税は2chに…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 851 :Mr.名無しさん :2004/11/07 23:43:03
- >現在の書籍の流通制度じゃたかが知れてそうだし
20万部売れた書籍だったら、仮に数%だとしてもベンツが買えるぐらいは支払われるのだが。
いちばん納得できないのは、本スレ住人として毒男板の雰囲気を守るために本にするのは反対だと表明したのに。
それを無視した中の人の説明の無さだな。
せっかく住人たちで共有していた善意が、なんだか換金されてバカにされたみたいだ。
これでもしだまされていたりしたのなら良い面の皮だ。
- 852 :Mr.名無しさん :2004/11/07 23:48:15
- >>851
嫉妬乙
- 853 :Mr.名無しさん :2004/11/08 00:00:28
- >>851って嫉妬なのか?
- 854 :Mr.名無しさん :2004/11/08 00:06:06
- 久保田康って誰?
- 855 :Mr.名無しさん :2004/11/08 00:11:33
- 中の人
- 856 :Mr.名無しさん :2004/11/08 00:12:31
- >>851
金額の大小関係ない
- 857 :Mr.名無しさん :2004/11/08 00:17:07
- >>855
ありがと。
- 858 :Mr.名無しさん :2004/11/08 09:58:26
- >>846
時刻表や電話番号のような「単なる事実としての文章」は何ら創造性がないので著作物ではない。
しかしその列挙の仕方、情報の提示の仕方に創造性があれば著作物になる。
確か、NTT電話帳は職業別一覧に創造性が認められたんじゃないっけ?
- 859 :Mr.名無しさん :2004/11/08 10:01:15
- 辞書はどうよ?
- 860 :Mr.名無しさん :2004/11/08 10:18:04
- 辞書の説明文章は創造性があるので著作物。
単なるアイウエオ順じゃない何か並びがあって読みやすさの向上を
はかるなどしていたら、編集著作物にもなりうる。
- 861 :Mr.名無しさん :2004/11/08 10:57:05
- 自作自演でも何でもいい。
漏れは単純に感動して泣いた。
(つ∀`)タハー
- 862 :Mr.名無しさん :2004/11/08 17:00:19
- >861
観光客の感想はもういいよ。
毒男板にこういうのが来るから書籍化反対だったんだよな……
- 863 :Mr.名無しさん :2004/11/09 03:46:55
- 電車本20万部行ったか…。意外だ。ここまで売れるとは
これは2ちゃんねらー以外の一般層も結構買ってるってことか?
- 864 :Mr.名無しさん :2004/11/09 12:12:22
- 電車男ウザい
- 865 :Mr.名無しさん :2004/11/09 20:52:33
- 本当に売れてるのかなぁ・・・マスコミが操作している数かもよ
- 866 :Mr.名無しさん :2004/11/09 21:20:36
- まだまだこれからも重版かかるだろうな
- 867 :Mr.名無しさん :2004/11/09 21:45:28
- なんで素直に信じられないんだか?
この本はまだまだ売れるよ。社会にニーズがあるもん。
ネタガチ論がさらに拍車をかけるだろうなw
- 868 :Mr.名無しさん :2004/11/09 21:58:24
- ネット関連書籍はこれから市場が形成されるほどに拡大していく模様
- 869 :Mr.名無しさん :2004/11/09 21:58:52
- いままでのIT技術書以外>868
- 870 :Mr.名無しさん :2004/11/09 22:08:31
- 20万部ってことは売り上げ一億越えは確実な訳か…
2ちゃんも意外な副収入に今年はホクホクだろうな
まあ今後、電車男クラスの書籍化出来るだけの良ネタが出てくる可能性は低いだろうが、
商売になるという手応えは関係者は持っただろう
- 871 :Mr.名無しさん :2004/11/09 22:22:55
- >>870
泣ける2チャンネルは書籍部門で一位
もう一冊も二位か三位に入ってた
- 872 :Mr.名無しさん :2004/11/09 22:52:47
- J-WAVEの番組によると26万部だって。
まぁあの手の番組に出てくる部数は「売れている」というのを演出するから、正確ではないかも。
- 873 :Mr.名無しさん :2004/11/09 22:59:05
- 昔、ゴー宣で小林が30万越えたら大ヒット、俺には30万も読者がいると良く吠えてたな
そうか、電車本もその域に達しようとしているのか
- 874 :Mr.名無しさん :2004/11/09 23:05:26
- 活字離れがすすんでるいまは書籍は10万部超えたら大ヒット
発売前から予約が殺到で重版かかってた電車男は例外中の例外
- 875 :Mr.名無しさん :2004/11/09 23:18:08
- 売れてるのがどうしても信じられない香具師は
何教の信者なのかね?
- 876 :Mr.名無しさん :2004/11/09 23:23:08
- ネタ教に決まっているじゃないか!!
- 877 :Mr.名無しさん :2004/11/10 09:53:18
- だな
- 878 :Mr.名無しさん :2004/11/10 14:15:43
- 反論できなくなって記帳所停止かよ
- 879 :Mr.名無しさん :2004/11/11 06:34:20
- この本はやっぱ(・∀・)イイ!!よ。
そこらへんの高尚ぶってる本よりよっぽど良い。
- 880 :Mr.名無しさん :2004/11/11 06:43:12
- たまにはIDが出る板の電車男スレで擁護してみれば。
- 881 :Mr.名無しさん :2004/11/11 10:54:00
- おまんこ板だろ
- 882 :Mr.名無しさん :2004/11/11 11:10:37
- http://subway.seesaa.net/article/975694.html
・投稿確認は2ちゃんねると投稿者の間にある約束であって
出版社・中の人に対して投稿者は何の約束も権利の放棄もしていません。
・投稿確認は2ちゃんねるに書き込むことに対する事項であって
「中の人の編集によるまとめサイトの形で」「新潮社が書籍化」することへの承認とは別のことです。
- 883 :Mr.名無しさん :2004/11/11 14:54:28
- >>882
>>1から読んでこようよ
- 884 :Mr.名無しさん :2004/11/11 18:14:45
- あと何か検証する事あるかな?
- 885 :Mr.名無しさん :2004/11/11 21:31:50
- http://human5.2ch.net/test/read.cgi/male/1100172443/
嵐商事新スレ
- 886 :Mr.名無しさん :2004/11/12 09:40:51
- 電車さんありがとー。゜(゜´Д`゜)゜。
- 887 :Mr.名無しさん :2004/11/12 10:46:55
- >>882
さんざん議論出尽くしてる。
2ちゃん運営者に複製権を譲渡しているとみなせば、ひろゆきが許可すれば出版OK。
オマエの理屈だと、「その手形はオマエではない別の人に出したものだ。だから無効だ」ということになる。
- 888 :Mr.名無しさん :2004/11/12 12:07:54
- >・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
掲示板運営者に著作物の利用を許諾しただけ(第63条)。
譲渡(第61条)したとはみなされないと思うけど。
許諾に係る利用方法及び条件の範囲は曖昧だな。
第63条 著作権者は、他人に対し、その著作物の利用を許諾することができる。
2 前項の許諾を得た者は、その許諾に係る利用方法及び条件の範囲内において、
その許諾に係る著作物を利用することができる。
3 第1項の許諾に係る著作物を利用する権利は、著作権者の承諾を得ない限り、
譲渡することができない。 (第4項以降は省略)
- 889 :Mr.名無しさん :2004/11/12 13:14:23
- 479 :Mr.名無しさん :04/11/10 23:27:38
電車関係の相談スレは一掃しよう
純情恋愛板にすでに移転スレはあるんだし、ここに居残りは許さん。
480 :Mr.名無しさん :04/11/10 23:27:51
全会一致でクソスレ認定ということでよろしいか
481 :Mr.名無しさん :04/11/10 23:28:22
>>479
電車スレなどいらん!追い出そうぜ!
482 :Mr.名無しさん :04/11/10 23:28:30
よろしい!
電車関連相談スレは駆逐だ
- 890 :Mr.名無しさん :2004/11/12 22:37:56
- すげえなぁ元手タダのコピペで20万部かぁ
名スレらしきものが出来るたびにまとめサイトを買って出れば
いい金になりそうだなぁ
- 891 :Mr.名無しさん :2004/11/12 22:52:45
- 中の人の原稿料は実質いくらかしらん?
20万部突破記念に当初売り上げ予測原稿料に+αって貰えるものなの?
てかあの程度の文章量で中の人って原稿料そんなに貰えるの?
電車男も幾らくらいかしらん? 電車男って何ページ分くらい書き込みあったかしら?
- 892 :Mr.名無しさん :2004/11/12 23:33:39
- >>891
原稿料というか、編集したことに対して(本の内容はほぼまとめサイトのままだから)
印税を割り当てることはあるかもしれない。印税10%のうち5%とか。
これだと20万部として
1300円の10%、130円×20万=2600万円
その半分だから1300万円くらい。
残り5%1300万円はレス数に応じて電車男をはじめ名無しぶんも分配する。
電車男のレスを本全体の3割とすると1300万の3割で390万円。
中の人と電車男が同じ人ならウマー。
残り5%の2%2ちゃん、3%レス数に応じて〜などのケースもありかも。
2ちゃんの取り分はもっと多いかもしれないし、その辺は不明だな。
電車男に払うと名無しにも払わなきゃならんことになるから
「架空の名前」で「ネット上の共通のリソースだからそれぞれに印税なんか払わないよ」と
乗り切る可能性もある。この場合は電車男にもレス分の印税を払わないってことね。
でも、ゲラを電車男に見せているってことは、著者の一人として扱っているのかな?
部数に応じて、とするなら最初からそういう契約をするんじゃないかな。
初版印税195万円のうち2-30万渡して、5万部以降(部数てきとう)刷ったら
印税の5(てきとう)%をそれにプラスして支払うとか。
- 893 :Mr.名無しさん :2004/11/12 23:41:10
- 新庁舎が4−50万円中の人の編集費渡して
2ちゃんにもいくらか渡して
あとは全部儲けるケースも考えられるけど
それなら中の人がここまで色々と黙っているわけないだろうし。
- 894 :Mr.名無しさん :2004/11/12 23:54:34
- >>893
著作権者ですらない久保田に何故に口出しする権利があると?
原稿料頂けるだけでも有り難い。それ以上求めるとは久保田も勘違いも甚だしい
>>891
いわゆる編集作業というのは製作スタッフの仕事ではないのか?
つまり久保田は製作スタッフ扱いではないのか?
すなわちその程度の給与ではないのか?月20万感覚? 少ない? もっとか?
無論あのサイトの久保田の著作物、
すなわち彼奴の書いた文章には原稿料が支払われるであろうが…
- 895 :Mr.名無しさん :2004/11/13 00:38:48
- 編集にいくら金出そうが新潮社の勝手だし
中の人がいくら請求するかも勝手。
両者合意すれば1万でも1億でもかまわない。
- 896 :Mr.名無しさん :2004/11/13 02:53:33
- >>894
書籍の内容は実質的にはまとめサイトそのものだから
中の人の編集著作物だと捉えられた可能性があるのです。
(そうであってもレスをした人それぞれに書籍化する許可をもらう必要があるけど
今回はめんどいから中の人も新潮もスルーしている)
あれほどサイトまんまってことは印税の何パーセントかあてがわれていても
おかしくはないです。
製作スタッフ扱いで数十万あげて終わり、つーのも確かに考えられますけどね。
このあたりは>>895のレスの通りかと。
- 897 :Mr.名無しさん :2004/11/13 07:17:35
- ようするに久保田康が「とりあえずバイクを買います」とか「マンション買います」と言っているのはそういうことなのね。
- 898 :Mr.名無しさん :2004/11/13 12:13:21
- 「電車男」2004年流行語大賞ノミネート記念カキコ
- 899 :Mr.名無しさん :2004/11/13 12:56:05
- で議論は終了?
だれかが「やめてください」って言わない限り進まないってことでFA?
- 900 :Mr.名無しさん :2004/11/13 13:11:10
- すでに動いているから。
新潮社から指示が来て久保田も活動を潜伏することになるんじゃないの。
- 901 :Mr.名無しさん :2004/11/13 13:57:04
- >>899
議論なぁ…。裁判費用についてくらいか?
ちゅうかこれ請求幾らくらいが妥当よ? どういう計算なるんや?
あと裁判において著作権認定されるにたる文章ってのは、どの程度の文章なのか。
電車男本の書き込みを例に誰か示して欲しいのぅ
例1
「150 名前:Mr.名無しさん 投稿日:04/04/19 14:29
おいおい、みんなクマー茶飲んだら自分にも幸せが訪れると勘違いしてんじゃないだろうな? 」
例2
「591 名前:Mr.名無しさん 投稿日:04/04/04 22:28
なあ、今気付いたんだけどさ、
電車の「初めて女性と食事する事になったので、慌てて準備したんです」
って言葉の解釈が「エルメスに好意があるから」になると思うんだが。
形式的なお礼だったり、エルメス子のことをどうでもいいって思ってたら、
そもそも食事に誘わないし、準備もしないはず。
エルメス子のことだから多分気付いてるんじゃないかと。」
さあこれ幾らの値がつく? どないよ
- 902 :901 :2004/11/13 14:08:15
- 3行レスなんざ著作権認定されて権利主張出来ても金取る所までは
いかんやろしな。儲けにならんお零れに預かれん
いや、削除は出来るか。勝手に使うな気にいらんのじゃ消せ、ってか?
まあ今の時点で20万近い人間に自分の書き込みが視姦されてるわけやしの
結構意味あるかもな
いやいや、もし電車男本が図書館にでも入ったら、向こう数年間は
バァさんからお子ちゃままで老若男女に自分の書き込みが読まれることとなる
もしかしたら書籍デジタル化で下手したら世紀を跨いで自分の文章が残るハメになるやもしれん。
まさにレイープじゃ。ほほう
- 903 :Mr.名無しさん :2004/11/13 14:14:29
- 電車さんありがとー
ヾ(*'-'*)
- 904 :Mr.名無しさん :2004/11/13 18:29:24
- >>901
毎度思うけど・・・
理解力ないね
- 905 :Mr.名無しさん :2004/11/13 23:42:14
- >>898
流行語大賞受賞パーチィに出てくる電車男の中の人を見に行こうオフキボンヌ。
- 906 :Mr.名無しさん :2004/11/13 23:50:42
- エルメスが、いかにもオタクな男の人が理想で作り上げた女って感じだから良かったてのもあるんだろうなぁ・・
20代半ばでツインテールしたり。
- 907 :Mr.名無しさん :2004/11/14 00:00:45
- >>905
中の人は授賞式に招待されたら
のこのこ現れそう。
だって自意識過剰っぽいし。
「作家」として脚光を浴びるっつう誘惑には勝てないでしょ。
- 908 :Mr.名無しさん :2004/11/14 01:06:30
- >>907
確かにw
マスコミへの写真掲載もオーケー出しそうだね。
この馬鹿の顔が見たいので、事務局おながいしますよw
- 909 :Mr.名無しさん :2004/11/14 01:17:41
- >>908
http://white.jpg-gif.net/bbsx/18/img/115816.jpg
- 910 :Mr.名無しさん :2004/11/14 03:48:34
- 既に第二弾とか考えてるんじゃない?
今度は電車男が失恋から立ち直る話とか。
- 911 :Mr.名無しさん :2004/11/14 17:28:12
- >>901
請求学の10分の一
- 912 :Mr.名無しさん :2004/11/14 19:02:29
- 金の話出てくると売れなくなるぞ
- 913 :Mr.名無しさん :2004/11/14 20:03:12
- 部数の話を出さないと、売れている本だという宣伝にならない。
しかし、部数を宣伝することは印税の額が公知になるということでもある。
- 914 :Mr.名無しさん :2004/11/15 10:28:00
- 今後2ちゃんとタイアップした本が出てくるだろうなぁ
2ちゃんもうまい商売相手みつけたなw
- 915 :901 :2004/11/15 19:09:35
- あれ? 俺何か可笑しなこと言った? と思ってたらそうか
↓この一文か
>あと裁判において著作権認定されるにたる文章ってのは、どの程度の文章なのか
ごめんこれ間違いorz 確かにこれじゃ意味分からないね
では仕切り直して本題に。つまり著作権の話は大体ケリが着いたから、
今度は違反金≒著作権料&慰謝料及び裁判諸経費について話がしたかったんだよ
例えば>>901 問1のような1行文だけ書いた人と、居るかどうか分からないけど、
電車男本に丸10ページ分くらい書き込みが載った人とでは、
支払われるのは慰謝料はともかく、著作権料は同額なのかな?って
つまり応分の印税?とはどのように計算されるか?
俺、演劇部に在籍したことあるんだけど、プロの劇作家の脚本を演りたい時は、
当たり前だけど本の使用料=著作権料を払わなくちゃいけない。
で額なんだけ色々規定があって、例えば何日間何ステージ打つか、アマかプロか?
有料か無料か。キャパ(客席数)は何席か、チケット代はいくつか、などを著作権者側に
提示してそこから料金が計算されるんよ。まあ中には無料で許可くれる太っ腹な人もいるけど
- 916 :901 :2004/11/15 19:11:43
- ただ今回のようなケースにそのような規定があるかは分からない
結局、著作権料は著作権者の裁量、つまりぼったくろうと思えば
幾らでもぼったくれるかもしれないし、上で言われてるように示談で決定するのかもしれない
ただ同じく上に「書き込みの文字数で決まる?」というのもあるし、
とりあえず何らかの基準はあるかもしれない。
じゃないとこういう裁判を起すとき、いくら請求するかの判断材料が無いってことになる
まあ弁護士と相談して吹っ掛ければ良いだけかもしれないけど
やっぱ慣例や裁判の前例を元にするのかな?それってどういうのがあるんだろう
で、こういう知識って結構重要と思うんだよ。上で>>1さんが言ってたけど、
今回例え裁判に勝てるとしても、例えば3行文しか書いてない人で、
書き込みの応分の印税+慰謝料が裁判費用越えたら大損になっちゃう
あの本で書き込んだ人の大部分がそうなると思う。だから今回尻込みしてる人多いんじゃないかな?
だから慰謝料及び著作権料幾ら儲けることが出来るか。そういう事分かってる人いないかな? と思って
特に裁判に向けて頑張ってるらしい人は最低限こういう事は調査済みだろうし、
この場で法律知識を共有した方が賛同者を得やすいと思うんだけど
どう? それともそんなヤル気ある人いない?
とりあえず1行レスで何万くらい行けるかな?
>>911
それぐらい儲かると嬉しいよね
- 917 :Mr.名無しさん :2004/11/16 11:58:59
- >916
自分でまず30万部の印税を計算してみな。それを提示したら後は書き込みの総ページ数で割ってみな。
- 918 :Mr.名無しさん :2004/11/16 15:19:01
- 1300円(だっけ?)×300000×0.1=3900000
ところで、VOWとか投稿系をまとめた本
(例えばTV番組への投稿とかをもとに構成された番組が後になって出版が決まったケースとかもあるよね)
の権利関係ってどうなってるんだっけ。
- 919 :Mr.名無しさん :2004/11/16 17:17:01
- ゼロの数
- 920 :Mr.名無しさん :2004/11/16 17:23:05
- >916
今回のケースと同じじゃない? 例えばトリビアの泉
内容は視聴者による投稿ネタだけど書籍化してる。収入は無論フジテレビ
ただあそこは2ちゃんと同じで、投稿した時点でフジテレビがその著作権を
利用することに同意するよう決められてるのかもしれない
- 921 :Mr.名無しさん :2004/11/16 17:28:25
- ttps://wwws.fujitv.co.jp/safe/rights/index.html?1
フジテレビの番組に応募するときの規約は↑
- 922 :Mr.名無しさん :2004/11/16 17:28:49
- 単にレスをまとめただけの中の人が収入を得るのはおかしいと思う。
なんであいつあんなに偉そうなんだ。単にレスまとめただけなのに。
- 923 :Mr.名無しさん :2004/11/16 17:46:05
- >921
>みなさまが別段の意思表示をされない限り、このホームページや放送、
当社の広告宣伝などで利用させて頂く場合がありますのでご了承ください
つまり問題ないなら著作権主張はしないで下さいね。って所か
う〜む、これはフジテレビホームページの場合だから郵便投稿の場合は
分からないけど、まあ大体こんな感じなんだろうね
それより
>(3)著作権侵害や著作隣接権侵害は最高で3年以下の懲役又は300万円(法人の業務に関して
侵害行為が行われたときは1億円)以下の罰金を課されることになります。
また別途フジテレビや著作者、著作隣接権者から損害賠償・差止請求等を請求される場合もあります。
著作権侵害って(フジと2ちゃんでは侵害した時の影響力に大きな差があるが)
結構請求出来るものなんだ。てことはやっぱ今回の裁判の勝ち負けは
2ちゃんねるが著作隣接権所有者であるかどうかの認定次第だね
投稿者は自分の著作権の使用を2ちゃんねるに認めることになるかどうか
- 924 :Mr.名無しさん :2004/11/16 18:04:29
- 2ちゃんねるは著作隣接権者ではない
著作権は投稿者本人にある
ただし人格権を主張するなというお約束は2ちゃんねると交わしている
・公表権 すでにネットに書き込んでいるので不問
・氏名権 名無しをコテにしろ、コテを名無しにしろ、などを投稿後に言うのはやめようね
これもお互いに納得できる
・同一性保持権 改変改竄を勝手にさせない権利だが、内容によってはあぼーんもありだし
管理の都合でそりゃしょうがないと思う
あとは、財産権を主張するなと書いているわけではなく
複製権が2ちゃんねるにあるわけでもない
でも、ま請求しなければ何も起こらない
権利とは黙っていても自動的に守られるわけではない
自覚しないと何も変わらない
あと、このケースはやはりホテルジャンキーズ事件が参考になると思うけどなあ。
- 925 :Mr.名無しさん :2004/11/16 18:04:57
- いや、だから、だれも2ちゃんねるに文句は言ってないだろ
中の人に言ってるんだよ
- 926 :Mr.名無しさん :2004/11/16 18:15:14
- 中の人と新潮はそれこそ何の権利もないけど
2ちゃんの投稿確認をなぜか当てにしてだんまりを決め込んでいるわけですね
- 927 :Mr.名無しさん :2004/11/16 18:22:17
- 2ちゃんねるは著作隣接権者にあたると思うけどな
というかフジテレビの場合もトリビアの泉などの投稿に対して
自信を著作隣接権者に据えてる権利主張してる訳だし
まあ誰もフジ相手に裁判して権利確認しようという人がいないだけかもしれないけど
まあ普通自分の投稿がテレビに出たら嬉しいもんね
あの2ちゃんの一文を裁判所がどう判断するかだね
- 928 :Mr.名無しさん :2004/11/16 18:53:17
- http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1100517688/
今度は痴漢男だってよ
そりゃアンだけヒットしたなら第2弾,3段と続けたいよなぁ
- 929 :Mr.名無しさん :2004/11/16 19:03:03
- テレビや雑誌に投稿するのと2chに書くのは、目的が根本から違うからなあ。
テレビや雑誌に投稿する場合は、それらを通じて自分のネタを視聴者らに公表してもらうのが目的だけど、
2chへの投稿の場合、2ch内だけで見られることが前提で書いてるからね。
それをまた2chとは直接関係のない久保田&新潮社が世間に公表してくれるというのが・・・
- 930 :Mr.名無しさん :2004/11/16 20:03:47
- >>922
あくまで協力した分の謝礼だけ
- 931 :Mr.名無しさん :2004/11/16 20:07:02
- >>929
2chから拾ったネタをテレビや雑誌その他に
投稿される事だってあると思わん?
- 932 :Mr.名無しさん :2004/11/16 21:01:19
- >>927
>>1から読んでこい
2chは著作隣接権者にはなりえない
- 933 :Mr.名無しさん :2004/11/16 21:56:31
- >932
1から読み続けて来たかこそ敢えて言おう
即ち2ちゃんねるは著者隣接権者になり得ると
それ即ち我ら2ちゃんねらーは2ちゃんねるに自身の著作物を、
勿論著者人格権は守らなくてはいかないが、それを使用することを認め、
2ちゃんねるというサービスを使っているのだと
即ち我らは元より2ちゃんねるに対し、我らの著作物の唯一の権利行使者であると、
信頼し、その権利を託していると。預けていると
そしてその信頼は裁判所においても認められると
ただ金に目が眩み、皆を裏切り、積み重ねた信頼を汚し、
開き直ったどこぞの糞サイトとは違うのだと
2ちゃんねるという巨大化し過ぎたユートピア
その未来は2ちゃんねるだけでない、我ら毒男及び2ちゃんねらーの協力なくしては
果たされないのだと。つなわち我らが2ちゃんねるの命運を握っているのだと
我らが我らの権利を行使し、2ちゃんえるより取り戻す。無論それは正当なる行為であると
それを判断するは我らに委ねられていると
- 934 :Mr.名無しさん :2004/11/16 22:06:17
- 時刻表がムカシク
- 935 :Mr.名無しさん :2004/11/16 22:12:25
- 一応言っておこう。糞サイトとは後ろから撃たれる我らが防空壕では無い
戦友と英霊達の集うかの場所ではない
裁判においてその裏切り行為が白日の元に晒されたかのサイトの事である
我らが死して後眠る安住の地のことではない
- 936 :Mr.名無しさん :2004/11/17 01:45:49
- >>933
あのね、著作隣接権者になれる人は法律で決まっている人だけなの
2chはそれのどれにも当てはまらないの
とりあえず、法律読みなさい
- 937 :エルメス :2004/11/17 04:28:02
- お前、生意気だな
口の利き方に気をつけろよ
だれに話してると思ってんだ?
知らぬが仏とは言うが、たいがいにしとけよ
- 938 :Mr.名無しさん :2004/11/17 06:49:51
- 1)ひろゆきと中の人が儲けてるのが腹立たしい
2)出版社が儲けているのが腹立たしい
3)自分の書き込みなので権利を主張したい
4)自分の書き込みではないが、今後のことを考えて権利の線引きを確立したい
5)著作権料をもらえるならもらいたい
6)印税をもらえるならもらいたい
どの辺の理由で議論してる人が多いんだろう。
各自がきっちり金をとるとこまで煮詰めたいのか
単に雑談的に話してるのか。
- 939 :Mr.名無しさん :2004/11/17 11:02:16
- ・名無しの善意を利用して中の人が儲けているのが腹立たしい
己の才能だけで儲けるなら何も言いませんが。
- 940 :Mr.名無しさん :2004/11/17 15:12:30
- >>939
に禿同
1)ひろゆきと中の人が儲けてるのが腹立たしい
ひろゆきと中の人は別にしたほうがよくない?
あと
4)自分の書き込みではないが、今後のことを考えて権利の線引きを確立したい
これもある。個人的には。
- 941 :Mr.名無しさん :2004/11/17 18:19:34
- 儲けているのが腹立たしい
著作権はどうでもいい
- 942 :Mr.名無しさん :2004/11/17 22:49:44
- 今中の人と新潮社はネタ派を論破できないのでネタ論争は脳内フィルターでスルー状態。
従って今一番彼らにとって目に痛いのは時刻表に載ってる後日談だと思う。
↓後日談
http://subway.seesaa.net/
- 943 :Mr.名無しさん :2004/11/17 23:03:36
- >>942
だねぇ
アエラで切実なメッセージがありましたしw
ネタ派の人には信じて欲しい、だっけ?
- 944 :Mr.名無しさん :2004/11/17 23:11:09
- 埋め
- 945 :Mr.名無しさん :2004/11/17 23:17:46
- ネタだとしたらあんな素晴らしいものが作れるんだから
次回作も出せばいい
- 946 :Mr.名無しさん :2004/11/17 23:31:51
- もう>>945みたいな発言はいつでも同じ奴が書いてるとしか思えん
- 947 :Mr.名無しさん :2004/11/18 07:23:58
- あんな後日談も信じろと言われても…
電車男がますます変態で最低の人格破綻者であるということを
支持しろって言われてるのと同じなんだがなあ。
よっぽどマゾなんだな、電車男。
- 948 :Mr.名無しさん :2004/11/18 14:35:20
- タラコの裁判費用になるわけか
- 949 :Mr.名無しさん :2004/11/18 18:40:36
- 物語の内容と作者の人格を同一視してる馬鹿がいる
- 950 :Mr.名無しさん :2004/11/18 21:16:45
- 入ってくる金は全部2chに入りますって一言宣言すれば、こんなに
叩かれずにすんだろうにな。
- 951 :Mr.名無しさん :2004/11/18 21:32:35
- ここ以外では叩かれてない
- 952 :Mr.名無しさん :2004/11/18 21:36:47
- ( ゚Д゚ )ハァ?
- 953 :Mr.名無しさん :2004/11/18 21:45:21
- 951じゃないが検証はされても一方的に叩いてるのはネット上だけでだろ
- 954 :Mr.名無しさん :2004/11/18 21:50:06
- 心の中で一番叩いてるのは中の人
「こいつらいいように利用して騒げば騒ぐほど本が売れる。笑いが止まらんな(ププ」
- 955 :Mr.名無しさん :2004/11/18 21:50:32
- ネット以外で検証なんてされてる?
- 956 :Mr.名無しさん :2004/11/18 21:57:56
- しばし待たれよ。
ネット以外での検証はまず週刊誌から始まりそう。
- 957 :Mr.名無しさん :2004/11/18 22:01:39
- 例え検証はされてもってことな
- 958 :Mr.名無しさん :2004/11/18 22:07:27
- 次は検証本で一儲けだよ
- 959 :Mr.名無しさん :2004/11/18 22:26:17
- 権利主張したかったら最初からコテで書いとけよ。
ちょっと話題になったからって、今更権利がどうとか言い出すやつカッコワルイ
- 960 :Mr.名無しさん :2004/11/18 22:27:59
- >>959
乙であります
- 961 :Mr.名無しさん :2004/11/18 22:36:59
- >>959
全くもって激しく同感
- 962 :Mr.名無しさん :2004/11/18 22:42:07
- 自演でアホを晒すのは相変わらずだな
- 963 :Mr.名無しさん :2004/11/18 22:44:38
- そうか?もともと無償の善意で電車を支援していたんだろ?
まさかこういう商売に結びつけられるなんて考えてなかったんだから
最初から商売になると分かっていれば、書き込みも変わっていたんじゃないの?
人の善意を利用したという点で、中の人は薄汚いと思うんだけどな
商売人としては有能でも、人としてはクズ以下だと思うね!
- 964 :Mr.名無しさん :2004/11/18 22:46:36
- 「住民は書籍化に反対していた」
それを無視して次に久保田康が現れたときは「書籍化決定しました」。
カッコワルイ以前に人間としてダメだろ。
- 965 :Mr.名無しさん :2004/11/18 22:48:43
- >>963
善意なら有償無償にこだわるなといいたい
- 966 :Mr.名無しさん :2004/11/18 22:51:07
- だから全ての金は2chに入れば万事解決なんだって。
誰も分けろなんて言ってないだろ。
書き込みの著作権は2chに帰属することになってるんだから。
- 967 :Mr.名無しさん :2004/11/18 22:59:55
- >>966
そういう運動したら?
- 968 :Mr.名無しさん :2004/11/18 23:01:01
- もうそう決まったよ
あとは中の人が金を出すだけ
- 969 :Mr.名無しさん :2004/11/18 23:05:44
- 966は電車にも金入ったら不愉快なのか
色々な考えの人がいるな
- 970 :Mr.名無しさん :2004/11/18 23:16:07
- 30万部突破したら印税率が10%と仮定しても3000万円。
大幅に重版がかかると重版分は印税率は上がることが多い(14%とか)
2chが何%なのかは分からないけど、久保田康には半分の1500万は支払われるってことだな。
- 971 :Mr.名無しさん :2004/11/18 23:17:58
- なんだ、話題がループしてきたな
まあもうネタがないから仕方ないか
- 972 :Mr.名無しさん :2004/11/18 23:20:22
- 印税の半分ももらえる契約なんてしてるとは思えないが
- 973 :Mr.名無しさん :2004/11/18 23:42:02
- 全部が中の人の自演なら文句もないんだけどな
そうでないなら
(著)2ちゃんねらー
(編)中野独人
で出せよ
- 974 :Mr.名無しさん :2004/11/18 23:42:49
- あ〜電車男本て何ページやったかなぁ〜
30万部印税1300円×300000×0.1=3900000
まあ一応300ページて考えて1ページ13000円
1ページ1000文字なら1文字13円?
13円×自分の書き込みの総数≒著作権料≒請求原稿料。ほんま〜かいな?そ〜かいな?
まあ訴えて儲かる奴は限られるっちゅうのだけは分かった。
全員って訳やない。当たり前かわし38字しか書いとらんし…
さて老い先短いこのスレの最後を看取るに諸兄諸氏、ご助言頂きたい
著作権という権利侵害・著作権法違反。裁判はその我らの権利を行使する訳だが
その訴状は如何なる内容が最も適すのか?
つまり何であんたは訴えたの? 著作権料のみの請求? でも儲からんよ?
やっぱ慰謝料貰わなあかんでしょ? 精神的苦痛受けたから? え!? そうなの?
どうしてトラウマなったの?30万近くに視姦されたから? 権利勝手に使われたから?
そうだったらどうすれば苦痛消えるの? そらお前あれに決まっとるがな…
てな具合でどういう理由で訴えれば良いかな?
勿論勝てる金取れる内容でおながいします
>>972
釣りやて釣り釣り。でもハラ減ってるからわしも喰い付くで〜♪
- 975 :Mr.名無しさん :2004/11/18 23:54:46
- >30万部印税1300円×300000×0.1=3900000
だから「ゼロの数」って前にも言ったじゃん。算数。
- 976 :Mr.名無しさん :2004/11/18 23:57:08
- ひろゆきが訴えればいいんだよ。訴えられてばかりなんだからたまには訴えれ。
がっぽりむしりとれ。
- 977 :Mr.名無しさん :2004/11/18 23:58:48
- >>965
そうか?むしろ善意でやった分、勝手に利用されたら、
普通に怒ると思うけどなぁ
- 978 :Mr.名無しさん :2004/11/19 00:02:39
- >>977
物事を善意に解釈しようとは思わないのかな
- 979 :Mr.名無しさん :2004/11/19 00:08:50
- どこらへんが善意であると?
- 980 :Mr.名無しさん :2004/11/19 00:20:35
- あ、ほんまや。>919に書いてある。ゼロの数…万?ってホンマかいな!
あのワシ違反金とか慰謝料の話しとるんやないで? 著作権料の話しとるんやで?
38字でほんまにそんだけ獲れるん?
ちゅうか印税からいくつって規定あるんかいな?
ガチネタなら詳しく。ちょいとその法律知識ここで見せてんか
ちなみに訴状どうしよう。「義憤」なんて書いてもエエやろか?
- 981 :Mr.名無しさん :2004/11/19 00:38:18
- >>957
ネット外で検証が始まる前から先が見えてるんだな。もう金はばら撒いたって事か?
しかし、北朝鮮の栄養失調の子供達に救援物資を送ったら、将軍様が救援物資を外国に売り払って金に替えても怒らない人がいるとは寛大だな。
- 982 :Mr.名無しさん :2004/11/19 00:44:07
- >1から読み直せ。
で済む話だけど。ループついでに。
本に書き込みが掲載された奴には著作権がある。
まともな判決が出るとしたら
・中の人の編集行為
・2chのひろゆき
・電車男や住人の投稿
で印税は分配される。
分配方法は全投稿数で割って換算するのが自然だけど、これはどうなるのかは分からない。
- 983 :Mr.名無しさん :2004/11/19 00:49:49
- 興奮して書き込んだがよくよく考えたら請求額がそんぐらい、それ以上無理っちゅうこと
かもしれんと気が付いたけふこの頃orz
うう〜んどうなんじゃろ。
>>981
う〜んちょっと違うのう。救援物資の米送ったら、米食い尽くす前に
種モミ作って勝手にコシヒカリ北朝鮮土着して、日本に逆輸入し掛けてきたって所じゃのう
と喰い散らかしてみる
>982
ん? わしにか?
>分配方法は全投稿数で割って換算するのが自然だけど、これはどうなるのかは分からない。
これが知りたいんや〜。誰か弁護士級のヤシおらん?
ておい、もうここ落ちそうやんけ
- 984 :Mr.名無しさん :2004/11/19 01:13:09
- 似非関西うぜ
算数も出来ないとんちんかんだし意味わかんねぇ
- 985 :Mr.名無しさん :2004/11/19 01:17:09
- だからゼロの数を合わせてちゃんと掛け算しなおせって。
- 986 :Mr.名無しさん :2004/11/19 01:41:10
- >>985
>だからゼロの数を合わせてちゃんと掛け算しなおせって
( ゚д゚) ??
( ゚д゚) ・・・ →>30万部印税1300円×300000×0.1=3900000
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) ぎゃあああああ間違えてるぅぅぅぅxx!?
母ちゃん、おらもう生きてけねぇ
ちゅうか>918、お前信じたワシが阿呆やった、って気付けよワシorz
印税39000000円、3千9百万円ですな。10倍
ほう、結構逝けそうやの。ちゅうか改めて電車本儲けてとんの
おい、誰か裁判やる奴いねえか? いけるぞこれ
>>984
うち京都人どすえ
- 987 :Mr.名無しさん :2004/11/19 01:52:10
- 4日間気がつかなかったのか……
- 988 :Mr.名無しさん :2004/11/19 01:57:04
- いや〜。自己弁護するとずっとあれ3千万表示しとる思うてたんよ
なんせ電車本売り上げ1億越え喜んでたら、まだ早いと怒られた俺やで
印税千万越えは分かっとったんよorz
コピペは著作権違反、止めとけってか?引用にして〜な〜
もうスレも沈むで。誰かおらん?
毒男板捨ててでも2ちゃんと刺し違える勇者は?
- 989 :Mr.名無しさん :2004/11/19 02:26:57
- 匿名での裁判も可能です
詳しく請求額を知りたいのなら
弁護士に相談するしかないと思うけど
- 990 :Mr.名無しさん :2004/11/19 02:57:07
- やっぱり著作権はカキコした人にあるらしいので
要求さえすれば印税配当をうける権利はあるそうな。
(出版社勤めの知人に聞いた)
ただ、そのカキコしたのがその人だっていう証明を立てるには
どうすりゃいいもんかな。
いっぱい偽モノでそうだよね。
- 991 :Mr.名無しさん :2004/11/19 03:02:54
- 2chとプロバイダのアクセス記録から証明するしかないだろうねぇ
それを開示させられるかは別問題だが
- 992 :Mr.名無しさん :2004/11/19 03:20:02
- キターだけでも1万くらいは貰えるし、匿名でってことですか?
- 993 :Mr.名無しさん :2004/11/19 03:20:35
- yes
- 994 :Mr.名無しさん :2004/11/19 03:21:28
- このスレで請求のテンプレとか権利者団体つくろうぜ
- 995 :Mr.名無しさん :2004/11/19 03:22:29
- だな
- 996 :Mr.名無しさん :2004/11/19 03:23:06
- アクセス記録なんて裁判しないと出さないだろ
- 997 :Mr.名無しさん :2004/11/19 03:24:16
- 数百人で合同で裁判起こせば費用も安いし安心できる
- 998 :Mr.名無しさん :2004/11/19 03:24:43
- 1000!
- 999 :Mr.名無しさん :2004/11/19 03:25:09
- ↑残念!1000!
- 1000 :Mr.名無しさん :2004/11/19 03:25:33
- ↑おまえこそ残念!1000!
- 1001 :1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
Top Pageへ戻る